■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ16
- 1 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 13:43:47 ID:uJqVfluM
- 次スレは>>980が立てて下さい。
無理な場合や踏み逃げの場合、別の方が立ててくれるまで
スレッドを無闇に伸ばすのは止めましょう。
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ15
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1257416548/
- 2 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 13:45:03 ID:uJqVfluM
- よく出る衰退理由
ロボットアニメの衰退
・インパクトのある過去作品はあらかた出した
・インパクトのある新規作品がほとんどない
・幼年向けの作品がほぼ壊滅で新規取り込みが絶望的
ゲームシステムの衰退
・マンネリ化のため固定客が飽きてきた
・システムが複雑化したため新規取り込みが難しい
・新システムも完全には機能せず、全体的に鈍重
・小隊制、戦闘アニメなどが槍玉になることが多い
ゲームジャンルの衰退
・カジュアル化が進んでおり従来型ゲームは退調傾向、スパロボど真ん中
・固定客の離脱による自然減
・高機能化による開発費の高騰
・ハード世代の転換に対象しきれていない
シナリオその他の衰退
・原作再現に注力し過ぎてお祭り感が減った
・参戦作品がマイナー化したため、クロスオーバーの旨みが減った
・シナリオが全体的に内輪受け気味であり、どん詰まり感がある
・版権BGMの選択が奇抜になってきている
・制作技術、特に3Dが水準から遅れている
・不況による影響
・傍流含め作品を乱発したため、ブランド価値が減少した
・制作側のやりたいこととプレイヤーの望む物の乖離
- 3 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 13:59:10 ID:uJqVfluM
- ・売り上げと話題の参戦作品(エヴァ・マクロス・ナデシコ・GGG・種)の関係
スーパーロボット大戦α 00.05.25 PS 714,789 ●エヴァ、マクロス ※アニメーション、脱ウインキー
スーパーロボット大戦Impact 02.03.28 PS2 632,536 ●ナデシコ ※初PS2
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ 05.07.28 PS2 603,257 ●エヴァ、マクロス、ガガガ、種 ※αシリーズ完結
スーパーロボット大戦α外伝 01.03.29 PS 545,832 ※αの続編
スーパーロボット大戦MX 04.05.27 PS2 520,701 ●エヴァ、ナデシコ
スーパーロボット大戦F 完結編 98.04.23 SS 514,089 ●エヴァ ※第○次シリーズ完結
第2次スーパーロボット大戦α 03.03.27 PS2 511,517 ●ガガガ
スーパーロボット大戦F 97.09.25 SS 464,168 ●エヴァ
スーパーロボット大戦Z 08.09.25 PS2 456,552 ●種
新スーパーロボット大戦 96.12.27 PS 448,122 ※初の次世代機オリジナル作品
スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ 07.06.28 PS2 435,411 ※オリジナル作品のみ
第4次スーパーロボット大戦S 96.01.26 PS 347,865 ※初めてのボイス
スーパーロボット大戦A 01.09.21 GBA 310,513 ●ナデシコ ※携帯機で久々のフルオリジナル
スーパーロボット大戦R 02.08.02 GBA 285,314 ●ナデシコ
スーパーロボット大戦W 07.03.01 DS 278,027 ●種、ナデシコ ※DSで初の作品
スーパーロボット大戦OG外伝 07.12.27 PS2 269,063 ※OGの続編
スーパーロボット大戦 コンプリートボックス 99.06.10 PS 259,204 ※3作品分の移植
- 4 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:23:15 ID:uJqVfluM
- スパロボ売り上げワースト10
初週/累計
06/11/30 360 スーパーロボット大戦XO 6,253/7,812 ※スパロボGCのリメイク
03/07/17 WS スーパーロボット大戦COMPACT3 10,688/
09/08/27 DS スパロボ学園 25,680/30,966
☆09/10/29 Wii スーパーロボット大戦NEO 32,000/(2週目で圏外)
98/10/29 PS1 スーパーロボット大戦電視大百科 30917/37452
01/01/18 WS スパロボCOMPACT2 第3部 25,444/47,359
00/09/14 WS スパロボCOMPACT2 第2部 25,358/53,515
96/03/22 SFC 魔装機神 スーパーロボット大戦外伝 36,628/53,588
04/12/16 GC スーパーロボット大戦GC 36,973/69,769
01/08/30 DC スーパーロボット大戦α for DC 52778/74,572 ※スパロボαのリメイク
- 5 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:28:32 ID:vDmsaxzV
- >>1乙
>>4
これ見るたびに思うんだけど、なんでNEOだけ初週のみのハンデ戦なんだろな。
データ無いなら初週の比較だけでいいじゃん。
- 6 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:31:46 ID:uJqVfluM
- >>5
別にハンデ戦ってほどでもないだろ。NEOは発売して間もないから
総合の売り上げが出てないだけだろうし、初週売り上げだけ比べても何の参考データにもならんだろ。
- 7 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:46:56 ID:vDmsaxzV
- >>6
そう言われると、初週と累計を比較するのはありなのかよ、とツッコミたくなるなあ。
そもそも、そんなに精密な議論の出来るデータじゃないし、それなら評価軸だけでも揃えた方が気分よくね?
まあ端的に言うと、幾らなんでも電子大百科よりは売れるだろう、と。
- 8 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:47:53 ID:xFUyisFq
- スパロボ自体初動型だし
[Wii] スパーロボット大戦NEO 27000 56%
この消化率から見ても50000前後しか流通してないみたいなんで
別に初週だけでもあまり変わらないと思うよ
- 9 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:48:34 ID:pDjZMQzq
- 言い訳を付けると
XO………移植、ハード普及率低、CG
C3………もうそっとしておいてあげて!
学園……異ジャンル
NEO ……まだ暫定、CG
大百科…ゲームじゃない
C2-2、3…ハード普及率低&時代遅れ
魔装……初のオリジナルオンリー&リアル等身
GC………ハード普及率微妙、CG
DC………ハード普及率微妙、リメイク、初CG
って感じ?ちなに初週だと
XO、C3、C2-3、C2-2、学園、大百科、NEO、魔装、GC、DCαだね。
もっともここまで売上が低いと、ぶっちゃけ奴らはどんぐりの背くらべだと思うけど。
- 10 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:56:28 ID:xFUyisFq
- 付け加えると
魔装はハード末期のPSに圧されてたころに発売だね
- 11 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 15:58:32 ID:yRpS94I9
- >>3は流石にちょっと怪しい。IMPACTが売れたのはあくまで
PS2初のスパロボだからであってナデシコは関係ない
ニルファやサルファもαシリーズの続編だから売れたわけだし
AやWはそれぞれの携帯機初のスパロボだから。特にサルファとか
種は元々予定になかったわけで、種が入ってなくても結果は変わってなかっただろう
- 12 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:03:46 ID:iinH2CBk
- 何でテンプレでの次スレ立てるのを950に書き直してないんだろう
いつも980じゃ大抵立てられる前に埋まってしまってたから、前スレの初めに
950か960にしようという話があったのに
- 13 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:06:00 ID:iinH2CBk
- それと>>3-5は要らないんじゃないな?
- 14 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:06:36 ID:h8dx7bYe
- スパロボって発売前に新規発表するし
参戦作品が無関係とは思わんけど
サルファって新規豪華だったかな
ニルファの方が豪華だった気がする
- 15 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:07:41 ID:LZsqTmyn
- NEOは悪条件が重なりまくりだったからなぁ
元々人気の無い3DにWiiで発売日が他の新作ゲームラッシュ
Z・K・学園とか問題作続きだったし
- 16 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:11:22 ID:yRpS94I9
- サルファの新規・・・種、チャロン、ガガガFINALだけだな
後はどいつもこいつもどっかで既に参戦したことある面子ばっか
- 17 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:17:38 ID:vDmsaxzV
- >>13
私、いらない子!?
まあ、色々加速したんで>>1まで手が着かなかったからねえ。
次の人に任せる、ということで。
- 18 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:20:05 ID:pDjZMQzq
- >>14
サルファはついにバルマーとの最終決戦だ!っていうしっかりし(…てると思われて)た壮大感溢れる
オリジナル要素と雰囲気が売上のスパイスになってたんじゃない?
- 19 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:21:30 ID:iinH2CBk
- >>9
C2をゲームハード普及率低ってのはどうなんだろう
ワンダースワンはそれなりに普及してたはずだが
時代遅れってシリーズ物で作ったからカラーに出来ずモノクロで統一したこと?
- 20 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:24:58 ID:KvyJWAcA
- サルファはなぁw
結局いつも通りだったな、てっきり銀河中心に向かって旅をして行く物語だと思ってたのに
- 21 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:40:01 ID:uJqVfluM
- >>11
人気作と売り上げの関連自体はともかく、売り上げの数字自体は間違ってないからな。
ニルファ→サルファで売り上げが回復したのとか、続編だから売れたってだけじゃ説明がつかんよ。
普通続編ってのはだんだん売り下げる傾向にあるもんだし。
>>13
スレ立てろとしか言われなかったからな。>>950が立てろって話が出てきてるなら
立てる前に言ってくれないと。
>>3-5は議論のとっかかりとして書いただけだから別にテンプレにしろってわけじゃない。
ただ、客観的なデータが何もないよりはましだろ?
- 22 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:46:23 ID:iinH2CBk
- >>21
いや、前スレの910あたりで前スレの>>1乙やってるあたりのやり取りを張って
そういう話が出てると示唆してたんだよ
見逃してたなら仕方が無いけど
- 23 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 16:58:26 ID:pDjZMQzq
- >>20
遂にその全容を明らかにするゼ・バルマリィ帝国…!そして始まる銀河規模の最終決戦!
謎のベールの奥に隠されていた物、それは…
マッパのわがままショタと合体馬鹿、ハンマー親父とムチムチプリンセスに
代わり映えの無い色変え雑魚を率いてバッフクランと小競り合いをする速水石ころ顔面艦隊なんだもんな…
でも中身はどうあれ一行目みたいなハッタリを利かせたわくわく感をオリジナル要素から出していく事も
スパロボを売るに当たっては大事だと思うよ、Zはそこら辺が弱かった気もするし
- 24 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:29:02 ID:s00yFFKB
- >>4
魔装は40万なはずだけどこれはネタなの?こんな数字じゃFで流れたとはいえ続編の企画なんてでなかったと思う
- 25 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:32:50 ID:OZVDOHTD
- 魔装は真と間違えてるな 0が一個少ない
- 26 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:42:02 ID:iinH2CBk
- そういやワンダースワンのCOMPACT FOR CORLORSはC2の2部、3部より売れたのか?
そこに名前が出てないってことはそれなりに売れたって訳か
正直>>4のデータは練りこめてない気がするんだが
- 27 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:46:50 ID:ApqVZNA6
- >>10
っていうか魔装はオリジナル設定無視してる時点で論外じゃないか?
- 28 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:50:12 ID:s00yFFKB
- >>25
あぁ真か・・納得、これしか売れてなかったのか、次回から修正お願いします
- 29 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 17:50:45 ID:iinH2CBk
- スパロボ学園が入ってるのにスーパーロボットスピリッツ、シューティングが
入ってなかったり明らかに売れてないはずのCOMPACT DOLORSが入ってなかったり
粗が目立つんだが
ここで練り直したらどうかな?
- 30 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 18:17:48 ID:xFUyisFq
- >>25
真の売上か・・・
一時期妙にプレミアついてたので信じてしまった
- 31 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 18:31:28 ID:uJqVfluM
- >>25
あ、真なのか。>>3のデータは自分で調べた奴だからほぼあってる(魔装は入ってないけど)はずだけど
>>4は前スレに貼ってあった奴そのまま持ってきてしまったよ。
魔装LOEが40万本ってソースはどこで見れる?
- 32 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 18:50:15 ID:xkiG7pVM
- あの当時のスパロボの売上を考えると
40万というのも多過ぎるような気がするけど…
- 33 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:00:31 ID:iinH2CBk
- 多分>>3-4のデータは
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/yso/maintitle5/banprest.htm
から持ってきてるんだろうけど、ここにもちゃんと書かれてるシューティング、
スピリッツが何故か入ってなかったり、掛かれてないCOMPACT COLORS、
ピンボールの売り上げが書かれてないから上記にも書かれてなかったりと
はっきり言っていい加減だよ
>>3だってかなり独りよがりだし
- 34 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:03:45 ID:dhxV51SF
- 5万であってんじゃね
- 35 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:21:26 ID:s00yFFKB
- >>31
すまんが提示できるソースはない・・
昔ファミ通のスパロボ特集があってそこにシリーズそれぞれの売上が書いてあっただけです
- 36 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:32:15 ID:uJqVfluM
- >>33
>>31読んでくれよ。>>3は売り上げ多い方から並べたものだから少ない作品は関係ないし
>>4は俺が書いたものじゃないっての。よく調べずに貼ったのは確かにアレだったけどさ。
>>3が俺の主観混じりなのは認めるよ。
- 37 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:36:37 ID:uJqVfluM
- どっちにしろ魔装機神40万ってのは嘘っぽいな。初週で4万弱の作品が、そのあと10倍も売れたとは考えられん。
つーかそんなに口コミで人気伸ばした作品なら、もっとそういう話題が出ててもおかしくない。
中古市場がやたら品薄で高かったことだけは覚えてるんだけどね。
- 38 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:43:36 ID:iinH2CBk
- まあ>>3-4をテンプレにする訳じゃないってことだから良いんだけど、
>>4なんてかなりグダグダだからちゃんと下調べ位して貼って欲しかったよ
- 39 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 19:51:28 ID:uJqVfluM
- >>38
すまんな。前スレでこのリストが貼られた時は誰も突っ込んでる人間がいなかったから。
- 40 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 20:48:04 ID:tNNHLjAg
- >>39
頑張りは認めるから、あんまりグチグチ言わない
- 41 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 21:30:53 ID:dYSIgkNp
- しょーもないスレだな
もう語りつくしたから
スレ終了したら?
- 42 :それも名無しだ:2009/11/26(木) 22:02:50 ID:yRpS94I9
- >>36
なんだ、結局お前の主観かよ。前スレで散々主観じゃなく客観が大事(キリッ)とか
言っておきながらてめえが主観全開じゃ世話ねえな。
>>41
まあその通りっちゃその通りだな。結局このスレがやってることって
懐古が愚痴ってるだけだし。やってることも同じことの繰り返しで
そっから先全く話が進まないからな
- 43 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 01:01:25 ID:dK7oGCTJ
- http://geimin.net/da/db/1996_ne_fa/index.php
1996年テレビゲームソフト売り上げTOP100(週刊ファミ通調べ)
ここを見る限りでは、魔装機神の名前が見当たらないから
12万本以下なのは確か。
FE聖戦でさえ、40万本なのに、魔装機神が40万も売れているわけがないよなあ。
- 44 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 02:48:20 ID:ShVN1AFE
- >>41-42
本当に成長ないよな、このスレ。一スレ目から見てきたけど全然中身変わってないし
- 45 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 02:56:41 ID:jyppN+KW
- >>42
自称新世代もPS3で派手にしろと俺が好きなキモアニメを参戦させてな
と事実上バンプレに師ねと言ってるだけだろ
- 46 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 04:19:16 ID:BBIVm6Dm
- シューティングなんて入れて何がしたいんだ?
んなもんスパロボじゃないだろ
そんなにネオの爆死を隠したいのかあほ丸出し
- 47 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 07:08:50 ID:ZrsZetyH
- でもスパロボじゃないスパロボ学園や電視大百科も入れてるんだよな
- 48 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 08:41:02 ID:iImH/zgQ
- 適正に数値を扱えと言ってるだけなんだがなあ。
別にワースト10から外れたからといって、NEOの評価が大幅に変わるわけではないだろう。
あと、売り上げの話をするならシューティングとNEOを比較してはいけない理由なんてないんだが。
ここは今のスパロボが衰退しているという趣旨のスレなんだから、むしろやるべきとも言えるぞ。
- 49 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 09:50:28 ID:jTrzxHxz
- なんで新スレに移行した途端にクソみたいな流れになってんの?
- 50 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 10:19:36 ID:DcB4Ajmg
- 新スレに移行した途端も何もずっとこんな流れじゃん
- 51 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 10:35:14 ID:MH6F4QdO
- NEOは面白かったし、スタッフもその手応えあるだろうから、
NEOの要素を導入したスパロボがでる可能性て十分あると思うのだけど、
実際どのぐらいが良いんだろう。
MAP2D、対空・交代などの導入しやすい要素のみ
MAP2D、包囲・フリーランなど、やりにくいものも無理矢理
MAP3D、戦闘アニメのみ2D
MAP3D、簡易戦闘あり、必殺技2D
NEOそのまま、インターフェース強化
MAP3D、必殺技もMAP上で
下ほど3Dより。
- 52 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 10:37:22 ID:jbsvW7iH
- スクコマのリアル3Dでスパロボやれば
- 53 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 11:05:15 ID:4T3rdO6w
- 後は戦艦での乗り降りの簡易化と、気力、SPがターンごとに上昇するから
途中から戦場に出してもそれなりに戦えるシステムとかもどうなるやら
これは今までとかなり感覚が変わってくるし、かなりシステムを弄らないと
いけなくなるけど
- 54 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 11:28:19 ID:Tr7yuZBt
- >>53
真・魔装みたいだな
- 55 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 11:40:15 ID:M8JT6GSN
- なんだ真・魔装を地雷言う奴多いけど旧魔装より売れてるのか、信者の声が大きかっただけじゃないのか?
幾ら末期とはいえSFCと出たばっかPSじゃPSのがきついだろ、それで売上劣るとか・・・
もしかして評価が2chと180°違うのかもしれないな
- 56 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 11:49:06 ID:GfEs6hSB
- >>55
本当の良作ならジワ売れするしな>>4のリストは駄作と呼ばれる物ばかりだし…
信者の声が大きいだけだとおもう、世間では真のが上なんだろうね
魔装とキャラが違うから一部の人間が暴れただけだと予想
- 57 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 11:50:52 ID:4T3rdO6w
- >>55
上の資料が真と元祖がごっちゃじゃね?って意見もある通り胡散臭い部分があるからね
>>33に書かれてるHPでは下記の通りになってたし
分かりにくいが後ろから二番目が売り上げ、一番後ろが消化率
ちなみに真は64と同時に発表されて、αのせいで埋もれちゃったソフトでもあるんだよな
魔装機神 スーパーロボット大戦外伝 96.03.22 SF 36,628 16,960 53,588 68.35 %
真・魔装機神 PANZER WARFARE 99.11.25 PS 26,516 - - 40,366 65.69 %
- 58 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 12:00:22 ID:M8JT6GSN
- >>57
データありがとう、真のが低いのかでもこの程度の差じゃなー、やっぱ一部のファンが過剰に持ち上げてるだけかねぇ・・
真はこの時期はウィンキーとも仲悪くなってるのかな?不運もあったのかなー
- 59 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 12:06:26 ID:4T3rdO6w
- >>58
過剰に持ち上げてるかどうかは遊んでみてから確認した方が良いよ
面白くはあるがかなり癖のある作品だしね
特にランダム発動のスキルが思わぬピンチを呼び込んだりして面倒でね
ちなみにこの時期はウィンキーっから離れてる
そして64と同時期というので分かるようにαより前の作品
- 60 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 12:25:43 ID:J75e3N+W
- >>51
ありません^^
NEOの大爆死っぷりをみればNEOみたいなのは二度とださねえだろw
- 61 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 12:35:23 ID:ShVN1AFE
- 真魔装はアニバスター並みに黒歴史だろ
- 62 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 12:47:12 ID:DEACUIrv
- >>61
Z見てると∀的なスパロボ史への復活もありせるんじゃない?
まぁ、不細工なザムジード…ゴリラのような魔装機神なんてありますのね、とかなりそうだけどw
- 63 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 13:02:55 ID:Tr7yuZBt
- やってみるとそれなりに面白いけどな。真・魔装は。
基本的に4機しか見方機体が無いからマンネリするけど
- 64 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 13:09:47 ID:nwBQiqiZ
- 魔装は中古でえらく高騰したんだよなぁ
- 65 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 13:17:59 ID:ShVN1AFE
- >>63
確かに別ゲーとしてなら面白いけど、やっぱEXやLOEを先にやってる
身としてはあれはダメだ。やっぱりマサキ、シュウ、リューネたち
三人やその周囲の個性的なキャラこそが魔装だし
- 66 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 13:23:08 ID:4T3rdO6w
- >>64
一次出荷で品薄になり、二次出荷では過多になって値段が下がったらしい
自分もある程度旬が過ぎた時期に新品2千円で手に入れたよ
- 67 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 13:34:25 ID:MH6F4QdO
- >>56
どさくさで他の作品までdisらない。
というか、良作が全部じわ売れするならどんなに救われるか…
魔装も真魔装も早すぎたOGなので、売り上げに関してはお察し下さい、としか言えないと思う。
ファンの熱狂度は確かにそういう部分もあるんだけど、そもそも売り上げに差がつく弾ではないんじゃないか。
- 68 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 19:37:19 ID:f0yLhIj9
- 何年前のソフトに頼ってもなぁ
今出して売れるものじゃないと思うわ
- 69 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:10:17 ID:C6+IwhUE
- もう挽回は無理だろ
ハーフ越えるなんて二度とないし
かといって2D据え置きでZより開発費抑えるのも不可能
海外では絶対売れないし
- 70 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:11:33 ID:jbsvW7iH
- バンダム赤字だしなw
- 71 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:14:10 ID:DcB4Ajmg
- もう日本はアメリカ初め海外からは市場として殆ど期待されてないし
何より若手に優秀な人材や後継者が居ないというのが一番痛い
- 72 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:15:58 ID:lFr9ErIH
- 3DCGにしたいならCC2から技術提供して貰ってトゥーンにすればいいのに
同じバンナムのディベロッパーなんだから多少は融通効くんじゃないの?
