■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 9
- 1 :名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:59:14 ID:F95qcII9
- フルトヴェングラーの数あるCD、
リマスター盤や板起し盤などの音質の比較したり、議論したりするスレです。
前スレ
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246610762/
フルトヴェングラーの演奏や作品に関する事、
演奏の感想、生涯についての逸話などは
↓のフルトヴェングラースレでどうぞ。
■■■フルトヴェングラー 22■■■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1260164598/
LPなど、アナログ盤の話題は荒れる原因になることがありますので
【LP】アナログ・レコード総合スレ4【SP】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261821411/
でお願いします
- 884 :名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 19:21:13 ID:bdfMQK0t
- >>876
晒しage
- 885 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:44:46 ID:6Yfp/LuS
- 安定した質で復刻してるレーベルってあるの?
- 886 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:47:54 ID:5/7X1WcA
- 自分自身で判断しろよ。
- 887 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:53:45 ID:6Yfp/LuS
- >>886
そうします
- 888 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:59:12 ID:PHaIr1ri
- オロオロは当然だが加藤まで△の新譜高評価だな
- 889 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 16:50:38 ID:tHds4M7f
- 885
△のプレックスマスター表記のあるものかな
- 890 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 17:52:01 ID:KwD+Y0Iy
- _ -‐…‐- __
. トVYく´ ¨ ̄ ̄  ̄=」)ト、
_」 |レノ ヽ._>ァ‐
. /´⌒゙}T´ / `ヽ Vハ
| /┘ / / /:M、 ! l }|
| | | | 〃 |ヽl |! | || リ
| ミ. | ⊥L._ | | 〃l.l.| |lイ
| ノ! ,┘ .⊥」.._ `iト | /イ川 从! いただきます
| 八.{(| 弋_Uメ` ノ七jアノ // |
| | \ヘ |  ̄ ゙ー' f|/| n |__
| | 〉、ト.、 `::- ,ツ| j/└く^\
| | / \ `フjZス爪ハ レ'ノと⌒ }⌒ヽ
| | { }んイ†ー个く/`ァーく 丿
| | んく_j.从 _」ム⊥>‐-く
j/ } j |`^Y´ >jヤス、::::::::::ノ`く⌒}
/ ,.イ .| | 〉´ }f ヽ./ヽ::::::ノ
{ {...L_ ._」 ,′ ノ メ. ,.ヘ:::::::::V
゙ ー--(___,〉∠.._rィ^.__ ∠.__入:::::::V
`^^^ }:::::::\_
〉、:::::::::}
`ー‐'
- 891 :名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 23:46:21 ID:lX4mMJjX
- >>888
>△の新譜高評価
DCCA0072のベト7は音の躍動感が素晴らしい。伊CD全集や
東芝の擬似ステ操作なんかいらない。ボーナスの独盤とRCAとの
比較もおもしろかった。
- 892 :名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 06:46:49 ID:92PNPKhy
- EMIベト全の3,5,7,9に関しては、
例の超高額プレミア全集よりも例の板起こしの方がはるかに安価で入手しやすくなったのか
- 893 :名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 08:29:24 ID:URrNygig
- ★仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆.
日韓基本条約は無視★
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072049009-n1.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278537531/
- 894 :名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 17:30:52 ID:pWn26+8v
- >>891
最近は儲からないので、仲間内の利益誘導作戦開始ですか?
- 895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:34:34 ID:Diphk0S0
- >>695
日本フォノグラムの同じシリーズで43年のベト7があるけど(FCM-52)、
これもカッコ書きで(TV-4509)とある。音はまあまあ良い。
これもターナバウト盤が評価高いのか?
- 896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:06:38 ID:hnrGfs5x
- セルスレッドやけど、ブルックナー交響曲第8番の1949年3月15日盤について書く。私はこれ
のRIAS盤も持っているがそれより音の良いARCHIPEL盤を持っている。
この演奏は名演でフルトヴェングラーのブルックナー8番の最高峰。特に4楽章が凄い。
表紙のフルトヴェングラーの怖い顔の写真も凄い。
次はブライトクランクシリーズ 擬似ステレオのブライトクランクシリーズについては
ブラームス全集を持っている。持っていないのはベートーヴェンの合唱、ヴァイオリン協奏曲、
皇帝、ブルックナーの交響曲第7番だけ。あとは全部持っている。
ブルックナー交響曲第8番の正規盤のブライトクランクは持っている。シューベルトの
未完成、モーツァルトの交響曲第40番、ベートーヴェンの英雄、運命、田園、第7番は
所有している。いずれも廃盤で入手不能。また、ベートーヴェンの交響曲第1番、第4番
はブライトクランクのLPを所有している。ブライトクランクの音が素晴らしいのはいうま
でもない。
- 897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:12 ID:4WjuSm03
- > ターナバウト盤
懐かしい名前・・・LP世代としては。
評判の悪かった盤だったが、今の人たちには評判がいいのか?