- 73 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:20:31 ID:MYeRaTDu
- スタッフもその手応えあるだろうから(笑)
- 74 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:26:34 ID:ZrsZetyH
- >>73
いや、実際あそこまで作りこめば手ごたえはあると思うよ
- 75 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:29:02 ID:MH6F4QdO
- >>73
NEOは面白かったから、売れるNEOを目指すアプローチがあっても不思議じゃない、
という話をしたつもりなんだが、何かおかしなこと言ったか?
- 76 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 20:34:15 ID:ZrsZetyH
- 大体NEOで弄ってた部分って他のゲームとかも触れてて客観的にスパロボを
見てたら普通に気になる部分だからね
正直ここまで全体を弄るとは思わなかったけど、上手くいってるようだ
- 77 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 21:26:16 ID:qKNSmnvK
- なぜスタッフに対する追求をしないんだ?このスレは。
スタッフにやる気がないじゃんか。
システムもインターミッションも進化なしし。Zの小隊制も進化してるかと思えばあまりにも酷いバランス。ストレスがたまるだけ。
しかも声バグなんて基本中の基本も見直してないとか企業としてありえないし。
スタッフの根性たたきなおすところからはじめるべきだよ。
真面目に。真剣に。
ていうか寺田の根性かな?彼が責任者なわけだし。
- 78 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:01:35 ID:ThltVGDr
- >>77
作品の批判はしてるし、それすなわち作品を作ったスタッフへの批判なわけだが、それ以上何をお望みで?
Zについてなら小隊制は改善されてるぞ、要求水準に至ってないだけだ。
システムだって年々遊びやすくなってきている。
声バグ?スパロボで管理しているデータ量を考えればないほうがおかしいと思うが。
だから許されるという話ではないぞ、やる気がないという評価は無理があるという話だ。
- 79 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:21:56 ID:YmvAI5+Q
- NEOはスタッフの頑張りが伝わったな
- 80 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:33:04 ID:k4glS33t
- まったく伝わってないだろ
あの爆死っぷりみればw
NEOは駄作確定 手ごたえ(笑)とかいってんのは都合のいい妄想
- 81 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:53:26 ID:ThltVGDr
- 何だろう、ものすごく理不尽なこと言われている気がする。
やりもせず売り上げだけで語る相手だったら、そりゃ頑張りも伝わらないわなあ。
ついでに、NEO作って何も得るものがないと判断してるんだったら、そっちの方が致命的だと思うぜ。
- 82 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:54:40 ID:aD5VtuPs
- 当時SCFの第三次からやり始めてSSのF完で卒業した俺が
PSPを買ってAPで再入学したがロードが短いおかげでけっこう楽しめた
何より参戦作品がウインキー時代に近いのが良い
PSのアーカイブで第4次とかくれば最高なのに
最近のスパロボの参戦作品のカオスぶり&オリジナルのでしゃばりぶり&
ボリュームの長大化にまったく魅力を感じない
スパロボはウインキー時代に戻るべき
- 83 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 22:59:29 ID:ZrsZetyH
- >>82
ボリュームやテンポを気にするならGBAやDSのスパロボが良いよ
GBAのD、DSのWが評判は良いな
- 84 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 23:23:26 ID:c1KpdEzv
- >>82
卒業してたのになぜそんなに最近の事情を知ってる
- 85 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 23:28:31 ID:k4glS33t
- ぶっちゃけ根拠もなくただマンセーしてるNEO信者のがどうかと思うわ
手ごたえ(笑)とかただの妄想だろ
売上は実際に出た確かな数字な以上、売上のが説得力あるにきまってるし
NEOマンセーしてる奴に限ってPS3や箱の最新ゲーやったことないやつらばっかだし
- 86 :それも名無しだ:2009/11/27(金) 23:32:14 ID:cCNmqRHP
- 頼むからカワハギに釣られるなよ、みんな。
- 87 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 01:30:15 ID:EMG/VxYj
- 細かい所での改善点や戦闘アニメのクオリティ、アニメオフ等あるけど
基本システムが第二次の時にウインキーが作り上げた物をパクったままで
全然進化してないのはスタッフの力不足だろ
- 88 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 02:42:52 ID:JV2wW4Lh
- 進化させないで楽に儲けたいというきたない考えなんだろ
- 89 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 04:42:58 ID:suQVzrCb
- NEOはウィンキーから進化してて良かった
- 90 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 07:36:49 ID:gA9XOiWP
- C2の援護、DのコンボなんかはMAPでの立ち回りをかなり変えるものだし、システムの変化としてはうまくいってる方だと思う。
撤退ボスの撃破をゲームの課題として取り込んだのも、ウィンキー離脱後。これもそれなりに受け入れられてると思う。
あと、ツメスパ。据え置きにも本格的に取り込んで良いんじゃないだろうか。
FEなんかも大幅なシステムの変更は経験してないわけで、意外とこんなもんなのかもしれない。
- 91 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 07:38:03 ID:ZgIUyh4e
- >>69
スパロボが挽回の前に会社の赤字の改善、会社の体質改善して
会社の悪名を返上するのが先と言う状態になったし
こうなると2D据え置きは現実的に不可能だしな。
バンナムで削るとしてた真っ先に削るゲームの一つに上がるだろ
開発予算多め、売り上げ低下の2D据え置きスパロボなんて
- 92 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 07:42:54 ID:QbteCWPO
- 今までにいくらでも改善のチャンスがあったインターミッション等の基本部分を
改善せずに楽に儲けようとし続けた体質にこそ問題があるってこったな。
戦闘以外のスタッフ入れ替えろよ
そして古株たちの責任の所在をはっきりさせろ
反省して癌は取り除け。責任者クラスへの監視を強化しろ。
- 93 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 07:51:58 ID:c87HANx6
- >>90
援護と援護に対するコンボはまさにスパロボらしいシステムだな
撤退ボスに関してはC2みたいなシステムだったら活きるだろうが
今の状況じゃ上手い(スパロボの定石を知ってる)人だけ得をする
システムになってしまってるからな
NEOじゃ撤退はまず倒せない敵となり、ボスクラスは倒すと雑魚も逃げる
可能性もあるから倒す前にセーブ位しか気にしなくて良くなった
- 94 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 08:31:44 ID:gA9XOiWP
- >>93
撤退ボスは、経験値・資金・強化パーツ・熟練度とメリットの塊だからね。
熟練度に関しては、得ようとして行動すると難易度が上がる(熟練度自体は実は副次効果w)ようにデザインされている、と思うのだけど、
撃破が当然になると有効に機能しなくなるのだよね。
撤退ボスを撃破するゲームはSLGとして相当歪んでるし、キャラゲーとしてもあんまりなわけで。
戦闘以外だと、インターミッションは検索機能やら情報−改造間の一発呼び出しやら、地味に改善されててスタッフ超頑張ってる部分だと思う。
MAP間会話は、確かに改善欲しいところだよね。バックログやらスキップ、早送りなんかは場当たりにすぎるし。
ACEみたく簡易MAPでブリーフィングしたり、後ろでチマチマロボが動いたりすると、結構臨場感出るんじゃないかなあ。
個人的にはもう少し短くしてほしいのだけども。
- 95 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 10:21:24 ID:Ta4Fs8CO
- サルファで何の脈絡もなく種やイデオンとか参戦の情報が出たときは引いたな。
こいつら入れるよりもダンバインとかGR、ブレン入れたほうが良かった。
あとガガガみたいにイベントを共通ルートでほとんど消化(しかもクロスオーバーほとんどなし)したり
ほかの作品のBGMが一曲しかないのに十数曲BGMがあるとか
ロボの性能がチートとか
あからさまな贔屓をやめてほしい。
- 96 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 10:34:24 ID:Ta4Fs8CO
- >>95
訂正
ほかの作品のBGMが一曲しかないのに ×
ほかにBGMが一曲しかない作品があるのに ○
- 97 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 11:00:27 ID:8MJv9LHR
- 種は兎も角、イデオンはほぼ予定調和じゃないか
α時点で外宇宙になったらイデオン出したいって言ってた記憶があるし
- 98 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 11:12:27 ID:sexoWiGP
- サルファでダンバインだけは出してほしかったな・・シュウの掌の上で踊って終了だもんな、消化不良すぎた
- 99 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 11:12:29 ID:9zYxfj5O
- アルファシリーズ程、竜頭蛇尾という言葉が相応しいシリーズはない。
- 100 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 11:14:37 ID:JHXTvAtg
- 熟練度とかマジいらんよ。
あんなもん妥当な難易度を設定できないって
ゲロしてるようなもんだ。
- 101 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 11:18:14 ID:sexoWiGP
- >>99
全くだな、α出た当初はSRX関連の不満は上がってたもののこれからの展開にみんなwktkしてた
αは文句なしの神ゲーだったよ、αは
- 102 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 12:09:42 ID:Ta4Fs8CO
- >>97
でもイデオン組は無駄に部隊内をギスギスした雰囲気にしてたよ。
敵も宇宙怪獣を人間にしたみたいな物量戦でおもしろくもないし。
- 103 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 12:38:22 ID:ZOCLRIh+
- >>99
激しく同意。ニルファ以降はマジで要らんと思う。α外伝までで実力の
大半を使いきってしまった感じがあるし、一応α外伝でαから続いてた
必要なストーリーは全部解決したからね。αシリーズは外伝で終わりにして良かった
- 104 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 12:45:47 ID:JHXTvAtg
- 大体ニルファ以降は、α外伝までの「正史」からはずれたパラレルワールド扱いだからな。
その時点でなんだかなあ って気がしてくる。
- 105 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 13:09:57 ID:VGtUJc7V
- 安易な萌えに走ったせいで終わった
- 106 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 13:15:35 ID:a6zFmqev
- それはスパロボに限った話ではないんじゃ
- 107 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 13:21:33 ID:9zYxfj5O
- ニルファで萌え「エッセンス」を入れてウケた
まあ、それはいいとしても、以後はエッセンスであるはずの物をドボドボ投入して…
全くさじ加減ってものがないのかと。
- 108 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 14:25:08 ID:zjGTVX2o
- 昔パウンドケーキを作ったらバニラエッセンスをドボドボ入れて
激マズになってしまったのを思い出した。
エッセンスは所詮エッセンスだよな。
- 109 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 14:27:29 ID:4tNpht07
- 最近のスパロボは話の骨格がしっかりしてないのにやたらそういうネタばっか入れるからな
声優ネタとかもそうだけどそういうのってしっかりとした話の中にちょっとだけ
スパイス程度に入れるからこそ面白いんであってメインに据えるべきものじゃない
- 110 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 14:29:53 ID:gA9XOiWP
- 萌えが気になるのは衰退したからであって、萌えが衰退の原因になるのは本当に最後の段階である、というのが自論。
コットンが出たからSTGが衰退したわけではないけど、オトメディウスはトドメとなりうる、とかそんな話。
スパロボ本編はまだその段階じゃないと思うのだよね。
- 111 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 17:55:05 ID:S/v41HG8
- リュウセイのようにオリジナルキャラなのに主人公になれないポジションは必要かもしれない
- 112 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 18:43:11 ID:1PHOCZBZ
- オリジナルキャラはあまり前面に出てほしくないかな。
MXやインパクトくらいな感じでいいかな。
オリジナルの敵が出て来た時は目立ってもらってかまわないけどね。
まぁαシリーズみたいな続き物だと
仕方ないのかねぇ
- 113 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 18:47:33 ID:ZOCLRIh+
- 64みたいに版権だけで話が成立するスパロボもあるし
AやDみたいにオリジナルが版権とうまく絡んでるのも
あるからそこは何とも言えんな。
- 114 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 18:47:58 ID:6WqDrcK3
- 64並にラスボスや話の流れに関わらないオリジナルまで行ったら
さすがにラスボスとの因縁は欲しいぞ、という声があったんだよな
- 115 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 19:05:17 ID:1PHOCZBZ
- F完とか空気にもほどがあったなw
- 116 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 19:18:59 ID:UACiro1I
- 好きなキャラがそのキャラの作品のシナリオ中に原作に無いヘマをやらかしたとこで売り、もうスパロボをやらなくなった
まじうざかったわ
- 117 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 19:23:00 ID:JHXTvAtg
- >>115
シャピロはともかくシロッコは前編通して目立ちまくってただろ。
- 118 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 19:26:53 ID:ZOCLRIh+
- >>117
シロッコはオリジナルじゃなくて版権だから
- 119 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 20:28:49 ID:JHXTvAtg
- ああ、オリキャラの話か。
- 120 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 20:33:17 ID:DdtT6W2r
- >>99
携帯機や単発までαと同じ路線いわゆる原作再現路線で作ってたからな
サルファが出る頃にはもうαだからこそって世界観はあまりなかった
別の名前で出しててもそんなに違和感なかったと思う
- 121 :それも名無しだ:2009/11/28(土) 23:47:34 ID:M/7YRrRC
- >>110
スパイスでしかない声優繋がりネタを多様しだした時点で
萌えオタや声オタ媚びで繋ぐ路線だから相当の末期だと思う
声優や声をつけるゲーム全般に言えるけど
キャラを演じるから声優だって事を忘れてるだろ
声オタのキチっぷりのせいで
- 122 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 00:26:19 ID:L47ySyBu
- >>116
具体的に作品名上げた方がよくないか?
批評するならわざわざぼかしても意味がないとこじゃん。
- 123 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 00:49:12 ID:eV03+hSC
- >>120
というか途中からオリジナル周りが目に見えて下手くそになったよね。
- 124 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 01:12:58 ID:gOm+WJdA
- オリジナルは叩きが増えたせいで腫れものを扱う感じになったせいじゃない?αで好きにやりすぎたからな
あとαシリーズ出るごとに盛り下がるのは最初に風呂敷広げすぎたせいもあると思ってる
まぁαの気合いはこっちも伝わったし売れないとだからしょうがない事情はあるけどさ
- 125 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 02:15:00 ID:fTCimktH
- アルファのようなピリピリ漂う危機感
ニルファのようなどこか牧歌的な空気感
そのどちらの期待にも答えられてないサルファ
- 126 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 02:20:06 ID:0UnwkFDO
- 種みたいな気持ち悪いのが参戦してからおかしくなった
- 127 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 02:45:02 ID:PJnirnQF
- αはちょっとオリジナルが前面に出過ぎじゃねえかなとは思った
全てがシュウとユーゼスとイングラムの思い通りって
それだったら最初からロンドベル要らないじゃん。バイストンウェル強制送還とかやり過ぎにも程がある
まあ次の外伝からはちゃんと版権中心になってたから良いんだけど
- 128 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 02:49:16 ID:L47ySyBu
- >>125-126
ニルファでせっかく地球上の問題を解決して、さあ次は銀河決戦だ、ってところで
まだ地上では問題ありました、実はコーディネイターって人種が問題になってました、じゃぁなぁ。
なにかあるたびにいちいち地球へ戻るとか、どっちつかずでグダグダな展開が目に付いた。
種死という続編が発表されてたのにもかかわらず、シリーズ最終作のサルファへ参戦、ってのもね。
種は嫌いじゃないんだけど、サルファに参戦するべきじゃなかった。
なんか上層部の圧力がかかったような無理やりな参戦で、正直萎えたよ。
- 129 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 05:31:52 ID:1VKxMKbo
- >>124
叩かれる様な事をしまくってたからな
スパロボでのオリは版権を立たせる為の添え物、声優も同じ
これを間違って総数で見ればロボオタより少ない
キチ入ってるキモオタ媚びに傾倒したんだし
媚びるなら参戦してる作品が好きなオタに媚びろ
声オタとギャルゲーオタ、主人公=俺=最強とか思ってカスに
媚びたところで肝心の層が離れるだけだ
そんな狭い層に媚びなくても版権作品のファンに買わせれば勝ちなんだよ
- 130 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 05:32:23 ID:Qf2S4eQM
- >>128
α外伝のマリーメイア軍とか、ティターンズみたいに
序盤でさっさと終わらせちゃえば良かったのにね・・・
何であんな最後の方まで引っ張ったんだろうね?
- 131 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 06:15:15 ID:zF5rpmWC
- ロボアニメの売りがロボじゃなくなったからなww
- 132 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 06:27:40 ID:6HbqBh1W
- >>131
エヴァ以降おもちゃを売るタイプのロボアニメは廃れちゃったからな
色々な嗜好、年代に合わせた作品が作られてこそ発展するのに1部の嗜好にのみ特化した
袋小路に入ってしまったような状況になってるからね
ロボットアニメに関してはエヴァは悪い方向に作用してしまった
- 133 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 06:36:42 ID:PJnirnQF
- エヴァも最初はそれなりにロボアニメの定石をきちんと踏んでたんだがな
発進のシークエンスやバトルシーンもまあまあの出来ではあった
それが後半一気に訳のわからん展開に・・・
- 134 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 09:30:31 ID:pPBVltk4
- 最近はロボットアニメのスポンサーを探すのが大変みたいだけどね。
グレンラガンでさえ、散々断られ続けて、ようやくみつけたスポンサーが、コナミだったらしいし…
- 135 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 11:38:44 ID:LdAJAWnK
- >>134
アニメに限らないが日本企業は投資には見合う
直接的、金銭的な利益有るべきって意識だから仕方ない。
スポーツへのスポンサーにしたって、第1目標はリターン。
共感し応援する対象を金銭的にサポートしつつ
自社のロゴを露出、が日本以外の先進国のスポンサーの仕方。
その代わり、スポンサー対象を自社の広告のシンボルに最大限利用。
これをロボットアニメに置き換えると、作品のおもちゃ売って儲ける玩具メーカー、
DVDやCDなどの直接的関連商品を売る企業しか
スポンサーを想定出来ないのが問題。
アニメだってヲタク産業以外の企業がスポンサー付く事有るけど、
その企業、スポンサーしてるアニメとのコラボCMや商品作らないじゃん。
例えば、今の仮面ライダーは化粧品のCM入るが、
作品の中の人をCMに使わないでしょ?って話。
オロナミン位じゃん。
ライダーのスポンサーでコラボしてるの。
- 136 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 13:29:12 ID:ymN5JDsk
- >>128
一応目玉の新規だからじゃねーの。人気あるし。
- 137 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 13:32:27 ID:gOm+WJdA
- 種は次作の目玉のがよかっただろうね
- 138 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 13:33:46 ID:PJnirnQF
- >>136
だからといって無理やりサルファに入れんでも。只でさえgdgdだったのが余計gdgdに
- 139 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 13:42:36 ID:eV03+hSC
- サルファの種はスタッフも何か入れざるを得ない事情があったんだと思いたいね。
確かに短期的にサルファだけ見たら売上が伸ばせるだろうけど、あれじゃあスパロボファンからも
種ファンからも良い評価は得られない=次回作以降のマイナスというか、それこそ衰退に繋がるのは
素人にも想像付く事なんだし
- 140 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 15:45:07 ID:fTCimktH
- 出さないといけなかったとしても、いきなりフリーダムとジャスティスが新型として加入して終了でよかった気がする。
最新MSに、パワーアップ後のチートスーパーロボットが序盤に揃っていく中、
ストライクガンダムのOS書き換えてんじゃねーよって感じ
- 141 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 17:47:21 ID:oqUCI5hw
- もうスパロボはやりつくした
これにつきる
- 142 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 17:55:01 ID:2hljHwkH
- スパロボはゲームとしてつまんねえからオタクに媚びるしかない
- 143 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 18:10:36 ID:L47ySyBu
- >>140
それはそれで「中途半端にするなら最初から参戦させんな」って突っ込みが入るだろw
どんな参戦の仕方をしても不自然な部分がある以上、サルファでの参戦は失敗だったと言わざるを得ない。
- 144 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 19:15:53 ID:7UOMX8zS
- 実際サルファ内で、コーディネーターが湧いて出たことへの説明付け
している場面は、「お前等ユーザーのツッコミたいところも分かるけれ
ども!」臭がダダ漏れしてて涙が出てきた
- 145 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 19:29:51 ID:rtR0eCNl
- 鎖国なら仕方ない
新作ガンダムが出たら再現しなきゃならないのがスパロボの定めだものな
- 146 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 19:40:45 ID:kXUEWbPU
- コリニー提督出ないなあ…
- 147 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 19:58:47 ID:wak8nvxp
- >>130
サルファでの客寄せパンダなのに、そんな扱いしたら
また「冷遇冷遇!」と騒ぐ阿呆共が多いからでしょ
- 148 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 21:31:13 ID:PJnirnQF
- ほぼ同時期に出したJを種の初参戦にすれば良かったのに
Jの方がまだそんなに悪い扱いではなかったし
まあとはいえUCが参戦してるスパロボと比べると見劣りしちゃうけど
- 149 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 21:45:12 ID:CvBc01Mx
- 面白くないからだろ。
- 150 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 21:51:19 ID:X/6R4gRT
- サルファよりJの方が種の戦闘アニメはいい
- 151 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 22:15:24 ID:6O7j3eCM
- しかし種がいなくなったからといって面白くなったかどうかは微妙な気がする。
戦う相手が宇宙怪獣、バッフクラン、バルマーだとなんかバリエーションに乏しい。
外宇宙系の多いGCの作品群を持ってくれば良かったかも。
- 152 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:00:58 ID:L47ySyBu
- >>151
バロータ軍を忘れてもらっちゃ困るんだぜ。
つーか、うまくやればエルガイム辺りは出せた気はするね。
- 153 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:04:20 ID:Dwi+Wzvt
- エルガイムレイズナーはゴミ同然のGCじゃなくサルファに
出すべきだったな。
- 154 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:21:55 ID:zpX4IHzH
- NEOも失敗しちゃったしなあ
- 155 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:41:16 ID:Dwi+Wzvt
- GCも参戦作以外はぐちゃぐちゃだったけど
NEOは参戦作も悪いから手に終えん
- 156 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:41:41 ID:fTEbHUsS
- はいはい乙乙
- 157 :それも名無しだ:2009/11/29(日) 23:54:38 ID:L47ySyBu
- NEOの参戦作は偏りすぎ。個々の作品は好きだけど
あんなに同じ世代の似たような作品固められても。
全く違う作品同士がクロスオーバーすることによって生まれる面白さとか全否定かよと。
- 158 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:02:37 ID:6HbqBh1W
- >>157
全否定の前に今までのスパロボがNEOのような作風の作品を否定してたからな
まずそういう作風を受け入れる土壌を作らないと
それに違う作風をクロスさせた結果がGCのライジンオーなんだが
- 159 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:12:41 ID:d0gjKXkl
- >>157
似たような作品固められてもといっても、今までのスパロボだって
スーパー系はおまけ扱いで、UCガンダムばかりで固められていた事が多かったじゃん。
- 160 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:18:20 ID:srcfLWv4
- >>159
ウインキー時代は確かUCガンダム中心のシナリオだったな。しかしそれでも世代のバランスは良かっただろう。
70年代80年代90年代としっかり分かれていたよ。Kの00年代固め以降、どこかおかしい。
流石に2作続けてそういう作品が続くとな。
- 161 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:19:33 ID:q8PJ1g8c
- >>158
戦争ゲームなのに人殺しNGってのが馬鹿な話でしょ
なんかNEO肯定の人はそういう作品群の出演をスパロボ側にお願いする事が多いけど
そもそも作風の時点であきらめてくれないのかね
だした所で否定されるんだし
- 162 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:22:45 ID:MPoRiNMK
- >>161
だから作風をそろえたNEOが出たんじゃないかな
- 163 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:25:16 ID:d0gjKXkl
- >>161
正直、甲児やTV版竜馬も人殺しNGだと思うけどねえ…
- 164 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:45:12 ID:q8PJ1g8c
- >>162
ちゃんと伝えきれてなかったけど次回作以降の話しなんだ
>>158で今後も他の作品とともにコンスタントな参加を求めているように感じたのさ
>>163
それは知らなかったよ
でもマジンガーとかがそういう事をした時に抗議とかするファンはいたの?
当時まだ小さかったから詳しく知らなくて申し訳ないけども
それに今日現在で別段問題視している人がいる風には感じないのだけれど
- 165 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:55:57 ID:MPoRiNMK
- >>164
自分が土壌と言った意味は、戦争絡みでなく悪人を倒すために力を持つ物が集まるとかの
ある意味シンプルなスパロボって意味で言った
更に90年代はさすがに人殺しは出来ないだろって連中が多いから、それに特化させたのは
悪くないと思うよ
少なくとも明らかに合わない作風を無理やり押し込めなんて意味では言ってない
ちゃんと伝わらなくてすまない
ちなみに甲児やリョウは原作を見れば分かるがガンダム系みたいな状況では無いからはっきり
駄目とは言えないが、戦争に手を貸すってのに違和感があるのは確か
特にZガンダム系な戦争に手をかすってのはね
- 166 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:56:23 ID:dBvnlVLs
- 昔はもっと大らかだったんだよ
グレイトバトルとかコンパチヒーロー物に分類されるシリーズだから
ただ、最近はレイヤーに濃いオタが増えたのと、
原作再現とかストーリー偏重になってきたからそういう細かいところまで気になっちゃう
- 167 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:58:21 ID:MPoRiNMK
- 連レスですまないが、スクコマ2じゃ特機法で甲児達は特別な力を持つ変わりに政府の管理下におかれ
戦争などには手出しできなくなってた
- 168 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 00:59:51 ID:aFhg0ewx
- ハードなストーリー展開があるから比較的馴染みやすいってだけで、
ガンダムの理屈につき合わされるのは、みたいな声は俺がネットをやり始めたα発売直後くらいにはあったと思う
- 169 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 01:30:06 ID:xGONyByI
- マジンガーとかは、身一つで参戦する事も多いのに、
なんでガンダムは主役ロボだけ単独参戦だと文句出るんだろうな。
- 170 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 01:38:09 ID:r1O/rF26
- マジンガー単独参戦なんてほとんどないだろ
大抵はボスとダイアナンがついてくる
- 171 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 01:43:12 ID:UB1vxP/l
- >>169
マジンガーとかゲッターは脇役ロボ少ないじゃん
昔のスーパーロボットの特徴だけどさ
主人公が乗ったロボットが単身で戦うのは
- 172 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 01:55:48 ID:q8PJ1g8c
- >>165
こちらこそいきなり喧嘩腰な物言いだった、申し訳ない
上の説明のシンプルなスパロボの部分を殺しは絶対NGなものと勘違いしてた
いい例が浮かばなくてあれだがニュアンスとして旧シリーズの第二次みたいな事って理解でいいのかな?
あれの元になってたのはロンドベルだったけどそれを変えればいい訳だし
>>166
結局ファンが我侭になってきてるのかな
自分のひいきの作品がきっちり再現されてなくちゃ嫌だと
>>168
最初は出てくる作品が多くなると整合性とかコストとか大変だからガンダムが軸に採用されてたんだろうね
後発作品はそれを引き継いでいったと
最近ではUCまったく出てこないのとかもあるし改善傾向って事かね
- 173 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 02:22:02 ID:8tZYaAAq
- 死なない戦争や殺し合いなんて痛みを双方理解しないから
死ぬ戦争よりよほど陰惨で結果的に多くが苦しんで死ぬだけなのに
- 174 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 07:33:37 ID:1nvo3z7j
- >>162
だからそれがたたかれてるんでしょ
- 175 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 09:59:01 ID:gfHQ/fEo
- 同族殺しの無いシナリオと
死なないシナリオは、ちょっと違うけどねぇ。
色々な部分で一番やかましい人達に対応した結果が、
今のスパロボではあると思う。
- 176 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 11:21:04 ID:ManSmPJR
- ただ、危険なのは一番やかましい声=一番の多数派とは限らず、声に従った結果
逆にニッチな方向に行っちゃう事もありえるんだよね…
ニルファ→サルファ→Zを通しての小隊制、戦闘アニメの編纂には危うい物があると思う
- 177 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 11:48:09 ID:xvVb2gQ5
- >>176
うん。やっぱりさ
原作再現を細かいところまでやれ、とかさ
○○ってマイナーだけど凄く魅力ある作品d菜から出してくれ とかさ
そう言うこと言ってる層がそんなに多いとは思えんからね。
でも、アンケート書いたりとか、もしくはネットに書き込んだりする層は
やっぱりそう言うマニアックな層が多くなるから、結果として
そう言う層の意見が目立つし、反映されやすくなる気がする。
- 178 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 11:52:49 ID:hc1AkYXo
- 参戦作品の偏り云々は結局のところ、自分の好む話を出やれ、ってことになりがちだからなあ…
そもそもNEOにはゴーショーグンもブライガーもいる訳で、所謂スーパー系なら簡単に出せる訳ですよ。
リアル系だって、ナデシコぐらいならママでいけると思うし、やり方次第だと思う。
確かにガチで戦争やるのは辛いけど、じゃあスパロボはいつも戦争しなきゃいけないのか、ということになる。
それで売れるか、と言われると別の問題になるんですけどね。
ただ、Kが割と順調に売れたことを考えると、偏り自体はそう問題でもないと思う。
- 179 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 11:53:39 ID:92cYrZJ6
- かといって今更コンパチやウィンキー時代の仕様に戻すのが正しいとも思えんし
もうやるべきことやり尽くしたって感じかねえ。
- 180 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 11:57:17 ID:YeC6ngrC
- 「スーパーロボット大戦」だから最低限、戦争はしててほしい
戦争させたくないなら別ブランド立ち上げてやったほうが早い
- 181 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:07:33 ID:hc1AkYXo
- >>179
スパロボとは別個でコンパチシリーズの新作は欲しい気もするんですけどね。
あれはロボットを作品から切り離して、一つのキャラとして扱う、言わばスパロボとは逆の発想で作られているので、
別のレイヤーに受け入れられる余地はあると思う。
過度な原作再現いらないから、とにかくあのロボット使いたいとかいう需要て、結構あるんじゃないかな。
出る前のNEO勢とかそんな感じだった訳だし。
グレイトバトルとか続編沢山作ってたのに何で作らなくなっちゃったんでしょうね。
- 182 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:47:32 ID:xvVb2gQ5
- >>180
シナリオ的には「戦争」を扱ったほうがいろいろメリット多いと思うなあ。
シミュレーションゲームの性質にもあってるしね。
でも、そう言うシナリオの場合、どうしてもスーパー系の影が薄くなりがちだから
それで文句が出た結果、今みたいな感じになってきてるんだと思う。
- 183 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:54:04 ID:gfHQ/fEo
- 戦争という言葉だと色々広すぎると思うなぁ。
喋らない宇宙怪獣みたいなのばっかりを相手するのは駄目だろうけど、
同族殺し合いが必ず必要かと言われると、逆に首を傾げる。
- 184 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:56:47 ID:K/RnYknu
- でも戦争してないNEOの方がSLGとしては凝ってるんだよな
- 185 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 12:58:49 ID:92cYrZJ6
- 別に戦争じゃなくても良いかなあとは思う。元祖スーパーロボットの
マジンガーやゲッターから既にスパロボ的なクロスオーバーはあったし
そのクロスオーバー作品は必ずしも戦争ものじゃなかったからなあ
ただ過剰な原作再現が要らないのは同意する
- 186 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 13:01:28 ID:MPoRiNMK
- 一言で戦争と言ってもコミック版ゲッターロボ號のアラスカ戦線なども戦争と言える
強大な敵に対し各種勢力が力を合わせて戦う、人間同士の縄張り争いが介入しない戦いでも
良いんだけどな
- 187 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 13:19:28 ID:imRKLRrM
- スパロボの売りってなくなったよな
- 188 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:03:57 ID:FoZ7Dv92
- 最近のロボアニメが糞ばっかりだから、
あのアニメがスパロボに参戦!!
って感じで引っ張れないのが衰退してるもっとも大きな原因だと思う
キャラゲーでキャラが腐ってちゃ、商売になるわけない
2000年代でロボアニメでヒットしたと言えるものはガンダムSEEDくらいだし
- 189 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:07:51 ID:bPW8ZzDz
- 種が売りになる様じゃおしまいだな
- 190 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:10:48 ID:92cYrZJ6
- 寧ろ種こそがスパロボを腐らせた一因だな
一部の腐女子が発狂しただけの作品なんか知りません
- 191 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:13:43 ID:gfHQ/fEo
- 腐らせたというか、
コクピットを狙うとか殺すとか何となくでスルーされてたのを
ユーザーにキッチリ認識させるアニメだったなぁと思う。
それと、バンダイ上層部からのねじ込み参戦についても同様に。
あと、御三家なんて要らないとか、世代交代だとか言う人が増えた原因かと。
- 192 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:14:47 ID:XNPdD+sG
- >一部の腐女子が発狂しただけの作品
00の悪口はやめろ
- 193 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:16:55 ID:gfHQ/fEo
- OOの初参戦時も、変なコピペ出回るかな?
- 194 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:18:17 ID:92cYrZJ6
- >>192
00は腐女子にすらソッポ向かれてないか?
- 195 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:23:15 ID:FoZ7Dv92
- >>189
ガンソwとかエウレカwwとかキンゲwwwwwwwww
よりは、ガンダムSEEDのほうが1億と2000倍くらい知名度も人気も面白さもあるだろ?
- 196 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:25:54 ID:92cYrZJ6
- >>195
面白さは皆無に等しい。10話に一話ずつ総集編とかもうね、アホかと
- 197 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:28:00 ID:FoZ7Dv92
- 面白くないアニメがあんな売れるわけねぇだろw
馬鹿かお前は
- 198 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:30:02 ID:92cYrZJ6
- 面白くないアニメがあんな売れるわけねぇだろ(キリッ)
- 199 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:35:22 ID:gfHQ/fEo
- スパロボじゃ、その「売れた」の恩恵にはあずかれてなさそうだけどね。
シナリオ的におもしろくなったかどうかは、
まあ個人的な問題だとしても。
- 200 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:39:03 ID:FoZ7Dv92
- >>198
悔しかったのか?
ガンソwなんてストライク・ウィッチーズよりも売れてないじゃん
- 201 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:41:12 ID:92cYrZJ6
- ガンソの話なんて誰もしてませんが?
- 202 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 14:57:28 ID:bPW8ZzDz
- そろそろスパロボもジャンプやガンダムみたいに腐女子向けの商品展開になるんだろうか?
参戦作品はエヴァ・種・00・ギアス・ゴッドマーズ等等で
- 203 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:01:11 ID:xgWotNF5
- ゴッドマーズは横山御大が原作である以上まず参戦無理だな
- 204 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:05:04 ID:xvVb2gQ5
- いやSEEDとかが参戦してる時点で・・・・
- 205 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:06:26 ID:uqfL1Gt1
- またループ〜
16スレまで進んだし語りつくしたろ。
何回同じ議論をしてるんだよ。
次から
スパロボは今後どうしたらいいか真面目に考えるスレに変更しろ。
- 206 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:09:05 ID:FGraVocu
- 昔の作品は射程とか地形効果気にしてたけど最近のスパロボではあんま意識しなくなったな
3Dマップ見づらいし
- 207 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:11:08 ID:bPW8ZzDz
- >>204
いや、参戦作品を腐女子向けばっかりにして
野郎同士で顔を赤らめる描写とか絵とか入れたり
ひょっとしたらそういう遠慮の無い方向に行くのかもしれないなと
スパロボ学園を見てると逆ベクトルでもやりかねないんじゃないかと思ってさ
- 208 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 15:32:21 ID:MGBN3eqj
- >>179
原作再現の路線で何十作とやってるせいか
スパロボ=原作再現みたいになってしまってるからな
やるべきことをやり尽くしたというより他の事が出来なくなってしまったってところだろ
ちょっと違った事をやればこんなのスパロボじゃないとか原作レイプだと言われる。
- 209 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:00:28 ID:ManSmPJR
- >>208
流石にネットだのアンケートハガキでキチガイみたいに騒ぎ立てる奴らに
ビビってるだけとは思いたくないなぁ…
- 210 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:23:05 ID:0pQmTlUm
- つっても客の要望なんてアンケ以外で知りようが無いんだが
こんな便所の落書きみたいな所参考にしてたらそれこそオシマイだ
- 211 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:23:17 ID:yeAdT/YJ
- >>209
怯えてるかはどうかとしても大分気にしてるとは思うよ。
Kのブーイングの嵐は真摯に受けとめるべきとは思うけど
- 212 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:24:37 ID:gfHQ/fEo
- その一行目と二行目の違いが簡単に分かれば苦労しないんだろうなぁ。
- 213 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:26:40 ID:MGBN3eqj
- >>209
実際ビビりまくってるだろ
好きにやれるはずのOGですらあれだぞ、版権物なら尚更だろ
後、ネットはともかくアンケートハガキは流石に参考にしてるでしょう
- 214 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:27:06 ID:xgWotNF5
- まあ、αの時のオリジナル批判が響いてるだろうことは間違いないと思う
当時のブーイングはそれこそ今の比じゃなかったからな
でも反応があるだけまだマシ、一番来ないのは反応すら来なくなったときだから
- 215 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:30:36 ID:0pQmTlUm
- 普通は見切りつけたら何も言わず去っていくからな
必然的に濃いやつだけ残るしそいつらに対応すりゃそりゃ初心者も入りにくいゲームに
なるわな
- 216 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 16:57:41 ID:yeAdT/YJ
- 子供の新規はとれないとしても
普段スパロボをしない10代、20代を狙ってならKも人気出る可能性はあったんだろなぁ
結果はこのザマだが
- 217 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:01:29 ID:gfHQ/fEo
- 戦闘アニメを動画サイトで見て
シナリオについてネットで情報集めて、もう買わないってところかね。
- 218 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:02:18 ID:FoZ7Dv92
- 10代・20代こそスパロボには興味ないだろ?
ロボットアニメが至上のアニメだった時代をすごした世代でないのだから
- 219 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:05:05 ID:gfHQ/fEo
- ロボアニメには興味なくても、
ロボアニメに出てるキャラ(スパロボ層的には女キャラ)については
リサーチしてるかもね。
- 220 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:07:37 ID:bPW8ZzDz
- アニメ自体はともかく、小遣いの少ないガキには
続編がポンポン出てすぐ値が下がるスパロボは有難いんじゃないか?
小遣いが増えたり、バイト始めたりしたら
そういう層からも多少は新品で買う奴が出るだろうし
- 221 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:09:46 ID:gfHQ/fEo
- IMPACT980円は無駄ではなかった、と。
- 222 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:11:04 ID:xvVb2gQ5
- >>220
そう言う層なら・・・・
わざわざ新作買わないと思われ
- 223 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:21:26 ID:bPW8ZzDz
- >>221
そうそう
数百円のαやIMPACTからスパロボに入って
今、新品で買ってる奴も少なからずいるだろうからね
- 224 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:23:55 ID:Mv5nBEjm
- 値段下がると分かってても、予約特典欲しくて新品で買っちゃう。
- 225 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:26:15 ID:yeAdT/YJ
- >>218
まぁ、そろそろ二十歳のやつの初ガンダムが種じゃな…
ってか00年代でヒットしたロボットアニメが種やギアスなんかじゃ
10年代は……といじけてくるなぁ
- 226 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:29:37 ID:Mv5nBEjm
- >>225
またいずれ新しいガンダム出るでしょ。
種ほどヒットする可能性は低いと思うけど。
- 227 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:36:29 ID:gfHQ/fEo
- よく、エヴァで人が増えたよねって言われ方をする。
同時に、キャラオタ商法の走り扱いされるのに、だけど。
種は何で人が増えなかったんだろうな。
- 228 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:42:24 ID:xvVb2gQ5
- EVAは良くも悪くも社会現象になったアニメ。
SEEDは腐女子が騒いでただけのアニメ
- 229 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:48:05 ID:xgWotNF5
- 種はぶっちゃけガンAのブームに便乗しただけで世間一般はさほど騒いでない
- 230 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:48:36 ID:ghKk+H4H
- そろそろパチスロとかになりそう
- 231 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:51:18 ID:bPW8ZzDz
- エヴァは種どころかハルヒより騒がれてたからな
ブームの規模が全然違う
- 232 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 17:55:02 ID:FoZ7Dv92
- 市場規模だとエヴァってぜんぜんなんだけどな
声の大きい信者は多いイメージ
- 233 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:05:40 ID:yeAdT/YJ
- いい加減シャア板でやるべきなんだろうけど
新しいガンダムでどうこう言う奴らなんなんだ?
00が来た時、そんなに反抗心わかなかったな
前の種死のせいってことはわかるけどね。
- 234 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:09:15 ID:bPW8ZzDz
- よっぽど売れてなきゃ
「名探偵エヴァンゲリオン」なんていうワケの分からないゲームは出ないと思うが
- 235 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:09:56 ID:1nvo3z7j
- >>188
Kの参戦群とNEOの参戦群だつたらKのほうがましだと思うけどどうだろう?