- 898 :名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 23:53:02 ID:XUo/7kgG
- 1949の魔笛はwalhallとOrfeoがあるけど、この他に手軽に手に入りそうなのってありますか?
- 899 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 15:19:44 ID:1TMAnJxm
- >>897
それだけマスタリングがヘボいってことかもね。
- 900 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 19:39:09 ID:h/AU+TQ1
- 日フォノ盤なら中古LPで数百円くらいで入手できるからな。
カートリッジを純正モノ出力で丸針・重針圧系統にすれば十分いいんじゃね?
- 901 :名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 00:00:03 ID:noBv2xEE
- おいおい、シッタカするな。
そんなことすると盤面傷めちまう。初期盤と普通のLPは全然違うんだよ
- 902 :名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 00:05:37 ID:noBv2xEE
- そもそも70年代じゃモノーラルのカッティングヘッドなんて残ってないでしょ
一般家庭には軽針圧ステレオカートリッジしかないんだし、
モノーラル盤だってステレオのヘッドで切ってたんだよ。
- 903 :名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 05:12:22 ID:h8lJGaIo
- え?オレはSPU G-MONOで4.8g位にしてどのLPも普通にかけてたけど、
まずかったのか?
- 904 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 18:28:41 ID:uRpq6ySr
- オーディオマニアの繰言は自己満足だから気にせず楽しむべし
ぶっちゃけ、普通にかけてる分にはLPの磨耗なんて問題にならんし
状態に関しちゃホコリ気にした方が良いよ
- 905 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 19:24:42 ID:upfg3i2V
- センターから会報きた
- 906 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 20:08:13 ID:+4Mjk6RR
- >>905
蓄音機の音をマイクで拾ったのとかCDでわざわざ聞きたいか?
- 907 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 21:15:56 ID:0YPP7/Jx
- 自称「真正ステレオ」よりましだと思う
- 908 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 21:57:18 ID:UVqSmgT5
- 「仮性ステレオ」といえよう
- 909 :名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 23:48:42 ID:z5oD/uAU
- >>904
>普通にかけてる分にはLPの磨耗なんて問題にならんし
70年代LPの推奨針圧の倍でかけるのが普通にかけてることか?
>オーディオマニアの繰言は自己満足だから気にせず楽しむべし
盤面傷めたりは一般ファンだって気にするぞ。自己満足じゃない。知識のない奴が負け惜しみで勝手なこと書くなよ。
最近このスレでガセネタが多いのは、お前みたいなのがよく知りもせず無責任なことを書くからだろう。
- 910 :名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 21:19:00 ID:ahcJPJVs
- >>906 おまえの耳にお似合いだよ
- 911 :名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 22:41:35 ID:fpjWs6XW
- 「蓄音機の音をマイクで拾った」で思い出したが
最初期の疑似ステってこうやって作られてたらしいな。
- 912 :名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:38:57 ID:GK5edRa4
- またまた、いい加減なことをw
- 913 :名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 17:02:53 ID:vht/PzJe
-
(⌒ー'  ̄: : ヽ ナよ ミ⌒':  ̄ `)
(_i -、T: : : : ::l ー ゝ : : :/r T´
)= |: : : : ::| _ 'ー l | !: : : / =ノ
T_, ハ: : : :< _,人_ __ '´ ヽ白∠ |: : ::ク ら
`ーyクー'´ (ノ ) y 冫方乂 V ,.、__ノ
/⌒ ヽ ノ レ `て へT ´ __v__
_r|こ|r、_人__/ '; 言舌 ヽ 言侖 / ⌒ <三三;>
 ̄ヾ____ノ | │ ⌒) l L 」 {::5! ´_ノ
|___,l 是頁 { こ | __ | |\_ ) _う
/××× |/)))⌒ヽ __,__ ナよ ( ( __ノー (ゝ⌒マ´
/××× / ̄ ̄/'⌒ノ { r十 __ / ヽ ', T ト)
┬┬ ┬/: : ::/ノ =/ `´ (ノ ) / 人 ', ( ̄ >
l l |l: :/∪ 只 _ < / }_ } /ノ ) )_
r__ノ V /ん、_ノ (._`` ヽ つ ヽ つ  ̄  ̄
/ >' ̄ ̄_____________
/ \__ ___ x \
l ヽ.,___ )⌒)) > ) ) \
- 914 :名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 17:22:33 ID:txTbzDBs
- >>912
いや、マジで。
スピーカーの大きさだか何だかで、音の高低を無理やりわけたものを
ステレオマイクで拾ってたらしい。何の本に書いてあったんだかは忘れたが。
- 915 :名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 17:24:49 ID:u/dRj3rl
- 今日も暑いよな
- 916 :名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 18:26:35 ID:OQ0YmU1x