- 236 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:14:53 ID:bPW8ZzDz
- グレートとゲッターが入ってる分、NEOの方がマシだと思う
- 237 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:24:46 ID:FoZ7Dv92
- >>234
そのよっぽど売れてるエヴァの商業規模はどんなもんよ。
ガンダムは毎年300億だ
- 238 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:27:28 ID:bPW8ZzDz
- え?エヴァってガンダムシリーズが比較対象になるほど売れてるの?
- 239 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:31:35 ID:FoZ7Dv92
- 231 それも名無しだ [sage] 2009/11/30(月) 17:51:18 ID:bPW8ZzDz Be:
エヴァは種どころかハルヒより騒がれてたからな
ブームの規模が全然違う
言い出したのはてめーじゃねえかw
SEED単品じゃ相手にならないほどブームなんだろ?
- 240 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:35:02 ID:xvVb2gQ5
- 釣りか?
EVA VS種 と
EVA VSガンダム全体 では全然違う話だぞ。
- 241 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:36:09 ID:bPW8ZzDz
- 232 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 17:55:02 ID:FoZ7Dv92
市場規模だとエヴァってぜんぜんなんだけどな
声の大きい信者は多いイメージ
いや売上の話を始めたのはお前だろ?
俺はエヴァがブームになった事しか知らないから
売れてないと何を根拠に言ってるのか知りたいだけなんだが
- 242 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:38:23 ID:aUOU0s5e
- エヴァのゲームってセガサターンの時は売れてたけど
今は全然だよな
- 243 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:39:26 ID:FoZ7Dv92
- >俺はエヴァがブームになった事しか知らないから
だからそのブームがどんだけの商業規模なのかを聞いてるんだが・・・
話が通じない人ですねぇ
- 244 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:44:01 ID:bPW8ZzDz
- >だからそのブームがどんだけの商業規模なのかを聞いてるんだが・・・
流行ってた事を知ってる≠売上を知ってる
232 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 17:55:02 ID:FoZ7Dv92
市場規模だとエヴァってぜんぜんなんだけどな
声の大きい信者は多いイメージ
↑これの根拠をさっきからずっと聞いてるんだが…
結局、無いって事でいいのかね?
- 245 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:50:16 ID:bPW8ZzDz
- 188 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 14:03:57 ID:FoZ7Dv92
最近のロボアニメが糞ばっかりだから、
あのアニメがスパロボに参戦!!
って感じで引っ張れないのが衰退してるもっとも大きな原因だと思う
キャラゲーでキャラが腐ってちゃ、商売になるわけない
2000年代でロボアニメでヒットしたと言えるものはガンダムSEEDくらいだし
195 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 14:23:15 ID:FoZ7Dv92
>>189
ガンソwとかエウレカwwとかキンゲwwwwwwwww
よりは、ガンダムSEEDのほうが1億と2000倍くらい知名度も人気も面白さもあるだろ?
197 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 14:28:00 ID:FoZ7Dv92
面白くないアニメがあんな売れるわけねぇだろw
馬鹿かお前は
200 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 14:39:03 ID:FoZ7Dv92
>>198
悔しかったのか?
ガンソwなんてストライク・ウィッチーズよりも売れてないじゃん
239 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 18:31:35 ID:FoZ7Dv92
231 それも名無しだ [sage] 2009/11/30(月) 17:51:18 ID:bPW8ZzDz Be:
エヴァは種どころかハルヒより騒がれてたからな
ブームの規模が全然違う
言い出したのはてめーじゃねえかw
SEED単品じゃ相手にならないほどブームなんだろ?
ざっと抽出してみたが酷いなこいつ
どんだけ種が好きなんだよ
- 246 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 18:59:50 ID:7K/ZQpo7
- そもそもエヴァゲーは地雷の宝庫だろ
バンダイのガンゲーが微笑ましく見れるレベル
- 247 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:03:36 ID:MPoRiNMK
- エヴァゲームでアタリってサターンの2、64のアクションゲーム位じゃないかな
スパロボαをエヴァゲーと言って良いかは気になるが
- 248 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:07:22 ID:FoZ7Dv92
- >>244
売れてないモノを流行ってるとは言わないだろw
流行ってると主張するなら、売上くらいきっちりソースつけて語れよ三流
- 249 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:07:44 ID:bPW8ZzDz
- 昔から軒並み評判悪いよなエヴァのゲームって
それでも出続けるって事はそんなのでも買う奴がいるって事なんだろうか?
- 250 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:12:07 ID:bPW8ZzDz
- >>248
ハルヒもエヴァも売上は知らないが
流行ってた事くらいはアニメに興味ないその辺のオッサンやオバサンでも割と知ってるが
で、結局>>232で市場規模だと全然と騒いでたソースはないのか?
- 251 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:16:17 ID:FoZ7Dv92
- 「売上は知らないけど流行っていた」
ここはゲハ板ですか?
SONYの戦士はコレだから困るぜ。
- 252 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:18:03 ID:uqfL1Gt1
- ゲハでやれゲハで
ID:FoZ7Dv92
- 253 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:18:17 ID:jdIMLeEK
- FoZ7Dv92
- 254 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:19:22 ID:bPW8ZzDz
- もう見当外れの煽りしかできないのか
結局、売れてないと騒いでおいてソースも出さないし
種厨は本当にアホばっかりだな
そりゃ未だに種も叩かれるわ
- 255 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:19:33 ID:7K/ZQpo7
- >>249
そういうことだろ
ついにはマトモにゲーム作れなくなってエロゲーに片足突っ込んだり
信者から搾り取れればどうでもいいんだろ
- 256 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:22:41 ID:xvVb2gQ5
- まあ、そもそもEVAってゲーム化しにくい内容だからなあ。
ガンダムは、アクションにも出来るしウォーシミュレーションにも出来るし
シューティングにだって出来るし、対戦アクションにだって出来るし
間口が広いんだよね。
そこも人気が出た理由の一つかもしれないが。
- 257 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:23:26 ID:hc1AkYXo
- こういうこと言うのも何だが、このスレで話をするなら、エヴァや種が流行っていた、
という話じゃなくて、今以降、どの程度商品価値を持つかを語るべきじゃないかなあ。
いくら昔流行ってたとしても、今買ってくれないんじゃ意味ないし。
そういう意味じゃ、模型以外音沙汰ない種よりは、今年劇場公開されたエヴァの方に軍配上がると思う。
- 258 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:25:25 ID:bPW8ZzDz
- >>255
綾波育成計画に名探偵エヴァンゲリオンだからなw
DSでエヴァのキャラをデフォルメしたよく分からないゲームも出てたし
この調子だとそろそろ公式でエロゲーでも出しそうだ
- 259 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:25:54 ID:5o4wKfS1
- かなり頑張ってるのにスルーされる00・・・。
- 260 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:28:05 ID:RPJK6iDJ
- エヴァってたしか、もう脱衣麻雀がでてたような
- 261 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:38:20 ID:hc1AkYXo
- >>259
00はなあ…
ロボは格好良かったし、ファンとしては期待する部分もあるんだけど、如何せん地味で。
こう問題がない少ない代わりに、語る部分も少ないという…フルメタみたいな感じ?
ぶっちゃけ、次かその次ぐらいには出るだろうとみんな思ってるしね。
- 262 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:42:53 ID:xvVb2gQ5
- 00は、全世界どの勢力にも組せず俺たちだけで世界を変えてやる〜
と言う中二病的ストーリーだから
そういう嗜好の人にしか受けない
- 263 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 19:47:56 ID:hc1AkYXo
- >>262
それを言い出すと大体のロボアニは中二…
「今の」種よりは集客力あると思うよ。>00
というか、ガンダム・新規参戦・TVシリーズて時点で勝てる作品は相当怪物。
- 264 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 20:30:44 ID:92cYrZJ6
- >>263
いやいやいや、敵が攻めてきたらそれを迎え撃って平和を勝ち取りましたってのと
何もされてないのに自らハチャメチャなテロを起こして引っ掻き回すのは全然違うだろ
00は自ら敵を作ってる中二の典型例
- 265 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 20:31:51 ID:cYdiQNUS
- >>261
OOってモロにフルメタの影響受けまくりじゃん。
パクリとまでは言えないが。
要素を抽出すればかなり似てる。
- 266 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 20:52:51 ID:imRKLRrM
- 日本だけじゃあマーケット縮小するわな
- 267 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:09:14 ID:hc1AkYXo
- >>264
自分からは何もしてないのに何故か敵が襲ってきます、の方が今の中二ぽいと思うんだけどなあ。
00はメタがうるさいので、中二ど真ん中だとかえってハマりきれないと思うよ。
>>265
ちょっと意識しすぎじゃないかなあ。
参考にはしてるだろうけど、ガンダムでフルメタをやろうとしたら00になりました、じゃないと思うよ。
要素が似るのは今戦争を描くとああなる、てだけだと思うし。
- 268 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:10:55 ID:Mv5nBEjm
- >>265
フルメタどんだけ偉いんだよwww
- 269 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:10:59 ID:gfHQ/fEo
- 冷戦終わったら民族紛争をネタに、っていうね。
- 270 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:22:02 ID:ghKk+H4H
- >>262
その中二ストーリーで派手にごりごり話進めるのかと思ったら、地味なガラクタを一方的にいたぶるか、数で押されるかしか無かったな
MS戦が致命的につまらんかった
- 271 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:23:21 ID:srcfLWv4
- >>265
フルメタの影響というよりは、現代社会の延長上でロボットものを作るとああなるよ、ってだけだと思うぞ。
フロントミッションやらガンハザードやら、フルメタよりも似てると思うし。
フルメタはメカデザの人と中の人が被ったせいで言われるだけで、フルメタのメイン部分である
「戦争と学校生活とのギャップ」は00ではノータッチじゃないか。
- 272 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:26:36 ID:92cYrZJ6
- フルメタてそんなに素晴らしい作品かね?単にあれは宗介のバカっぷりと
かなめと宗介の他愛ないやり取り、そしてボン太君が楽しいね位だろ
- 273 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:26:59 ID:gfHQ/fEo
- スパロボでおもしろけりゃそれでいいや。
- 274 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:32:32 ID:Mv5nBEjm
- ユニットとしてはいまいち魅力を感じないんだよなぁ、AS。
武装が銃、ライフル、ナイフくらいで地味だし。
ボン太君は面白かったけど。
- 275 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:42:48 ID:srcfLWv4
- >>274
作者曰く、性能はMS>AS>レイバーらしいしな。一部の機体除いて量産前提だし
ラムダドライバ以外は得にすごい技術が使われてるわけでもないし。
アニメ化されてない部分だと、超性能機やトンデモ設定が出てきてスパロボ映えしそうだけどね。
- 276 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:46:34 ID:ghKk+H4H
- レナードの機体アストラナガンに似てるよな
- 277 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 21:58:01 ID:bPW8ZzDz
- >>274
逆に地味すぎて目立ってるからあれはあれでいいと思う
- 278 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 22:07:21 ID:7K/ZQpo7
- 据え置きでメイン張るには武器がマシンガンやライフルで地味とか
敵の規模が小さめとかあるかも知れないが
脇で賑やかしやってる分には問題無いだろうしな
- 279 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 22:15:03 ID:372/wRyO
- いや、レナードの存在が今のところ致命的にマイナスだろ
レナードが居なかったJでは賑やかしになれてたけど
Wでレナードが出たらどんだけストレス貯まったか死ね
- 280 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 22:21:03 ID:hc1AkYXo
- しかし本当に語られないなあ。>00
参戦作品談義ではフルメタぐらいの話題性、というつもりで出したんだけど、ここまで空気扱いとは思わなかった。
- 281 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 22:25:34 ID:srcfLWv4
- >>280
だって、まだ出てないのに「衰退した理由」になるわけないじゃん。
スレと関係ないことだから語りようがないんだよ。
- 282 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 22:25:54 ID:MPoRiNMK
- 00ってちょっと見逃したりダラダラ見てると話が分からなくなるから
ちょっと齧った程度じゃ話に加わりにくいんだよな
キャラが多くて立場とかもちょくちょく変わるしね
- 283 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 23:11:22 ID:Lc2cm9BS
- 2chとかの影響もあって好きに出来なくなったな、昔はもっと好きにやっていたし
正直こんな否定意見が大きく聞こえるとこ参考にしてほしくないが嫌でも声は聞こえてくるんだろうね
- 284 :それも名無しだ:2009/11/30(月) 23:18:59 ID:xr4JShlW
- 00はコーラサワー以外での見どころは軌道エレベーターぐらいだからな。
他のキャラやストーリーはコーラサワーがより引き立つためのものだし。
- 285 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 00:05:21 ID:i12jb+RZ
- >>281
だからそんな狭い次元で話してるのあなただけです、と
- 286 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 02:05:02 ID:njn1dl0F
- >>285
で?00を持ちだして何を語るつもりなの?有益な話になるわけ?
広いも狭いも、スレの主題と00は無関係だよね、って言ってるだけ。
参戦したら衰退から立ち直れるとでもいうわけ?
- 287 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 03:37:02 ID:IhkClcso
- 新規参戦じやスパロボよくならないってすでに証明済みじゃね
- 288 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 03:48:55 ID:jBEs4Tox
- 00参戦でバカ売れ間違いなし
- 289 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 05:43:41 ID:/VagMgfB
- エヴァは最盛期800億円規模、ある程度収束しても300億円規模だよ
ガンダムと大差ない
というかガンダム自体知名度の割に金にならない構造だし
バンダイと固定客以外の金が動かないから市場規模が大きくならない
- 290 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 06:22:23 ID:xumsVMeK
- (´・ω・)つソース
- 291 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 07:33:13 ID:CIi4Stfr
- >>282
もともと話が支離滅裂だからしょうがない
最後は、一般人ポジションのキャラがテロリストに完全に洗脳されて、
「テロリストが監視してくれてるから僕らが間違っても大丈夫」とか言っちゃう既知外アニメだし
- 292 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 08:20:36 ID:qpsQDSqd
- HAHAHA、それじゃ種じゃないか
- 293 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 08:54:03 ID:zHYVfWIk
- スーパーテロリスト大戦の流れですか?
- 294 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 09:09:15 ID:7sYaWnKD
- 傾向集めるのは駄目だって話を少し前にしてたのにこんなもんだ
- 295 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 09:47:44 ID:2rO9ZXGp
- 種の連中もCBもなんだかんだでシリアスっぽい世界に落とされたヒーローなんだよね
途中からちゃんと悪玉も出てくるから善も悪も無い世界で理想論はどうなるの?っていう部分には
お茶を濁す結果になっちゃってるけど
- 296 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 11:23:54 ID:qpsQDSqd
- 種はクルーゼがコテコテの悪玉だったけど
種死はどっちかというとキラが悪玉だったような…
- 297 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 12:32:56 ID:IhkClcso
- 出してもスパロボなんかの人気にはならんよ
ガンダムはガンダムゲーあるから
- 298 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 12:38:02 ID:1+sYyK25
- 00とか種以下のゴミ参戦したらそれだけでまたスパロボ衰退しちゃうな
あの糞つまらんストーリー組み込まなきゃいけないんだから
参戦させるならいるだけ参戦でいいんじゃないかな
- 299 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 12:44:54 ID:qpsQDSqd
- 00は参戦したら種みたいに他のキャラからコケにされまくるヨゴレのポジションになるんだろうか?
それともGガンや∀みたいなネタ担当かな?
- 300 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 12:51:16 ID:wQtGEzhU
- Wの二番煎じになるんじゃね?
- 301 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 12:54:32 ID:qpsQDSqd
- Wは何だかんだでスパロボでは主力で使われてるからそれはちょっと厳しいかと
- 302 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 13:03:36 ID:1+sYyK25
- プリベンターみたいな便利設定無いしな
- 303 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 13:09:20 ID:z9wuNpGX
- Wはそもそもテレビ版がまともに再現されたことが少ない
- 304 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 13:13:21 ID:wQtGEzhU
- 64位だな、TV版がまともに再現されたのは
- 305 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 13:32:43 ID:TBLOW4iT
- 要するにW自身よりもプリベンターの方が便利に使われてる、てことだよね。
00も結論だけ見れば同じようなものな訳だし、>>300はかなり妥当だと思う。
もっとも劇場版次第ではあるのだけども。
劇場公開に前後させられるのがタイミングとしてはベストかなあ。
- 306 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 13:41:12 ID:9T+dpVR/
- >>296
議長のが最初から悪役っていうか黒幕っぽかった。
声も含めて。
- 307 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 15:17:16 ID:reYJYsi3
- 俺はOOとフルメタって似てると思うよ。
主人公の境遇、過去とかは。
他は似てないな。
- 308 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 15:29:20 ID:WUHL8kwH
- 00は宇宙からの脅威に対抗するため統一政府設立を画策するビアン・ゾルダークの先兵として
当初は主人公達の敵として出てくればはまると思う
ところでGCからNEOまでのSRPG3DスパロボはかたくなにSDでデザインされてるけど、リアル頭身で
やった方が2Dスパロボとの差別化やSD=子供向けと思ってる層へのアピールになると思うのだが
スクコマが失敗したのとSRPGをリアル頭身でやらないのは無関係だと思うがなあ
- 309 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 15:34:00 ID:WUHL8kwH
- 2Dスパロボ SDでど派手なアニメーション 戦闘シーンに大きさの概念無し
3Dスパロボ リアル頭身で嘘の無いアクション 戦闘シーンでは大きさの概念あり
ゲッターロボ大決戦ではPS1でもそれなりに表現としては成功していたと思うので
こっちの方に一度力を入れてほしい
- 310 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 15:54:28 ID:EaDVVIfo
- Zクリアしました
- 311 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 17:44:54 ID:njn1dl0F
- >>308
3D・リアル頭身でやるとサイズ差の嘘が付けなくなるからね。
5mサイズ100mサイズのロボが切り払いでつばぜり合い、とか不自然すぎる。
そもそも命中率とかの数値が思いっきり嘘っぽくなるな。
- 312 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 17:46:54 ID:XATkgf9H
- >>307
ロックオンとクルツ
- 313 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 17:48:57 ID:5mDZ8Ewf
- >>311
それを嘘っぽく感じない演出、システムにすれば良い
やりようはあるが、それを今のスパロボスタッフに出来るかは分からんが
- 314 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:32:44 ID:3oOFY19H
- 言うは易く行うは難し
出来るんならとっくにやっとるわACE最後で真ゲ出たの見てリアル比は無理だと悟った
- 315 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:33:47 ID:2rO9ZXGp
- >>313
例えばどんな感じに?
- 316 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:48:28 ID:WUHL8kwH
- >>311
極端なサイズ比のロボットはユニットとしては出さないというのが一番簡単な解決法
スクコマ2ではバルキリー(13m弱)〜コンV(60m弱)
しかも厳密な意味でのリアルサイズではなくある程度の調整もしてある
>>314
行うは難しをやらないと衰退する一方でしょう
現状3Dスパロボは劣化2Dでしかなく、ポリゴンである強みを生かしていない
2Dは誇張した作画で短い手足を逆手に取ったメリハリを付けているが、3Dでは嘘がつけないために
ちまちましたアクションしか表現できていない
これじゃわざわざ3Dでやる意味が無い
- 317 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:48:43 ID:jBEs4Tox
- ネモとダイターン3がチーム組んだらダイターンの足しか映らないんですね、わかります
- 318 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:50:30 ID:3oOFY19H
- それでサイズでかい作品参戦できなくなったら本末転倒だろ
スーパーロボットなんて大半がMSより遥かに大きいんだけど
ACEみたいな面子でSRPGやれと?
- 319 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:53:08 ID:5mDZ8Ewf
- 大体自分が考えていたことは>>317氏が更に深く語ってくれたから
あまり言うことが無くなってしまった
すみません
で、>>317のダイターン3の問題だけど、スパロボじゃ辞典とかで
断っておいて50メートル位という設定に変更すれば良いよ
ダイターン3の設定上の極端な高さがアニメ本編で活きてたかというと
普通の巨大ロボットとしてしか再現されてなかったしね
- 320 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 18:55:49 ID:5mDZ8Ewf
- >>318
劇場版マジンガーはゲッターとマジンガーZの身長は実はかなり差があるのだが
見かけ上不自然にならないように揃えている
同じようにスパロボでは設定に変に縛られず大雑把にS(10M以下)、M(20M位)、
L(50M位)の三つくらいのサイズに区切りサイズ差を表現するのはどうだろうか
- 321 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:07:37 ID:WUHL8kwH
- >>318
第二次スパロボまではガンダム、マジンガー、ゲッターでラインナップ組んでたので
でかい作品を出すことがスパロボの本質とは思わない
もちろん演出、表現、調整できるというのであればサイズ比があるものを出したっていい
ただ2Dスパロボだって段階を踏んで進化してきたのだから、3Dも同様に最初から何でもできなくてもいいのでは
- 322 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:18:02 ID:5mDZ8Ewf
- 連レスですまないが、サイズ差があるユニットとの戦闘は同じ攻撃でも
アニメーションを変えて不自然さを無くすという方法も取れる
ダイターン3だったらサンアタックを喰らったときのエネルギー塊の
大きさが変わり、クラッシュはサイズにより変わるとか
- 323 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:22:08 ID:foaQ84sR
- 結局2Dより手間かかるのか
- 324 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:26:44 ID:5mDZ8Ewf
- >>323
そんな単純な話じゃないと思うよ
2Dと3Dじゃ色々な部分が違うから頭を切り替えないと
ただバンプレストは3Dの技術力が低いから、これから技術力を上げることを
考えると大変なのは確かだが
- 325 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:30:24 ID:2rO9ZXGp
- リアル等身でやるにしても>>320みたいな消極的な対処だけじゃどうもダメっぽいんだよなぁ…
そもそも、今までもリアル等身物はスパロボ内外共にちょいちょい出てきたけど
まるっきり別物になっちゃったACE以外は売上的にパッとしない辺り
SDが衰退の要因ってわけでも無いだろうし、リアル等身が
スパロボを牽引していけるかってのも怪しいとこじゃない?
- 326 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:31:23 ID:nFI04D78
- ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol213_special.html
>加藤
>「スパロボ」のユニットはなぜSDなんでしょうか?
>寺田
>版権元や世界観が違う作品を一括りにする、それを僕達は「混載」と呼んでいるのですが、それを許可してもらう条件の一つに
>「SDでキャラクターを使用する」というのがあったんです。混載の世界はIFの世界ですから、原作との区別を図るためにも。
>しかし、僕達はSDとは言え、戦闘シーンなどの演出ではリアルタイプ、つまり原作を意識して作っていました。
演出面だけでなく、こういう理由もあるみたいだけどね。
- 327 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:43:36 ID:sZn3A1U/
- 少数派なのかもしれないけど、2Dにしろ3Dにしろリアル頭身にするメリットがいま一つ解らないのだよね。
ACEやスクコマと違って、本家スパロボだとプレイ時間の大部分でロボは棒立ちしているのだし、
SDならともかくリアル頭身だと違和感ひどくなりそうなんだよね。
MAPは3Dにせず戦闘画面3Dにするのは、要はGC&XOだから、演出強化したところで、
3Dだと反感持たれるんじゃないかなあ。というか、2Dでの演出強化と差があるとは思えない。
個人的には3D&リアル頭身のスパロボって、今のところスクコマがベストな形だと思うよ。
サイズ差の再現もそう。
攻撃範囲・判定の変わるACE・スクコマ、移動範囲に差が出るNEOみたくゲーム的意味を持たせないと
あまり意味ないと思う。
- 328 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 19:46:32 ID:WUHL8kwH
- >>325
SDだから衰退したとは思わないけど(むしろSDだからここまで育った)、SDが続いてるから
マンネリ化し、衰退してるって側面はあると思う
繰り返しになるけど現状の3DSRPGスパロボは3Dの利点を生かしていないし、表現として
優れているわけでもなく、2DがSDだからSDにしました以上のゲームデザインにしかなっていない所に問題がある
今のままだと「3D出さずに2D出せや」って声が大きいし、実験作としての意味もない
- 329 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:15:05 ID:IhkClcso
- ワンパターン
- 330 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:20:26 ID:xQ2X2/g5
- >>329
お前はスレタイを100回読み直せ
真面目に考察してワンパターンって結論が出たならその過程を残せよ
- 331 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:29:35 ID:JidxWcLO
- >>330
そいつ最悪板のヲチ対象だから触らないでくれ
- 332 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:35:27 ID:xQ2X2/g5
- >>331
すまんかった
以下通常通り進行で
- 333 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:42:53 ID:tGiwR1Xo
- こうやってヲタクがよりヲタクの愛するスパロボになって欲しいと望むから衰退したんだろう
かつての格闘ゲームのように
所詮キャラゲーなんだし、ゲーム性なんて糞みたいなもんでいい
FFっぽくグラで勝負しとけばいいんすよ
- 334 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:51:03 ID:qpsQDSqd
- でも小隊制だけは勘弁な!
- 335 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 22:55:41 ID:A5Oa1POh
- いや、そのグラが攻勢限界点に達したんじゃないかという話も
延々しているわけで
- 336 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:01:29 ID:UArWypKq
- >>312
声優が同じなのは00はフルメタに多少ながら影響受けてるんだろうね
- 337 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:02:46 ID:UArWypKq
- >>334
Zの小隊制はよかったろ?
- 338 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:24:05 ID:2rO9ZXGp
- >>337
ニルファサルファに比べれば多少はね。
ニュートラルに考えると正直いらな…
- 339 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:35:16 ID:chmjGsA3
- でも小隊制廃止にすると出せるユニットが1/3になるからなぁ。キャラゲーとしてはそれはいかんだろう。
小隊制を使うかどうかをゲーム開始時に選ぶのがいいのだろうか
- 340 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:36:52 ID:foaQ84sR
- NEOに小隊制なくてよかったわ
- 341 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:42:37 ID:rMx5h4U4
-
グラなんてもう十分だろ
これ以上いったい何を望めと
大体弱い敵にどんなに強いグラ使ったってせいぜいが弱いものイジメにしか見えないっての
グラ厨はいい加減にしろ
- 342 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:47:55 ID:c0vAxKlC
- 小隊制にするなら、従来のスパロボのように単独でユニットとして使えるとして使える小隊長用ユニット
小隊員ユニットは単独でユニットとして使えないくらい割り切った構成にした方がいいと思う
- 343 :それも名無しだ:2009/12/01(火) 23:48:27 ID:2rO9ZXGp
- >>339
あの面倒なシステムがキャラクターの魅力を引き出せる要因になるとはとても…
任意に撤退&それに応じて増援可能にしてくれればそれで十分かと。
何機かをまとめて無理矢理1ユニットにしちゃうより、自分で「最初はエステ小隊を広範囲に展開して
敵を撹乱したらスーパーロボット軍団に入れ替え!」とか好き勝手できる方が
よっぽど小隊っぽい感じ出せるだろうし。
- 344 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:01:07 ID:0eKc2a1H
- マグアナック隊攻撃みたいに
ヒイロだけ出してガンダムチームアタックとか
アムロだけ出してロンド・ベル攻撃とか技にしたら大分スッキリするんじゃね
ケーラとか使う人居ないでしょ
- 345 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:10:17 ID:+frPNYSY
- 今のスパロボは出るロボットが多すぎる。これが問題。
たとえば小隊制を廃止して昔の様に1機1機出撃させるなら、
出撃枠が10だとすると選択ロボットを20以下にはしないとプレイヤーには優しくない。
NEOみたいに出るロボットの量を削れば今の時代でも出来るかもしれないけど、それだと買うファンが相対的に減る。
現在の課題はZみたいに小隊制で且つバランス調整を重点的にやるべきだと思うな。
- 346 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:14:09 ID:ARWOJeEq
- 小隊制は敵が多すぎてダルイ
- 347 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:18:35 ID:HSVOlk/J
- >>344
非主役等の面子は付け替え可能の強化パーツ同様の扱いにしたらどうかと思うんだよなあ
サブユニットごとに、
・強化パーツ的に装備したユニットの能力底上げやバリア等の特殊能力追加
・ユニットの攻撃力アップや命中率アップやバリア無効化等の効果(戦闘アニメではメインのユニット攻撃前に装備されたユニットが支援攻撃)
・サブユニットを召喚して攻撃させる武器を追加
・使える精神コマンドの種類が増える
の内のどれかの能力持ち
さらに、ZのトライアタックやRRRのレジメントアタックみたくメインとサブ全員で一斉攻撃が武器に追加
サブとメインの組み合わせによっては固有の合体攻撃も使えるようになる、って感じで
- 348 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:24:52 ID:ARWOJeEq
- ミスターが使えないライディーンや
京四郎が使えないダイモスとか糞ほどの価値もないな
- 349 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:26:58 ID:HSVOlk/J
- ブルーガーはそろそろ特大ミサイルが武器として追加されてもいいと思うんだが
ちゃんと発射できるようにして
- 350 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:43:54 ID:XQbjVmXh
- NEOみたいに機体全部戦艦に積んで交換方式でいいじゃん
小隊よりよっぽど良いシステムだと思ったよ
- 351 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 00:46:46 ID:HSVOlk/J
- NEOの戦艦交代はユニット数が多くなるとどうなのかって気はする
まあ、使いたいユニットだけでローテ組めるようになるから問題ないっちゃ問題ないが
- 352 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 01:44:39 ID:aprNgLJx
- あれはNEOだからできたシステムだなぁ
- 353 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 01:51:57 ID:+frPNYSY
- スーパーロボットだらけならあのシステムは素晴らしいと思うんだけど、
ガンダムWやナデシコみたいのを参戦させるとどうしてもね・・・。
- 354 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 05:05:50 ID:GmtjT6Mh
- >>345
もう減らんだろ
「ロボットが参戦してるから買ってみよう」な作りのスパロボから
スパ厨に媚びて売れれば良いや、OGへの繋ぎで食いつく奴を
相手すれば良いやのスパロボになって随分経つし
- 355 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 08:23:55 ID:fGrKPN7w
- 戦艦はGジェネみたくユニット表示を大きくして欲しいな
- 356 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 08:50:33 ID:J5BKM7ev
- >>345
スパロボの小隊システムって欠陥システムと言って良いからな
もうちょい練り直す必要があるよ
せめてGジェネギャザービート系並の完成度まで作って欲しいよ
直感的に分かりやすいシステム、煩雑にならないデータ量にはして欲しい
- 357 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 08:57:30 ID:BRa05mwX
- 指揮官機が居てその周りをぐるぐる動くというGジェネの小隊制は好きだ
本当にシミュレーション部分を充実させたいならそれぐらいはやって欲しい
スパロボの小隊制って単なるすし詰めだからなあ
- 358 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 09:26:55 ID:Y8cSipeP
- コアなオタ信者に対してしか売ろうとしてないな
- 359 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 09:34:21 ID:3TqoXaTR
- その割には、小隊の都合で合体・分離不可が増えてないか。
- 360 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 11:11:16 ID:9JNOXvpa
- 合体無しなら無しでいいよ
Zで唯一合体できたGXだけど小隊内が2機になっちゃって気持ち悪いからいらない
- 361 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 11:18:36 ID:jZTrepds
- 小隊制がいらね
- 362 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 12:28:09 ID:mhw5Zb/2
- >>312
それは中の人込みで?
確かに似てるな。
ってーか、三木のキャラ自体がスナイパーキャラ多くないか?
リュウセイだって、格闘バカだが、設定上狙撃の方が得意。
OG1でも大型ミサイル狙撃シーンあったがあれはその名残でしょ。
好きな事と得意な事は違うって奴。
まぁ今ではカチーナのクールスナイパー並みに死に設定だがな、リュウセイの狙撃。
- 363 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 12:30:25 ID:3TqoXaTR
- リュウセイは最強武器が一撃必殺砲じゃないの。
リュウセイ自身は、スーパーロボット=格闘・剣のイメージ持ってて
それが好きだというキャラだろうけど。
- 364 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 12:45:22 ID:aoCI9Rb6
- リュウセイは、剣を使う典型的なロボが好き&狙撃が特技、てキャラだな。
基本的に2つの間に因果関係はないはず。
のび太の早撃ちみたいなものなので、スナイパーと言えるかはよく解らない。
ロボに乗る適性がある、ということの後押しではあるんだけど。
- 365 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 15:22:21 ID:lnMUcwMe
- 「三木の演じるキャラにロンゲでカルい男が多い」のと
「ロンゲでカルいスナイパー、ってのが一つのキャラ立ての方法」って2つの事象が組み合わさった結果
「三木の演じるロンゲでカルいスナイパー」って事例が生まれただけでしょ。
サブロウタやブレンのラッセ辺りも含めると、三木のロンゲ率はさらに上がるし
その中にスナイパーが2人紛れ込んでようが確率の範疇だよ。
- 366 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 15:44:34 ID:+frPNYSY
- でもパクりに見えるわけだからロックオンの候補から三木を外せば良かっただけなのにな
- 367 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 15:49:13 ID:lnMUcwMe
- いちいちパクリパクリ言ってたら話にならんだろ。
つかクルツの時点で三木のロボアニメでのロンゲキャラだけでもサブロウタやラッセがいたわけで
前に似たキャラを演じた、ってだけで候補から外せってw むしろ似たキャラ演じた経験がある方が演技はしやすいだろ。
俳優のキャスティングと同じこと。
- 368 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 16:15:49 ID:3TqoXaTR
- 俺はパクリなんてことは言うつもりはなかったが。
まあ、OOとフルメタは似てるとかパクリとか言ってる人が
どの程度の基準で言ってたかは分かった気がした。
- 369 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 16:31:50 ID:JgfdfDSP
- 00の本筋はガンダムWの劣化だと何度言えば(ry
その上で本編キャラクターがフルメタに少なからず影響受けてるとしか思えない采配だったのが叩かれる原因なんだろ。
- 370 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 16:33:58 ID:w4FW9wVM
- しかもガンダムWほどキャラが上手く立っているわけでもなく
MSもイマイチパッとしないのばかりだしね
- 371 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 17:20:26 ID:ARWOJeEq
- そういえば種もガンダム乗りの少年が地球に攻める劣化Wって言われてたな
多分、その次のガンダムもやっぱり少年ばっかりがガンダムに乗って劣化Wって言われるんだろうな
- 372 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 17:22:38 ID:vwdOgHgM
- >>371
そんなこと言われてたかな?
いまいち覚えが無いが
- 373 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 17:23:49 ID:JgfdfDSP
- 種がWに似てるとか本当に見た事あるのか疑うわw
- 374 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 17:40:47 ID:lnMUcwMe
- >>369
テロリストのガンダム、って以外は世界観や背景に共通点なくね?
宇宙対地上っていう描写があるわけでもなし。
>>371
ガンダムがたくさん出れば劣化Wなんですね、わかります
- 375 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:04:04 ID:JgfdfDSP
- >>374
被ってる所はいっぱいあるだろ
ガンダムWと同様に主人公が複数、
ヒイロ、刹那の性格や行動が被ってるとか。
違う所と言えばヒイロは人とふれあう事によって成長したが、
刹那は最後まで精神的に成長しなかったって所か。
ここら辺も劣化って言われてる所。
てか水島も00がガンダムWに似てる事は認めてる。
- 376 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:28:21 ID:kAILcqYe
- >>371
種はどちらかと言えば1STガンダムの劣化版だと思う。
まあ、主人公格のキャラが美少年5人だったり、カトルに似てるキャラが居たりとか
W的要素もあったけどさ。
- 377 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:30:29 ID:w4FW9wVM
- >>376
どちらかといえばつか実際1stの劣化コピーだろ。んで種死がZの劣化
- 378 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:31:41 ID:1jCS55US
- 種よりきもいギアスを参戦させろとかいう奴がいる時点で終了そんなのは内輪でやれ
- 379 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:48:32 ID:KTvMkwlk
- >>375
その程度の根拠だったら、同じイラク戦争の王将だからブッシュとフセインが一緒、とか言うのと変わんないぞ。
枠組みが違うんだから、書いてる物も違うわけで、劣化とかいう言葉の選択も感心できないなあ。
ぶっちゃけ、それはあなたの好みの問題なのではないですか?
- 380 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:53:11 ID:+frPNYSY
- >>379
それ言ったら劣化じゃないかどうかも好みの問題じゃね?
- 381 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 18:54:12 ID:w4FW9wVM
- ぶっちゃけ作品の評価なんてどれも主観、好みの問題だろ
結局は見る側の感性にどれだけ訴えられるか、これしかないからなあ
- 382 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 19:03:24 ID:lnMUcwMe
- >>375
だから似てるところだけ並べればそりゃ似てることになるだろw
複数のガンダムが主人公陣営にいるのはWだけじゃないぞ?Gガンだってそうだぞ?
性格や行動?俺がガンダムだ、なんていう主人公はむしろガンダムになりきるという意味でドモンに近いな。
つまりヒイロよりドモンの方が似てるよね?
捉え方次第じゃこういう論理だって成り立つんだよ。分かるか?
>>380
そうだよ。だから劣化か劣化じゃないかなんて視点で見てる奴はバカなんだよ。
- 383 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 19:07:47 ID:KTvMkwlk
- >>380
>00の本筋はガンダムWの劣化
とか言うとるから、00とWでは語ってる物が違うので「本筋」での劣化はありえない、と主張しているだけです。
00の主人公たちは影が薄くて、キャラ立ちではWに負けてる、という話だったら反論しませんよ。
- 384 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 19:10:11 ID:VOF3ea0Q
- 00厨だかW厨だか知らんが、何を必死になって語ってんだよ
スレタイ見ろスレタイ
- 385 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 19:59:59 ID:9JNOXvpa
- 00参戦でバカ売れ間違いなし
- 386 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:04:16 ID:Cbh9yknW
- 00信者は作品の糞さは棚に上げて理解出来ないのが悪いみたいなこと言いだすからな
- 387 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:17:28 ID:GqFnQqOs
- 最近のは原作の忠実な再現に固執しててつまんないんだよ
それっぽい台詞やシチュエーションを用意するだけで充分
- 388 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:19:58 ID:jZTrepds
- 昔みたいに特定の敵と戦ったときだけ再現すればいいのにな
- 389 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:29:30 ID:lnMUcwMe
- >>388
その「特定の敵」が多すぎるんじゃね?
新作が参戦するたびに原作再現、すでに再現した作品でも、まだ出てきてないキャラがいたら
登場させて原作再現、じゃ増える一方。
- 390 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:38:23 ID:KTvMkwlk
- 一方で原作を忠実に再現するためだけのMAPがあるのも事実だからなあ。
初登場・パワーアップ・ラスボス戦の3回を片手間にやるだけで個人的には十分、て多いか。
- 391 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:41:31 ID:t7PiS6Au
- 原作再現の間にクロスオーバーをねじ込めばいいのに
- 392 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 20:43:37 ID:w4FW9wVM
- 64、α、α外伝はその点結構原作再現の組み合わせは上手かったと思うね
64のデビルアクシズの決戦の流れは本当に完璧だった
- 393 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 21:32:49 ID:KTvMkwlk
- >>392
具体的にはどんな感じ?>デビルアクシズ
個人的にはαのエヴァが印象深いなあ。
ヤシマ作戦の電力集めでゲッター炉借りてきたり、リーンホースJrで使徒倒したり、原作再現のくせに他の作品が印象に残ってる。
当時批判されてた、ダンクーガがSRXの副産物、てネタもロボ同士の横のつながりとしては結構味があったと思うんだが。
何で細かいとこに行っちゃんたんだろうなあ。
- 394 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 21:37:13 ID:HSVOlk/J
- 副産物じゃないんじゃない
ダンクーガ開発プロジェクトD計画はSRX開発計画と並列して進められていた計画
で、それらを統括した対異星人用スーパーロボット開発計画もまたSRX計画と呼ばれているだけ
- 395 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 21:43:32 ID:DHfvgo82
- どうせ昔にはもう戻れない。
- 396 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 22:05:42 ID:bWzrJR4a
- 昔の悪いところは忘れちゃうからね
- 397 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 22:43:12 ID:kAILcqYe
- >>392
αはそんな上手いと思えない。
まあ、一部上手い部分もあったけどさ。
- 398 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 23:02:35 ID:OpC/ml2d
- α外伝は世界観に救われた感はあったな、いきなりクライマックスで入りもよかった
これからどうなるんだという感じもして楽しかった、・・が2次はガックリして熱が少し冷めた
- 399 :それも名無しだ:2009/12/02(水) 23:12:01 ID:BRa05mwX
- 俺もα外伝で満足したしそれで終わりにしても文句なかったよ
- 400 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 00:39:29 ID:PliaEzM4
- Zのシナリオが糞過ぎたので2次Zとかいらん
- 401 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 03:13:24 ID:sNmJOj+r
- つかスペシャルディスクが大爆死だし
- 402 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 03:56:36 ID:E0lNcpzj
- >>393
エヴァに関しては毎回クロスオーバーは頑張ってる感じ。
Fでブライトに殴られるシンジとかあったしね。アレ確か庵野本人が提案したクロスオーバーのはず。
結局単品作品だけで原作再現しても面白くないんだよね。他の作品と絡むから面白い。
あんまりやりすぎると踏み台とか言い出す人もいるから難しいところではあるんだけど。
- 403 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 08:13:11 ID:6go2agGI
- エヴァって最後に出たのサルファか
もう出そうにないなw
- 404 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 08:15:00 ID:PliaEzM4
- 新劇場版あるからそのうちまた出るんじゃね
- 405 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 09:20:01 ID:kaO9093A
- エヴァと逆襲のシャアは、
再現回数とクロスオーバーの幅がかなり広いのが特徴だと思う。
こいつらが参戦してシナリオ消化となると、ワクワクする。
サルファのエヴァは、ちょっと拍子抜けだったがね。
- 406 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 09:33:51 ID:zW5q6/YG
- αで劇場版までやったのにサルファでまた劇場版だからな
作品の見せ場を原作再現で作るってのにこだわりすぎだな
αシリーズはその路線の奔りだからしかたがないと言えばしかたがないけど
- 407 :それも名無しだ:2009/12/03(木) 12:49:21 ID:sNmJOj+r
- シリーズ独自性がない
- 408 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 10:30:53 ID:uC0VxaCC
- このジャンルってお気に入りのキャラをずっと使いたいんだけど
最近のスパロボは強制イベントとか多すぎて直ぐ脱退とかする
結果キャラへの育成愛着が薄れて、途端に作業と化してしまう
これが飽きた原因だなぁ、序盤は作品ごとの紹介MAPばっかだし
- 409 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 10:38:53 ID:57v/CYjf
- 昔みたいにクロスオーバーだけでいいんだよな。
- 410 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 10:41:54 ID:0gjxAqRy
- 両方かな。
最近のは、次々新しいアニメを入れてはそれを消化で精一杯っていうイメージ。
- 411 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 13:18:40 ID:bY52n3nz
- 希薄
- 412 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 14:57:59 ID:MjLs3Flm
- ムゲフロでアクセルとアルフィミィ出るらしいな
しかもまーた記憶喪失だとか
3歩進んで2歩下がるみたいなことやってりゃ衰退もするわな
- 413 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 14:59:30 ID:NCfwyvX3
- 2歩どころか5歩も6歩も下がってるわ
- 414 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:22:39 ID:6VXZsSST
- またってアクセルの記憶喪失これで1回目じゃないか
- 415 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:31:53 ID:MjLs3Flm
- >>414
記憶喪失ネタ使い回すって意味です
って言い訳は苦しいですかねw
- 416 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:33:49 ID:NCfwyvX3
- >>414
Aで一回、OG2で一回、そして今度のムゲフロで一回って意味だろ
- 417 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:35:43 ID:7IcnXJYb
- >>414
確かにOGのアクセルのアホ化は初めてだが、
大概のアクセルファンはA、もしくはAPのアホセルがイメージ強いから
また、ってイメージなんじゃね?