- http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279323139/l50
最早ここと大差ないネタスレになる悪寒が・・・
- 917 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 00:30:51 ID:5b48+oKX
- そういえば古い擬似ステLPを聴いてるとたまに
「ごはんだよ〜」
「シーッ!カアチャンいま録ってるんだから黙っててよぉ」
なんてのがかすかに聞こえて来るときがあるよね
- 918 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 01:22:09 ID:fqYG8pje
- 50年ベト7フィナーレみたいにラインから混線してんのかもよ。
- 919 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 01:23:30 ID:fqYG8pje
- >>914
>スピーカーの大きさだか何だかで、音の高低を無理やりわけたものを
オーディオの知識ゼロのトーシロの戯言だね
- 920 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 04:21:22 ID:FbvDneTH
- トーシロ
↓
http://image.blog.livedoor.jp/steelauto199/imgs/6/6/66765c6c.jpg
- 921 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 13:12:10 ID:cxLOrxje
- >>914はちょっと違う
最初期の疑似ステレオは周波数の高低でキッチリわけたものを
左右分割してステレオ化していた。
だから、左右で全く違う音(右で出た音は左からは出ない)が出ていた。
ビートルズのも、一時期、この形式の疑似ステが出ていたな
- 922 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 16:19:57 ID:y8VJkeWS
- ブライトクランクもそれ?
- 923 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 18:43:30 ID:fqYG8pje
- >>922
ブライトクランクが左右で高低の周波数分割してるように聞こえるのか?
スゲエ耳w
- 924 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:04:31 ID:y8VJkeWS
- はいはいじゃあ訊き直しますよ
ブライトクランクはどうやってんだ?
- 925 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:27:29 ID:cxLOrxje
- ブライトクランクは聴けばわかるけど、
ある程度音域でわけたものを手作業で細かくミキシングしてるんじゃないかなぁ。
それに加えて、1st Vnのパッセージだとわかりやすいところは
意図的に左に偏重させたりしてるのかも。
何にせよ、>>921で挙げた原始的な疑似ステとは違うと思うよ。
原始的な疑似ステは低い音は右から、高い音は左からと完全に分かれてる。
疑似ステといえば、左右全く同じ音でも
ほんのコンマ数秒ずらすだけで広がりのあるような音に聴こえるようになる。
>>914が挙げている「左右の大きさが違うスピーカー云々」は
このテクニックを応用して、右側に大きなスピーカーを置く事で
モノラルレコードでも左右の広がりのある音を聴くというものだと思う。
一昔前のオーオタの中には、これをやっている人がいくらかいたらしい。
- 926 :名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 12:53:28 ID:+QquBjPE
- ブライトクランクでは、Vnが右から聞こえてきたり、
逆に低弦が左から聞こえてきたりするので、印象としては、
「ファンタジア」のサウンドトラックに似ていると思う。
また、ブライトクランクでは妙な輝きが付加した印象なので、
結局、モノーラルを聞くことになる。
- 927 :名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 21:24:09 ID:qhw8sJnK
- あの人口甘味料のような音がたまらん
- 928 :名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:38:56 ID:ChDfemvV
- 話をぶった切ってすまんが、50年のスカラ座リングで、Arkadiaから単品で
出てる「黄昏」(WFE364.4、「ジークフリート」のラストとカップリング)は
別録音だって言われてるよね?この前、中古屋でたまたま見つけたんで
買ってきて、今俺の持ってるリング全曲盤(Gebhardt)と聞き比べてみたん
だが、同一録音としか思えない…
まだ全部聴いたわけじゃないが、聴衆ノイズ(咳払いとか)の位置がきれいに
一致するし、歌手のミスなんかも大体同じ。Gebhardt盤はただ単にツギハギ
してるだけなのか。他に両方持ってて聞き比べした人はいない?
- 929 :名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:41:59 ID:T68JTxJL
- >>928
違う録音だと思います。
フラグスタートの状態はそのarkadiaの方がいいように思います
- 930 :名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 01:51:17 ID:FOipDEXT
- >>892
月評がテキトーなのは同意。
但し、レコ芸否定派の大半はクラシックの歴史的意味や海外の音楽情報に
驚くほど疎い。
レコ芸の衰退でサウンド馬鹿が急増した。ヤレヤレ
- 931 :名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 12:22:23 ID:KtRBVa5r
- >>930
音楽を聴いてないんだな。かわいそうに。
- 932 :名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 15:29:05 ID:xcvhPCWm
- >>931
「良い演奏を良い音質で」が主旨のはずなのにね
- 933 :名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 11:18:13 ID:ehm1FkAG
- 郷多朗の悪影響
287 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★