アクセル登場作品をすべて並べても、A、AP、OG2、OG外伝の4作品で、
今回の無限EXで5作品目。
んで、原作に当たるA、APを抜けばアホセルは初登場なんだな、これが。
- 418 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:37:58 ID:vKSCiMnL
- むしろまた安直にユーザーにこびたことやってるよ、って感じだな
αシリーズでのSRXチームの扱いとか人気キャラのテンプレ化(剣馬鹿ゼンガーとかバクチ馬鹿キョウスケとか)に通じるものがある
- 419 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 15:38:46 ID:5z9yuNvc
- αでも恋人キャラは記憶喪失だったし
サルファの久保も記憶喪失
さすがにまた記憶喪失か、と言われるのも仕方ない気がする
- 420 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 16:17:15 ID:JNv9IddL
- 便利だからな、記憶喪失。
というか、記憶喪失がありふれてるのはスパロボだけの話じゃないから、ユーザーに媚びてる、という話なら、
アクセル&ミィを出すことそのものが問題だな。
ただ、一応ドラマ的に2人が出てくる必然性はある。
個人的には、前作キャラを一人も削らなかったことを問題にしたい。
完全続編なんて新規が見込めず、既存プレイヤー振り落としていくだけの茨の道だぜ。
シリーズとして育てて行くつもりがあるなら、出して1、2人だろうに。
リリカルなのはみたくやるのは相当難しいと思うのだが。
- 421 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 16:21:21 ID:Oi/gK0Sj
- スパロボにおける主役キャラと言うのはプレイヤーの分身と言う役目もあるので
主人公が最初から話の核心に関わってて何でもかんでも知ってると
プレイヤー視点からかけ離れてて置いてけぼりって感じがしちゃう。
だから、主人公は、初めて戦いに巻き込まれたって展開が多いのだと思うが・・・
その点Aの場合は、主人公は核心に関わってるが、記憶喪失で思い出せない
って設定は上手だなと思った。
- 422 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 16:26:13 ID:0gjxAqRy
- 記憶喪失から戻った時に主人公の知り得ない情報を持つだろうけどね。
それに、ムゲフロEXじゃ主人公じゃないし。
- 423 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 16:41:25 ID:0Q1r4DJG
- OGのが成功してるな
版権はボロボロwwww
- 424 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 17:59:31 ID:cGXlQomd
- どこが成功?
スパ厨の寝言には付き合ってらんねーな
- 425 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:18:34 ID:7IcnXJYb
- スパロボ関連スレでスパ厨って単語使うなよ、頭悪いな。
OG
- 426 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:21:55 ID:7IcnXJYb
- >>423
記憶喪失ではないが、OG2のゼオラ洗脳絡みはかなりイライラした。
何回似た展開繰り返しんだよ、と。
>>424
スパロボ関連スレでスパ厨って単語使うなよ、頭悪いな。
気持ちは解るがな。
- 427 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:45:47 ID:teER0DbU
- スパロボで何度やるんだって位繰り返されてるネタは記憶喪失、
洗脳、並行世界辺りだな。洗脳に至ってはぶっちゃけZのパクりだし
- 428 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:49:26 ID:Oi/gK0Sj
- 全宇宙の意思 的な奴もそうじゃないか?w
- 429 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:50:27 ID:YOin5+Bc
- マンネリなんだよ。
飽きられてきている。
- 430 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 18:51:14 ID:bY52n3nz
- スパロボは売れないな
- 431 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 19:18:54 ID:JNv9IddL
- 定期的に同じレスがあるなあ。
せめてもう一言言えんものか。
- 432 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 19:51:44 ID:HsPipnEB
- >>427
時空転移もだな。いくら何でも3連続はひどい。
- 433 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 20:00:26 ID:vKSCiMnL
- 並行世界やら時空転移やらもそれをしっかりストーリーにからめてくれればいいんだが
単なる移動手段や世界観の違いすぎる原作をまとめる手段にしかなってないのがどうもなぁ
- 434 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 20:58:02 ID:t7LQSj7r
- 記憶喪失とか平行世界とかって設定の使われ方なんてそんなもんでいいと思うけどね
そりゃそればっかりは良くないから、参戦作品とシナリオのすり合わせで
コンセプトをきっちりまとめあげて作って欲しいけどな
王道が求められてるのも確かなんだから、ある程度のマンネリ設定はしかたないから
同じ設定でも一番重要な部分だけは他と違うって具合にパターンを変えないとダメだろ
- 435 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 21:00:01 ID:an/gPV4U
- そういうの使いだしたのはαからだよね、当時は受けもよかったんだが同じことの繰り返しじゃ飽きるわな
- 436 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 22:20:07 ID:WqQrbqjC
- >>408
特に小隊制の時は、離脱や強制イベントは最小限にしてほしいわ
色々と考えて組んでも壊されることが重なって、萎えること甚だしい
Zはその点、最悪に近かった
- 437 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 22:24:15 ID:rWu4/aej
- 昔はスパロボよかったけど今はキモい内容ばかり。今のスパ厨は大分キモくなっちゃったし最悪
- 438 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 22:25:58 ID:bY52n3nz
- 信者によればスパロボはまったく衰退してないらしいぞ
あいつら本当に危機感ないのな
信者は都合悪い意見はみえないだけか?
- 439 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 23:11:40 ID:g3vkyXYe
- 格ゲやSTGみたいにS.RPGも新規獲得なんてとっくの昔に諦めてんのに
未だにグダグダ言ってるここの方がおかしいっちゃおかしい
俺だけに需要があってシリーズが終わらなければ売上1000本になろうと
どうでもいい
- 440 :それも名無しだ:2009/12/04(金) 23:42:35 ID:C8sW1gVu
- >>434
携帯機のは基本的にそういうのは少ないな
RのGガンやダイターン、Dの逆シャアみたいな使われ方の作品増えないかな
どれもいい味出してた気がする
- 441 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 00:01:18 ID:nxcAC+Ai
- まあ、愚痴られるうちが花である、という話もある。
実際ここで心配されるほど衰退しちゃいないですよ。
本格的にヤバいのは、こういうスレが過疎り始めた時……
- 442 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 07:01:05 ID:qUVuzpRQ
- 板の勢い見ても順調に人が少なくなってきているのは感じるけどな
糞ゲー連発じゃ無理もないがw
- 443 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 07:21:55 ID:OwgbzEQW
- 版権作品を扱ってるから新規は入ってくるんだけど、それを繋ぎ止めれて無い感じだからな
スパロボはスパロボファンのためのゲームになってるから
- 444 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 08:02:34 ID:LnK+bqVc
- 「叩かれるうちが華」とかいう類のレスがつくのって
叩かれる事くらいにしか華を見出せない底辺のジャンルばっかりなんだが…
スパロボもとうとうそこまできたか
- 445 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 10:43:51 ID:Duj3SQsW
- 叩かれるうちが花とか言われ始めてる時点でね・・・
- 446 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 11:10:15 ID:OmUnEfle
- んなこと言われてもなあ。
スパロボに関して言うなら、α以前から新作出るたび何らかの形で叩かれてるわけで、叩きの量=衰退、と変換するのは無理あると思うんだよなあ。
- 447 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 12:24:30 ID:yXeC4Z/4
- 俺的には初めて疑問符がついたり、不満が感じたのが新。
ウィンキー時代は旧二次から4次Sと魔装までは進歩、進化、改良とアップテンポで進んだのに。
それ以降のスパロボで不満も疑問符もなかったのはAとOG1だけ。
- 448 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 12:26:46 ID:JhGZZWAk
- OG1はお得意のネタ出し惜しみ感がひど過ぎて話にならん
- 449 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 12:28:34 ID:KTJMnJwe
- Aは戦闘アニメカットが出来ないという叩きがあったな
ロードがスムーズなAPに慣れちゃうとGBAのをやり直す気にはなれない
- 450 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 12:43:56 ID:sHCln8RX
- >>441のような危機感のない都合の悪い意見は見えないスパロボ信者多いよな
気づかないでスパロボ終わるかもな
- 451 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 12:56:11 ID:BbZh+Q4q
- >>450
そりゃ信者だもん。
わかる?信者だから。
- 452 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 17:30:51 ID:yXeC4Z/4
- >>448
確かにOGs版のOG1は追加部分に無駄なネタ仕込みがあったが、
オリジナルのOG1にはそこまでではない。
寧ろ、続編に期待を持てる意味でOG1に限っては伏線は良い味出してた。
実際の続編であるOG 2はその期待に添わない完成度だったが。
それとも何か?
一作目で続編の伏線張っちゃいけないのか?
俺はアルファ1で一作目になんでもぶち込む作風にウンザリしてたから、
OG1の計画的なネタ消化は好印象だったが。
- 453 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 17:40:13 ID:LnK+bqVc
- 龍虎王とアストラナガンが出なかったのは詐欺だな
- 454 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 17:40:43 ID:tiVEfjfr
- つまんねーつまんねーと言いながら
せっせとスパロボやるお前らの愛に泣けてくるよまったく。
- 455 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 17:53:01 ID:r5Ek7I8G
- 別に続編への伏線があるからってそれが面白いわけじゃないし
- 456 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 20:23:19 ID:Duj3SQsW
- 次の本筋スパロボはどういうの望むの?
- 457 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 20:34:48 ID:OTAToCI9
- NEO2
- 458 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 21:44:14 ID:sHCln8RX
- NEO厨自重しろよ 爆死したんだから次はない
さらに次はアルバイトがいろいろやるから期待できない
- 459 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:01:34 ID:12lj9UHD
- >>458
NEO信者によると、NEOは実験作だから3万本売れたら大成功なんだってよ。
wiiユーザーの1%にすら売れてないのに大成功とか最高にワロスw
あまりの危機感のなさにめまいがしてくるぜw
- 460 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:02:40 ID:OwgbzEQW
- NEOの続編というよりNEOのシステム改変が今後に活かされるか否かだよな
- 461 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:06:32 ID:yXeC4Z/4
- >>455
逆もまた真なり、さ。
ただグチャグチャ沢山の作品やメカがぶち込まれたスパロボやりたいなら
OGなんかやらなきゃ良い。
版権の方がそういう楽しみは大きい。
アルファシリーズみたく、一作品毎に見れば面白くても、
シリーズとして破綻してるのは懲り懲り。
その意味でOG1は評価できた。
某イマジンのセリフじゃないが、「最初からクライマックス」なら
ストーリーもシリーズとしての連続性も要らない。
例えば、だ。
OG1に竜虎、リーゼ、ヒュッケMK3、ダイゼンガーが出たとする。
そうすれば確かにOG1は盛り上がるだろうな。
だが、続編ではどうする?
ドラゴンボールじゃあるまいし、恐竜的進化なパワーゲームにするのか?
そういう意味で、盛り上げを次に取っておいたOG1は評価出来るのさ。
- 462 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:09:18 ID:OwgbzEQW
- >>459
NEOが大成功なんて言ってる人居たかな?
ハードの層に合わないWiiで、更に初めてのスパロボとなればまず売れないだろうが
それを活かして良い実験になったなって感じの書き込みなら見たけど
危機感持ってる人だったら逆にNEOでやったことは今後に期待できる感じだが
- 463 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:21:07 ID:r5Ek7I8G
- >>461
でもそれって結局続編の出来が良いってのが前提でしょ?
ぶっちゃけOG2以降の出来は良くないんだからOG1であれだけ
伏線張った意味無いじゃん。あとOG1は単発として見てもそんなに
良い出来のシナリオじゃないし。ただビアンとトロンベとゼンガーが
「地球圏のために敢えて敵に回る自分かっけえ」とオナニーしてただけじゃん
あれのどこが良いのかさっぱり分からん。
- 464 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 22:38:14 ID:Duj3SQsW
- オナニーはPS2版のOG2のが上だろうに
- 465 :それも名無しだ:2009/12/05(土) 23:10:02 ID:Pa97vGpS
- ○○の方が酷いから○○は許されるってのは擁護としては最悪の物だぞ
- 466 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 00:04:32 ID:b7CfUUzN
- つーかロボがごちゃごちゃ入り交じるのがスパロボの魅力だろうが
それが無いのを認めた上でまだOG1をごり押しか
- 467 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 00:11:59 ID:btcGwIqH
- OGはロボットがある程度普及してる世界観なら、後で傭兵まがいなことを
やってたやたらと顔が広いジョッシュとか、仲間が皆死んで自暴自棄になってる
凄腕の兵士のカルビとかも簡単にだせるのにね
または三部作くらいで終わらせること前提で筋の通ったストーリーを組んでおき
後から出たスパロボのオリジナルはあくまでゲストっぽく扱いメインストーリー
には関わらせないとか作りようはあったのに
- 468 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 00:12:18 ID:a8JTjAlz
- OGの話はするべきではないな、OGは版権ほど廃れてないし、俺は嫌いだけど
- 469 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 00:43:37 ID:Pu0pkqzr
- OGはスパロボであってスパロボにあらず、だよな。
あくまでスパロボの形を採ったオリジナルSRPG。
不出来ながらも時系列を確立して作品内の歴史を作ってる。
ゴチャマゼが真骨頂の版権スパロボとは本質的に異なる。
時系列を作ってるって意味では初代アルファやAもそうだが、
アルファなんてファーストガンダム以前にウイングゼロが存在してたとかアホかと。
しかもそんな設定はニルファ以降忘れるしな。
Aは一年戦争が中断した経緯から作品一話までの歴史はちゃんと作ってあった。
もちろんスパロボだから厳密にはツッコミどころはある訳たが。
きっとスパロボの方法論にどっぷりハマってスパ厨化した
信者ファンには理解出来ないだろうな、俺の意見。
このスレの大勢を占める意見を見るに。
- 470 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 01:09:11 ID:btcGwIqH
- >>469
その歴史が、ロボット兵器がまだ普及してない時代から設定してるせいで
いまいち上手く行ってないからな
ぶっちゃけ穴だらけだし、後で膨らませる余裕も少ない
スパロボに漬かった人よりむしろゲーム、小説等色々な話に触れてる人、
シナリオの作成方法ノウハウを多少は齧ってる人の方が違和感感じると思うよ
- 471 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 01:33:29 ID:b7CfUUzN
- >>469
スパロボじゃないならスレ違いなんでお前のオナニー認識押しつけは余所でやってくれないかな
- 472 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 11:23:24 ID:Pu0pkqzr
- 押し付けに見えるのはお前の認識力に問題があるからだ。
みんな自分の意見を言ってるだけ。
誰も他人に押し付けてない。
被害妄想も甚だしい。
- 473 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 12:19:25 ID:8hRWvpiy
- スパロボの甘い蜜を吸おうとした結果だな
- 474 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 12:45:49 ID:KcTvkOcM
- >>472
理解できないのは、認識で止まって意見になってないせいだと思うよ。
OGは版権スパロボと違った方法論で作られている、まではいいんだけど、
だから何、の部分が欠けている。
- 475 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 12:47:54 ID:zordqkkB
- スパロボのACT路線の模索がいる。
ACE3→スパロボに引き継ぎ。
- 476 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 12:58:18 ID:Pu0pkqzr
- >>474
ちゃんと一からストーリーや世界観を作ろうとしてたOG1に対して
やれ伏線ばかりでつまらないだの、あの機体が使えないだのと
的外れな不満が多いからそれは違うと意見してるわけだが。
言ってみれば、何作かの連続作品の第一作目で
全てのネタバラしを要求するようなもんだろ。
だから、OGはゴチャマゼが真骨頂の版権スパロボとは違うと書いた。
ちゃんとスレの流れを読めば理解出来るだろ?
- 477 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 13:22:19 ID:b7CfUUzN
- 一からって時点で既にお前の勘違いだろ
版権のバンプレオリジナルネタ使い回しに過ぎないのに
OGスレに帰れよ長文おじさん
- 478 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 13:38:12 ID:KcTvkOcM
- >>476
ああ、そういうことね。それはその通りだと思う。
ぶっちゃけ、ユーザー側がネタを知りすぎてるのが物足りなさの主因だわな。
ネビーイームが攻めてきたけど何とか追い払いました、という話としてはOG1はかなり纏まってるし。
ただなあ、ゲームで続編前提の作品て無茶苦茶難しいのよ。
話の規模は1作目で大体決まっちゃうし、ユーザーは減ってく一方。
シリーズ重ねてる作品で、ちゃんと続編として作ってるゲームどれほどあるよ、と。
元々OGは寿命短い作品です、というならそれでもいいんだけど。
- 479 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 13:53:36 ID:0iTpi7eH
- 大抵の作品は普通その作品中で全てやるべきことをやりきって
次の作品ではまた新しく話を作るってやり方が普通だからな
ロード・オブ・ザ・リングみたいに一つの話がなげえから
キリの良いところで切って三部作に分けましたってんならともかく
- 480 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 14:09:15 ID:0WVExvCn
- OG1ではα主人公組の参加を宣伝しておいて龍虎王もヒュッケMK-Vも出さない
OGsではコンパチとエクサランスを散々目玉のごとく公式でもアピールしておいて「本格的な参戦は外伝です(キリッ」
OG外伝のMX組はとうとうふざけた事に仲間にすらならない
さすが「ちゃんと一からストーリーや世界観を作ろうとする」作品様はやる事が違いますね^^
- 481 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 14:13:45 ID:btcGwIqH
- OGが三作位できっちり話が終わるように骨組みが出来ていれば問題ないけど
2以降見ればそういう筋が通った展開は考えておらず、いつものスパロボの
シリーズ物のやり方をそのまま使っただけなのがね
- 482 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 15:10:41 ID:Qgz1muXU
- OG1発売の時点で
ユーザーが「いつものスパロボ」を欲しがって
それに方向転換したんだと思ってたがな。
悪意を持って難癖付けるユーザーに対処しすぎたなぁ、と
OGSでは思ったけど。
- 483 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 15:28:27 ID:Pu0pkqzr
- >>481
OG2がちゃんとした続編なら良かったが、あれは版権スパロボの
悪いところだけ抽出したような作品で、OG2にはかなり落胆した。
>>482
>悪意を持って難癖付けるユーザー
確かにな。
この短時間でも>>477と>>480が現れる位だしな。
他の人はみんなちゃんと考えてレスしてるが、
この二人はスパ厨の典型だ。
- 484 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 16:10:43 ID:b7CfUUzN
- 図星突かれたらスパ厨扱いってひどいなおい
- 485 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 16:12:32 ID:0iTpi7eH
- まあでも実際続編前提のゲームでずって衰えず売れてるのって
メタルギアソリッド位だと思うんだよな。これは時代やハードに合わせた
進化が出来てかつ世界でも相当な売り上げを残してるという稀有な例
しかも未だに続いててPSP辺りでもまた出すみたいだし
- 486 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 20:43:08 ID:T2jqXyQb
- >>485
最初から続編前提ではないんじゃないの?そもそも最初のメタルギアから
ソリッド出るまでに10年空いてるわけで。その後はシリーズがヒットしたから
後付けで続編作ったんだろ?
主人公が任務で潜入など行うから、結果として続編を作りやすい設定ってことだと思う。
- 487 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 20:44:40 ID:0WVExvCn
- >>484
そいつはそのレスに限らずひどいだろ
自分の説明不足が原因の質問には「スレの流れを読め」
OG1への否定意見は全部「的外れな不満」「難癖」「スパ厨」
話の傾向もOG1擁護に徹底してる狂信者だしあまり真面目に相手しない方がいい
- 488 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 21:27:13 ID:8hRWvpiy
- オリジナル失敗ゲーム
- 489 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 22:34:26 ID:a8JTjAlz
- 失敗とまでは言わないだろう売れてるわけだし、このスレで私怨はするなよ
- 490 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 22:45:00 ID:HbhcBhs2
- さっさと版権スパロボを切るべき
- 491 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 22:57:40 ID:Qfhmpuhr
- これからは携帯機だけでいくのかな
- 492 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 23:04:12 ID:zordqkkB
-
/ ヽ
/ l ヽ
/ ハ | 、 |
/ | | | ヽ
| いl ヽ,l\_ \ \
| / ト' __ , --`ー `ー、 __ゝ l l
|! ,-=、__f´::::::::::::::::::::::::::::::: : ) ノノ
l |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r‐イ /
ヽヽ|:::::::::::厂ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/ { ト、
\!::::::::/ \:::::::::::::::::::::::/ ヽ | \
l::::/ ヽ---一 ' 、_ノノ ト、 ハ l 今日の都合で魂を売った人々の決定などは明日にでも崩れるものさ
ヾヽ、_ - 、_フ′/ / _/ヽ! ・・・今のバンプレストと言うのはそういうところだ。
', __ ヽ_∠ノ / ヒ´ノ
', ,-―‐-- /`l
', -- ____ / ヽ、
l | r――- ニニニニニヽ
l | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ノ |
r,――‐ ´ ̄ヽ__ ‐┤l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―‐/ ハ
{{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| l ||:::::::::::::┌────‐┐ヽ! ヽ、
ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ l | |::::::::::::: |=<>ニ<>ニ<>=|::::::::::::ノ ,
ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ_,.r┴┤|::::::::::::└――――‐┘:::::::ヽ__ハ
ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ! ', ',::::::::::::::::::::::::::::, -――::::::::::::::::::::::´<
ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| 〉〉:::::::::::::::::, -'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
- 493 :それも名無しだ:2009/12/06(日) 23:35:56 ID:LnXRrdlv
- ナムコXカプコンみたいな版権のクロスオーバー会話が全然無いしな
一回ナムカプやって見ろといいたいね
- 494 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 02:27:52 ID:nXkE8BtY
- α外伝はその点評価できるね
- 495 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 07:41:43 ID:ZFoRo7T5
- >>493
ナムカプとスパロボじゃ版権の扱い方の自由度が違うからね
- 496 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 10:45:17 ID:O7hmVkh4
- 他人の意見、発言を理解出来ない馬鹿さと
愚劣な発言をスパ厨認定された奴らの逆切れが面白いな。
こんな奴らの意見にスタッフが真摯に耳を傾けるから
スパロボは衰退するんだよ。
他人とコミュニケーションもまともに出来ない癖に「的外れな難癖」を
他人につけるだけは一人前。
ま、馬鹿な二人だけで傷を舐め合うがいいさ。
誰の事とは言わないが。
- 497 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 11:27:59 ID:jtBkszFm
- また一人で自己完結してるなこの人
このスレに何しに来てんだろう
- 498 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 11:30:15 ID:cLWzC+/Y
- オリジナル売れてるっていつの話だ?
オリジナル外伝は爆死したはず
- 499 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 11:53:36 ID:+CaI5X7V
- OGsは売れた。キャラクターやロボットの関連商品もいろいろ出てる。
これだけじゃ駄目?
- 500 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 12:15:28 ID:f/J51w4P
- 「OGは売れてた」でいいだろ
- 501 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 12:17:09 ID:n4iNsC4a
- まあ、どれだけ売れれば十分なのかということはさておいて、
これからも出つづける程度には売れてると見るべきかなぁ。
OG外伝にしろ、無限のフロンティアにしろ。
3D路線みたいに、技術的に必要云々とかじゃないだろうし。
- 502 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 12:19:54 ID:nXkE8BtY
- 20万以上売れて爆死扱いは可哀そうだ、版権料もいらないしさ
前作と比べればアレだけど、前作が出来すぎなだけな気がする
OGs俺は20万いければいいほうかと思って生暖かく見てたし
- 503 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 12:25:04 ID:4RbMNUTw
- 次の無限もまた売れたら版権の立場がないなw
- 504 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 13:00:38 ID:n4iNsC4a
- ムゲフロEXは、
OGキャラ入れによる購入層の先鋭化と、前作の機会損失から考えて、
まあ13万くらいじゃないかな。
- 505 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 13:35:44 ID:0IRq4+bL
- もう少し下ぐらいが現実的だと思うけど、ちょっと読めない部分はあるよね。
前作越え出来れば成功と言って良いと思うけど、どうなるかなあ。
- 506 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 13:40:12 ID:n4iNsC4a
- 中古がそんなに無いことを考えると、不満は無かったと思う。
OGキャラそのものが入ると、新規は入り難くなる。
ただ、これ以上にユーザーを増やすよりも
OGキャラ入れて既存を離さない方をバンナムが選択したわけで。
最終的には微増かな、と。
- 507 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 14:00:21 ID:0IRq4+bL
- OG1もあまり中古流通してなかった印象があるけど、OG2で微減だったから少し弱気で。
上手く行って13万ぐらいと見るけど、本当のところはよく解らない。
OG外伝の27万から引っ張ってこれる可能性もないではないし。
- 508 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 16:13:45 ID:lD16Trsf
- >>492
さすがクワトロ大尉ww
いうことが違うww
- 509 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 18:23:49 ID:FHYYenGn
- NEOは3Dに変なシステムに参戦は三流作品がほとんどで
売れるほうがおかしい内容だった
- 510 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 18:33:01 ID:ZFoRo7T5
- >>509
でもそういうのってその時代ゆえの作風だから、今のアニメ作品も後10年経ったら
その時代の若い人に同じようなこと言われるよな
- 511 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 18:46:04 ID:FHYYenGn
- >>510
さすがにマクロスギアスがエルドランやラムネに遅れをとるとは思えんが
- 512 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 18:49:28 ID:ZFoRo7T5
- >>511
今どんなに騒がれようが、その後続編等で展開しないと忘れられるって話だよ
当時のエルドランシリーズのことを知らないから三流とか平気で言えるけど、その後に
展開をしなかったせいで忘れられてるせいだから
当時を知ってたらさすがに三流とかは言えないしね
そういう意味ではマクロスFは10年後も忘れられずに記憶に残るかも
- 513 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 18:51:55 ID:f/J51w4P
- 代表がマクロスFやギアスな時点で既に遅れを取ってると思うが
- 514 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 19:57:10 ID:cLWzC+/Y
- 主観だな
ただロボよりキャラ人気だなそれ
- 515 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 20:15:06 ID:h//mZa7O
- ゆとりは雰囲気でいちいち知ったかぶるが
エルドランや勇者シリーズは当時から三流だったな。
- 516 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 20:17:40 ID:V6A3kIKF
- ライガーはいまでもレスラー現役だし
エルドランはシリーズ化、ラムネもOAVいくつかだしてるし、当時の知名度ならギアスとかにも負けてないとおもうがな〜
子供相手なら確実に知名度勝ってるとおもうがね
- 517 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 20:20:51 ID:f/J51w4P
- >>515
マジレスするとエルドランや勇者シリーズ見てた世代はゆとりだよ
- 518 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 20:30:17 ID:ZFoRo7T5
- 自分が言いたかったのは、エルドランや勇者シリーズが三流かどうかより
現在受けてる作品もこれから特に展開なしだったら10年後位には当時の
記憶が薄れ>>515みたいに言われるだろうなってことだからね
- 519 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 20:34:44 ID:hxfGEngv
- NEOのシステムは大体が既存の延長線上で、別に変ではないぞ。
- 520 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 21:20:42 ID:xuFyBEl3
- >>516
当時は知名度あっても、必要なのは今の知名度だから。
ゴッドシグマですら上からは渋られたのを寺田が押し通したんだし。
- 521 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 21:22:27 ID:n4iNsC4a
- 知名度が残ってる内に出さないと駄目、というのが
00年代参戦の時に言われたことだわな。
結果は、Kだけど。
- 522 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 21:57:51 ID:FHYYenGn
- 00年代の作品はオッサンでも見てる人が多いが
90年、特に前半は当時子供だった人「しか」知名度ないのも問題かね
- 523 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 22:14:12 ID:ZFoRo7T5
- >>522
それもちょっと違うような
90年代までになるとレンタルの普及が進んでテレ東アニメでもレンタルで
見ることが可能だったし、当時のアニオタだったら見てたかはともかく知名度は
それなりにあったと思うが
もちろんブームと言えるほど極端な勢いは無かったけど
リューナイトはメディアミックスとかでオタに有名だったな
80年代後期から90年代前期あたりはファミコンブームもあり、原作物は
ともかくオリジナルのアニメは勢いが失われてた時期だったけどね
- 524 :それも名無しだ:2009/12/07(月) 22:41:54 ID:hxfGEngv
- というか、逆にRPGのテイストを取り込もうとしていた時代でもあるよね。
ワタルなんか典型だし、ラムネ・リューナイトなんかもそう。
そういう訳で、ファンタジーロボが多くなる。
一方で、同世代以外に知名度があるロボって、ガンダム抜かせばそうそう無い訳で、別に90年代が特別にハンデ負ってる訳ではない。
NEOの場合、作風に合うロボットを集めたら90年代作品がかたまってしまって、それで損をしたと考えるのが良いのかなあ…
ちなみに00年代のロボットは子供「が」見てないので、今後つらいと思います。
- 525 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 10:34:26 ID:ZKgiMQxL
- 00年代のはオッサンというか、大学生とか20超えた人が見るようになってて。
それはつまり、80・90年代にロボアニメ見てた人した
00年代のロボアニメなんて見てないってだけではなかろうかと。
スパロボは、基本的に年代バランスよく入れるのが無難なんだけど
NEOは世界観重視にした結果として年代が固まった亜流という気がする。
- 526 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 10:37:29 ID:0ziR9We2
- 自分が知らない=知名度が低いって思ってる奴多いよね
- 527 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 10:56:41 ID:AyXJp3A0
- まあ、テレ東アニメは、全国でやってた訳ではないから
知名度が低めなのは否めないかと
- 528 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 11:03:35 ID:ZKgiMQxL
- どうせ、売上に大した貢献ないレベルでの争いだとは思うがね。
- 529 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 12:15:09 ID:pU+LtV23
- 00年代になると異常な量のアニメが量産されて面白い作品もドンドン埋もれてるからな
やっぱエヴァバブルの影響がデカイよな
- 530 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 13:37:10 ID:KXMH/JMR
- >>527
モスピーダの悪口はそこまでだ
- 531 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 14:32:14 ID:eA1SnaMY
- 制作がスパロボ自体一般うけしないオタゲーってことだろ
- 532 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 14:51:13 ID:kGlH6bCR
- 地方局じゃ放送されて無い→作品の集客力が薄まった
→ゲーム売ってるのは関東だけじゃない→小売側が仕入れなくなる→売り上げ減る→小売が仕入れなくなる…
→銀行が金出してくれない→資本力増強のために大手に身売り→製作に制限がかかる
→とどめに、古参のおっさん達はもうゲーム自体に飽きつつある
ためしにバンナムが東方とか信者の多そうなの扱ったら売れちゃうんだろうな……俺は買わないけど。
- 533 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 17:09:42 ID:pU+LtV23
- >>532
今の作品だと、地方じゃ放送しない+深夜で普通の人は見ない、のコンボになるな
- 534 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 18:35:59 ID:EKdRtY9/
- NEOの90年代前半組はライジンオーとGガンダム以外今まで出てなかったのが不思議だ。
アイアンリーガー除いて
- 535 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 19:01:00 ID:GDKsBh6P
- アドバンスでおすすめなに?
- 536 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 19:01:56 ID:eA1SnaMY
- ない
- 537 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 20:12:52 ID:ejKc+7VG
- OG1とOG2
- 538 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 20:21:04 ID:riZioIPB
- D
OGはPS2で買った方がいい
- 539 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 20:22:49 ID:0ziR9We2
- AとDかな。後のはお好みで
- 540 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 20:36:36 ID:YD1kl98t
- アドバンスだったら、好きなロボが出てるやつ選べばいいと思う。
で、なんでそんな話をここで聞く
- 541 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 21:05:28 ID:GDKsBh6P
- 年末
- 542 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 22:57:33 ID:eA1SnaMY
- オススメ語る馬鹿は自重しろよ
- 543 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 23:27:13 ID:DWeTO76Q
- >>529
面白い作品が埋もれてる?ソレは違う
ノイジーマイノリティが面白いってわめいてるだけで、実はつまんねーから埋もれてるんだよ
- 544 :それも名無しだ:2009/12/08(火) 23:50:47 ID:YD1kl98t
- >>543
・作品数の増加は視聴者の希釈を必然的に招くし、ニーズ自体が細分化しているので、大多数の作品のファンは既にマイノリティと化している
そもそも、マイノリティがどうのという議論では、面白いが埋れているものとつまらなくて埋れているものの区別がつかない
・つまらない/面白いの客観的評価は非常に難しく、好き嫌いの評価に流れがちである
・内容に関わらず、作品の消費サイクルが早くなってるのは事実である
とりあえず、つまらないから埋れている、と断言する根拠をplz
- 545 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:01:16 ID:2HkNZOMv
- >>544
近所のレンタルビデオ屋にその年代は殆ど置いてない=需要、人気がない=つまらない
- 546 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:01:53 ID:c5mL5fxG
- みんながコレに金を出す価値があると思うから、売れるんでしょ。
みんながコレに金を出す価値がないと思うから、埋もれてるんでしょ。
単純な道理だよ。
いらないもんに金を出すバカはいないし、面白いと思ったものに金を出さないNEETもいないのです
- 547 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:04:57 ID:+1juEaUk
- >>545
それお前ん所のレンタルビデオ屋が品揃え悪いだけじゃね?
- 548 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:05:02 ID:aVJWEjij
- 大体今年どれだけのアニメが放送されていて全部把握してる人がどれだけ居るやら
- 549 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:09:17 ID:0Nw/V7fZ
- 最初にニーズが細分化されてると書いたんだが、意味分からない?
その理屈だと、面白いことと売れることが等価になってるから、面白いけど売れない、という現象自体がなくなっちゃうぞ。
- 550 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:10:15 ID:c5mL5fxG
- レンタルビデオ屋は遊びでやってんじゃないんだから、
売れるアニメをそろえないわけがない
売れないから並べない、逆に売れれば並べる、そういうことさ。
埋もれてる名作?埋もれてるのは駄作だってぇのw
- 551 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:11:15 ID:c5mL5fxG
- >面白いけど売れない、という現象自体がなくなっちゃうぞ
そんな現象は存在しないんだから、何も問題ないね。
- 552 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:15:28 ID:aVJWEjij
- >>550
アニメがアホみたいに多いから、今のアニメをある程度レンタルで揃えるってのは
かなりキツイ状態になってるんだよな
更に放送してる場所も有料放送もあってと把握も面倒だし、アニメは有料動画サイトで
把握して見た方が良い状況になってる
昔とは違って埋もれて当たり前な状況なんだよ
- 553 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:20:18 ID:+1juEaUk
- >>550
まるでレンタルビデオ屋を経営したかそこで働いたことがあるかのような口振りだな
そんな単純な理屈でレンタルビデオ屋が動いてるわけないだろ
お店に置けるDVDの量には限界があるしお店によって置いてある
アニメと置いてないアニメがあってかなりバラバラだ
- 554 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:21:53 ID:0Nw/V7fZ
- >>551
ずいぶんシンプルな世界に生きてるんだなあ。
念のため言っとくと、「面白い/つまらない」と「売れる/売れない」は独立事象、これ常識な。
取りあえず、その年代(どの年代だ)のアニメは大体埋れている、としか主張してないので、
つまらないと判断した根拠と売れなかったこととの因果関係を
- 555 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:25:02 ID:J+Pqj//X
- >>552
アホみたいに多いけど、その分情報は入手しやすくなってる。
2chくればどのアニメもスレ立ってるから評判聞けるし、動画サイトで見れるのなら
PCあれば他の視聴環境は必要ないな。
レンタル屋の現象はともかく、口コミの時代よりおもしろけりゃ売れて、面白ければ売れないという
2極化は顕著になってきてると思う。
面白いけど話題に上がらない、なんてのは今の時代あり得ない。
ハルヒだって地方局のアニメだけど、ネットの力かなり大きかったじゃないか。
- 556 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:26:07 ID:t+MU1Ix2
- てか埋もれてる作品て具体的に何なんだよ
それがスパロボの今の苦境とどう関係してくるのか教えてくれ
- 557 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:27:32 ID:J+Pqj//X
- >>555
×おもしろけりゃ売れて、面白ければ売れない
○おもしろけりゃ売れて、面白くなければ売れない
>>554
独立事象だったのは昔の話。今は明らかな相関関係が成立しているよ。
もしもあなたが「面白いのに売れないなぁ」と思っているアニメがあるとしたら
それはあなたの感覚がマイノリティであるというだけ。
- 558 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:27:35 ID:8miGo0Tj
- 知られてない物は無い物と同じって誰かが言ってたな
埋もれてるから名作じゃないってのを否定するのは難しくないか
- 559 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:55:31 ID:EqpSHnDx
- スパロボ関連のスレって他人の書き込みを良く読まないで
レス返す人が多く居るよな。
全体から見れば1/4以下だろうけど、声が大きいから多数派に見える。
- 560 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 00:57:58 ID:0Nw/V7fZ
- >>557
例えばだなあ、面白さが数値化できるとして、60を超えたら面白いと感じるとしよう。
でも人ひとりがチェックできる作品の数は限られてるわけだ。ここでは、閾値を超えたら2作品までチェックするとする。
でだな、90,70,55,30の4作品ある状況と、95,90,85,60の4作品ある状況で、どちらも後ろの2作品はチェックしてもらえないだろ。
後者の85は前者の70より面白いわけだ。でも、売り上げは逆。チェックされないと比較されない可能性だって高い。
総本数が増えればこういう状況は増える。さて、因果関係って何?
- 561 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 01:01:03 ID:EqpSHnDx
- しまった、リロードしなかったらとんでもなく亀レスに。
スレ汚しスマソ
- 562 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 03:00:47 ID:6nr836ao
- お前ら本当に気持ち悪いな
- 563 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 03:08:51 ID:/M2iHiWU
- >>560
つまりマイナー作品の中には観てさえもらえば面白いと思ってもらえる作品もあるし
もっと売り上げも伸びる作品もあるはずってこと?
そんな可能性の話なんてしてたらきりがないわ
- 564 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 03:51:30 ID:AaoI4Up4
- 乳揺れはいらんかった
あと年代が80年代とかに偏るのもダメだ
最近だけのはもっとダメだ
難易度が簡単過ぎるのもダメだ
次回作もダメなのが分かってるのに買う俺はもっとダメだ
- 565 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 07:14:13 ID:4Ta7QNh+
- >>563
どんなジャンルであれ作品が増えれば埋もれる物が出てくるのは当たり前って事だろう
- 566 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 07:22:18 ID:4Ta7QNh+
- 描き忘れたが、今みたいにほとんどあのアニメが深夜やら普通に見れない状態で放送されちゃ更に埋もれる
上でネット配信等で見やすくなると書かれてたが、そういう一手間が必要になるとよっぽど見る気が無いと
見なくなるものだよ
- 567 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:36:38 ID:c5mL5fxG
- 具体例をともなわない抽象論ばかりだから荒れるんですよ
「埋もれてる名作」が存在すると主張なさりたい豚は
実例の一つでもあげてみなさい
ダンクーガノヴァ?w
- 568 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:43:35 ID:4Ta7QNh+
- >>567
自分はロボットアニメに関しては、作品数が少ないから埋もれてる可能性は低いと思うよ
あくまでアニメ全般って意味
それと、豚とか変な言い方は自分を貶めることになるから気をつけたほうが良いよ
- 569 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:48:42 ID:4Ta7QNh+
- というか、ロボットアニメなんて埋もれるほど作られてないから
あくまでアニメ全般の話をしてると思っていてたが
エヴァバブルが悪い方に働いて、子供におもちゃを売るための
ロボットアニメが壊滅してるせいだけど
- 570 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:51:39 ID:3O2avbr0
- 戦隊ロボを見る限り、おもちゃとしてロボを売り込む事はまだまだ可能だと思うがな。
- 571 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:53:52 ID:4Ta7QNh+
- >>570
戦隊物等はちゃんと継続しておもちゃを売ったり放送する時間帯などの下地を
保ってるからね
ロボットアニメはそういう下地を潰してしまってて、また何らかの開拓が必要
- 572 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:53:53 ID:c96WJU41
- 子供向けロボットアニメを作るのが無理なんだな
- 573 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:58:34 ID:c5mL5fxG
- 別にアニメ全般でもいいけど、埋もれてる名作って何?
TrueTears?www
- 574 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 08:59:50 ID:hHkkwDb3
- とりあえず「面白い」と「売れる」が独立事象は言い過ぎだろと思った
- 575 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 09:02:35 ID:8NOtHo/S
- >>571
つガンダムブランド
いやこれも種が潰したか…
とりあえずマクロスはなんだかんだで一定の評価を得てるから
数年後出してまた売れると思う
- 576 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 09:05:14 ID:3O2avbr0
- ロボアニメの本流からはかなりズレるがヤッターマンなんかは知名度アップに貢献したんじゃないか?
オモチャは全然だったが視聴率はそこそこだったし(特に朝移動後)、実写版とアニメ版で二回も映画になったし。
- 577 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:17:06 ID:JDYMRU2t
- むしろガンダムブランドは種が持ち上げたよ
そりゃ内容は髭の方が面白いけど売上の差を見れば一目瞭然
- 578 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:22:24 ID:AESeCfXW
- FF8みたいな意味かなぁと思わないではない。
これから以後のガンダムがどう動くかにも依るけどね。
スパロボだと、所詮はアムロ以外ガンダムは似たようなもんだけど。
シナリオで便利且つ面白くし易いのが、DG細胞とプリペンダーってくらいかな。
- 579 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:25:07 ID:8NOtHo/S
- 種が売れたのはVSシリーズやギレンのゲームで加速したガンダムブームに乗っかっただけで
種自体は全く持ち上げてないよ
現に連ザよりエウティタの方が売れてるし
- 580 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:46:15 ID:nUVZWwHh
- 種が人気作なのは揺るぎない事実だろ。内容はともかく。
- 581 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:50:25 ID:8NOtHo/S
- 別に種が人気かどうかの話はしてないんだが
- 582 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 10:50:37 ID:AESeCfXW
- スパロボには全く関係なさそうな人なところと、
シナリオが決して面白くなったり盛り上がったりしないところも、
揺るぎない事実だろうね。
- 583 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 11:28:07 ID:dm0PSZUb
- ここ10年くらいのバンダイ、サンライズの仕掛けで勘違いしてる人も多いけど
作品としてのガンダムブランドってのが確立したのは種からだよ
それまではガンプラブランドはあってもガンダムブランドはなかったといっていい
1st信仰と宇宙世紀信者はそれなりに数がいるけど、ガンダム20周年記念作品の∀の
空気っぷりや、名古屋テレビ、テレ朝系→フジ→MBSと流浪のコンテンツにすぎなかった
商売としてもZ〜∀は多少の違いはあっても大ヒットと呼べるような成績は残せてないしね
スパロボは複数シリーズ扱うからベースとなる世界をどれにするかが重要だけど種の場合
人類同士の戦争はUCで代替がきくし、UCの歴史には長さ(ネタの多さ)でかなわないので、新生スパロボの
ベースにするには鉄板ってほどではない
- 584 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 11:30:23 ID:AESeCfXW
- >>579は「種の時期からだよ」
>>583は「種が出たからだよ」
どっちもいっしょだな
スパロボには無意味だし
- 585 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 11:34:33 ID:8NOtHo/S
- >>584
>>579は「種より前の時期からだよ」になるね
まあ確かに>>582に書いてある通り、種自体スパロボにはほとんど影響が無いし
ガンダム自体の話だから微妙に論点がずれてたかな、申し訳ない
- 586 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 11:51:17 ID:BBhXdyZ/
- ただ、種の客層とスパロボの客層が重なってるかどうかと言えばかなり疑わしいんだよな…
- 587 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 12:23:26 ID:dm0PSZUb
- 俺詳しく知らないんだけどスパロボの客層ってどこ?
ウインキー時代にスパロボ触れた奴がそのままスライドしてるだけかと思ってたんだけど
世代代わりってしてるのかい?
- 588 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 15:30:10 ID:EqpSHnDx
- >>587
F、アルファでかなり新規が入って、ウインキー時代からのファンは今や少数派。
俺はSFC3次からだけど、アルファで嫌になって、それ以降OG1、OG2しか買わなかった。
OG1だって積みゲーだったが、OG2購入と同時にOG1からOG2まで一気にやって、
そのあと携帯スパロボを全て買った。
据え置きは弟が買ってる。
- 589 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 19:25:06 ID:wjDQkVix
- いまどきスパロボを買う中高生なんていない
- 590 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 19:59:54 ID:AESeCfXW
- 俺はグレイトバトルから入ったなぁ。
- 591 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 21:33:30 ID:oaH4h4+e
- >>589
ZのPV眺めてる高校生なら見たことがある。
あとZを買い取りに出してる中高生ぐらいの人も見たことがある。
- 592 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 23:16:14 ID:wjDQkVix
- 種目当てだろ
- 593 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 23:19:47 ID:PWMYKTlT
- 寺田の策略
- 594 :それも名無しだ:2009/12/09(水) 23:23:06 ID:EqpSHnDx
- 俺はアルファも途中まではワクテカしてやってた。
魔装とSRXが共闘したのも良かった。
けど、旧作の二次の時間軸をうたいながら、
一度に全部やろうと詰め込み過ぎたのにだんだん嫌になってきて、
クリアしたら、スパロボやる気が失せた。
- 595 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 00:43:44 ID:lY4mHv/B
- >>583
ZZと種はそれなりに数字出してるけど
それぞれZとゲームのヒットに便乗しただけで実際はブームを潰した側なんだがな
- 596 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 00:47:02 ID:wbi3+dWx
- 種はブーム言われるほど騒がれちゃいない
一部の腐女子がハァハァしてただけだろ
- 597 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 00:49:28 ID:CYP7ky7h
- 種の前にブームなんてあったか?
- 598 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 01:00:01 ID:lY4mHv/B
- Gジェネ、ギレン、VSとガンダムゲーがヒット連発で
月刊ニュータイプも売上がやたら伸びてた
- 599 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 02:40:30 ID:RLxoRDQg
- >>598
なんかガノタ内でしか盛り上がってなさそうだな。
- 600 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 02:53:06 ID:lY4mHv/B
- それはあるな
逆を言えば安定した売上が望めるわけで
そういう時に限って何故かZZとか種とか固定ファンを追い払う様な
明後日の方向を向いた作品が放送されるんだよな
その作品自体は新規が付いて一時的に盛り上がるんだが
次に別のガンダムをやるとその新規が離れてガクッと人気が下がる
- 601 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 03:12:49 ID:i+Oe+uMY
- 種が売れたのはブームのおかげ
ブームがあったという理由は従来のファン向けのものが好調だったから
種はその従来のファンを追い払うような作品であった
作品自体は新規ファンのおかげで盛り上がった
言ってることが矛盾してね?
- 602 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 03:41:47 ID:Mc+TdBbK
- ゼータガンダムこそ、当時最盛期のガンプラMSVブームに乗っかり、MSXに変わる企画として出てきたものなわけで
そういう意味ではあなたのいう種と何が違うの?
- 603 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 07:32:15 ID:8PkWd9UC
- 「理由があって叩くのではなく、叩くために理由をでっち上げる」
バカ丸出し。
SEED関連の糞アンチの言うことに耳を傾けるだけ無駄ですよw
- 604 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 08:04:34 ID:vy34Z3T9
- Zガンダムは作品の完成度よりも、ガンダムに歴史の深みを与えてその後の展開方法が広がった点だからな
当時の叩かれようとか知ってると決してベタ褒めは出来ない
作品としても、今なら設定を理解するための情報が出回ってるから良いが、そういう物が何もない状態だと
凄く分かり辛い話なんだよな
SEEDだってガンダムブランドという存在を忘れさせなくさせる意味でも十分意義があったしね
- 605 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 08:16:04 ID:lY4mHv/B
- >>601
従来のガノタが見るおかげで初動が好調
↓
アニメ雑誌でも宣伝に熱が入る
↓
見るのをやめるガノタの替わりに新規が入るのでその作品の人気は落ちない
どこか矛盾してるかね?
>>602
ブームを持続させたのがΖ(証拠は0083)
潰したのがZZと種
これ以上ないくらい分かりやすいと思うが
- 606 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 08:28:33 ID:wyDSXVrO
- >>605
その言い方なら、潰したのは種じゃなくてデス種の方だな。種は一応続編を作ったわけだし。
あと、ガノタはほとんどが止めない、これは認識しとくべきだ。
ぶっちゃけ既存層は逃げにくいので、多少無視してでも新規を狙うのは定石だと思う。スパロボも一緒。
- 607 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 08:57:21 ID:lY4mHv/B
- >>606
ああ、なるほど
種・種死とW・EWは分けて考えないからそのせいで誤解を招いてたなら
俺の言い方が悪かった。ゴメン
ところでガノタが見るの止めないっていうのは何を根拠に言ってるんだ?
特にZZの破天荒ぶりについていけなくて前半で切った奴は
どこのガンダム系ファンサイトで聞いても少なからずいると思うが
- 608 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 09:02:30 ID:vy34Z3T9
- >>607
見るのを止めないじゃなく、ガノタを止めないって意味だろう
新作がどんなに駄作でも、自分が好きなガンダム作品の内容が変化する訳じゃないから
- 609 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 09:09:36 ID:8PkWd9UC
- 従来のガノタはなぜターンエーを見なかったのか?
- 610 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 09:20:52 ID:lY4mHv/B
- ブームのピークはエゥーゴvsティターンズ(2003年)だからな
- 611 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 09:49:29 ID:uXzk9n1X
- >>607
そう言われると大した根拠は無いかも。
当時、ネットが賛否両論で大盛り上がりしてたから結構残ってるだろう、と踏んだけど、よく考えればネットだしな。
>>608の言う通り、ガノタを止めないガノタはいて、そういうのは作品の出来に関わらず脱落しない印象はあるのだけども。
ただなあ、連ジのブームである種の盛り上がりがあったのは事実なのだろうけど、その層て種のファンと性質的に違うのか、という気はするのだよなあ。
連ジのファン向けにTVシリーズ作って売れた可能性はあるけど、実際に無印種も売れた訳でそれが間違いの如く語るのは微妙じゃね。
- 612 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 11:06:36 ID:67Lcwx7b
- あと数点出れば種のプラモはファースト以来のコンプリートまで
売れた事実から目を背ける人多いよな。
種が面白かった、だからこそプラモが売れた。
これが一般的な評価。
確かに勘に障る点、突っ込み所の多い作品だが、
それが種の全てじゃない。
だが種死、テメーはダメだ
- 613 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 11:11:56 ID:ktLxGeu4
- スパロボじゃ面白くも何ともないけどな。
ファンの人は出て再現すれば、それでいいんだろうけど。
- 614 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 11:28:49 ID:wbi3+dWx
- スパロボじゃ足の引っ張り合いしかしてないからな、マジウザい
- 615 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 11:45:55 ID:67Lcwx7b
- それは調理人であるライターの責任だろう。
食材に過ぎない版権作品には罪は無い。
例えそれが種、種死でも。
アクの強い食材をアク取りしないで使えば不味いに決まっている。
- 616 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 11:49:21 ID:ktLxGeu4
- スパロボのスレですし。
原作知らないアニメなんてたくさんあるし。
- 617 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 12:41:23 ID:Mc+TdBbK
- 種もそうだけど、時代が少女マンガなんだよな
その内また男の子っぽいスパロボになっていく事を祈るしかない
- 618 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 12:50:36 ID:P1e0mCUL
- ガンダムSEEDは00年代のロボットアニメじゃ
頭3つくらい抜きに出て面白いでしょ。
その反動で必死なアンチがわんさと沸いてるけどw
- 619 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 13:47:24 ID:uXzk9n1X
- >>618
叩かれる→アンチが頑張ってる→アンチがいるのは面白いからだ→(始めに戻る)
無限ループですね、よくわかります
- 620 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 15:39:48 ID:X+mS+VxF
- >>612
評判に対して売れなかったからバリエーションを広げるっていう賭けに出ただけだろ
実際種のプラモなんて特別扱いのアストレイを除けば自由と和田しか売れてないわけで
種以降、バンダイは「ノイジーマイノリティ」の言い分に対して過剰に慎重になったりしてるし
そのせいでラインバレルを中小に奪われたりマクロスFに乗っかれなかったりしてる
言わば「種がロボットアニメの可能性を少なからず潰し続けた」と言っていい状態
- 621 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 15:48:44 ID:67Lcwx7b
- >>616
だからこそライターの責任だってば。
版権の魅力を引き出すのも、逆に原作よりつまらなくするのも。
知らない作品ならより、アレンジの巧さが問われる。
版権の魅力、味、クセ、アクは参戦決定時に初めから決まってる訳だ。
決まった物をアレンジしてクロスオーバーして別の物にするのがスパロボでしょ。
- 622 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:16:46 ID:tAcCpaKb
- 物語的な出来はいろいろ評価が難しい点もあるからさておいても、
ロボットアニメとして重要なロボットアクション部分の評価を出すとガンダムSEEDは割とアウトの部類に入ると思うんだけどな
・単純に戦闘シーンが少ない
・バンクの使い方が下手(いわゆるスーパーロボットの合体シーンなどの盛り上げバンクでもなく
視聴者にバンクと意識させずに使いまわす職人芸でもなく、
バスターがシチュエーションの違いを無視して毎回同じように連結砲バンクを使ってみたり)
・上に関係した部分でもあるが、メカ単独でのアップ・キメポーズっぽく射撃>被弾側を引いて映したとこに画面外から光線って流れが多くて
ユニットどうしの位置関係がぱっと見てわかりづらかったり
左右からはさみこんでるはずが全員射撃バンクそのまま使ってて画面左下or左上に向けて射撃してたりね
戦闘シーンが少ないってのは、キャラ萌えな視聴者層もメインターゲットに見据えてるドラマを多めに入れなきゃいけないアニメだから仕方ない部分もあるかもしれない
(ガンソの監督がやってたギアスでも似たような傾向があった)けど、回数減る分ギアスは個々の戦闘に関しては
しっかり演出してたように感じるだけに、SEEDは残念だったと言わざるを得ない
ガンダムSEEDが凄く人気出たことは否定しないし、それはブランド力のおかげとか斜めに見るつもりはないけど
ガンダムSEEDが受けた理由って、正直キャラ人気方面から来たものが多いと思うし
ファンも戦闘シーンに関しては「xxちゃんが活躍したから面白い」的な方向からの評価が多いしね
SEEDデスティニーの「悪夢」回(あの回はかなり頑張ってたと思う)に対して
「キラがフルボッコ状態許せない」だけの感想で終わらせたり、逆に「キラがボコられてすっとした」だけで終わっちゃって
かなり頑張ってたアクションシーンについてあまり触れていない感想サイトがわりと多かったのもこの印象を後押ししたかな
- 623 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:23:21 ID:zNquCJHq
- だれか三行にまとめて
- 624 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:24:43 ID:2c6VUxQx
- まあ、つまりロボアニメの見所である筈の戦闘シーンが駄目だってことだろ
- 625 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:32:40 ID:P1e0mCUL
- ダメなアニメが売れるわけねーだろw
- 626 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:48:27 ID:67Lcwx7b
- 種はロボットアニメ本来の見所でないところが見所だった、としか。
- 627 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 16:52:51 ID:BS0V266R
- イケメソがセクロスして無双するアニメなんて誰が見るんだよ
同じイケメソ超人でも、ヒイロとキラで絶対的な違いがある
- 628 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:08:15 ID:1FxNQ16o
- だって種の戦闘シーンって毎回5分くらい3バカが同じ行動取ってるのを見るだけだぜ?
- 629 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:19:56 ID:DqR0Qy9M
- 種が当時受け入れられてたのはTV版ガンダムにライトなファンが飢えてたからでは?
Xは早朝移動に早期終了、∀はキャラデザやメカデザに癖があってキャッチャーとはいえない
そんな中で発表された種が久しぶりの正統派に見えたので
そうした期待感がある程度の不満を打ち消してしまった部分があると思う
腹が減ってるといつもは何とも思わない料理が美味しく感じられるのと同じ理論だね
- 630 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:23:08 ID:SVqL4JjQ
- ファーストガンダムを参戦作品に入れてくれたらな〜
少年期のアムロはスパロボであんま出てきてないし。
- 631 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:31:44 ID:Nzux6EDW
- アトムとヤマトを入れれば間違いなく人気はでる
アナライザーに戦闘力はないだろという突っ込みを無視すれば、どちらもリメイク上映の真っ只中だ
シナリオライターと提携アニメのショボさが問題では
ガンダムもファーストガンダムからガンダムUCまでシリーズでやるべきなんだな
- 632 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:32:23 ID:3LfKaqhZ
- オリジンならまだしもファーストガンダムは今更な気がする
- 633 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:34:45 ID:vy34Z3T9
- ファーストガンダムを掘り下げて欲しいけど、スパロボファンが求めるのは
Zか逆シャア時代の大人なアムロなんだよな
それでスパロボに出ることが多いから刷り込まれてる
- 634 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:37:00 ID:2c6VUxQx
- まあ、ファーストガンダム再現したGC、XOって内容的にはイマイチだったしな
>>632の言うように1年戦争シナリオは今更感が否めない
- 635 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:40:01 ID:vy34Z3T9
- >>634
いや、GCはシナリオが悪かったせいでガンダムが悪かった訳じゃないぞ
ほとんど掘り下げてないのに今更になってしまうのか
- 636 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:41:06 ID:CCw/YLTd
- 捕獲システム復活しないかな
敵ユニットが使えるようになるのは楽しいし
- 637 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:41:58 ID:neYRJAlF
- Gジェネやれ
- 638 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 17:42:59 ID:Mc+TdBbK
- ファーストアムロに求められるのは、原作再現ではなく兜甲児のような若手のホスト役だろう
- 639 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 18:03:59 ID:T31+anQk
- >>638
ファーストアムロじゃ無理だろ。
- 640 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 18:53:28 ID:lY4mHv/B
- >>639
スパロボだとシンジや劇場版以前のカミーユですら真人間なんだから大丈夫だよ
- 641 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 18:56:18 ID:2c6VUxQx
- いくらアムロがスパロボ補正で真人間になろうが甲児のポジションは無理がある
甲児のキャラってかっこいい二枚目とお笑いの三枚目を兼ね備えてる
元気溌剌なキャラだから、アムロにそのポジションは出来ねえな
- 642 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 19:11:17 ID:Mc+TdBbK
- だれも甲児と同じキャラとはいっとらん。
- 643 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 20:23:57 ID:67Lcwx7b
- 甲児に近いアムロと聞いて、コミック版(岡崎版)アムロを思い出した。
- 644 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 21:13:16 ID:86+6OjuO
- くそっしょうがねぇな
- 645 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 21:36:27 ID:Mw1JrwSY
- スパロボは先細りな運命
- 646 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:11:47 ID:wxQHpwtL
- 古いロボットが一線級でいつまでも、いつまでも同じように居続けるからだろ
- 647 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:17:21 ID:S6OBEm7d
- >>642
スーパー系には甲児のコピペみたいなキャラがたくさん居るが
暑苦しいから甲児一人ぐらいでいいよな。
少なくとも会話シーンに出てくるのはそれぐらいで十分。
- 648 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:22:22 ID:lY4mHv/B
- おっと、豹馬さんの悪口はそこまでだ
- 649 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:39:14 ID:6zuE6wTj
- 984 名前:名前は開発中のものです[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 22:36:29 ID:jxBEb+IC
>>978
2Dがいいって人は、あのレベルの3Dを見たことがないだけだろうからね。
ナルティメット単発で終わったんではあまりに残念だ。
- 650 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:46:03 ID:jFW57iyz
- ヤマトとかアトムとか出せば刷新できるだろうか?
- 651 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 22:47:11 ID:97+DPaE3
- キラヤマト
- 652 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:14:03 ID:Nzux6EDW
- >>650
知名度が抜群だからね
アトムは版権が高そうだし、ヤマトはロボットアニメと言いづらい(アナライザだけ)から避けているんだろうけど
ヤマトはシナリオがしっかりしているから、もし組込められればスパロボでも人気でると思うよ
波動砲の威力は周知の事実だし
- 653 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:19:02 ID:wbi3+dWx
- まあまず松本が許可出さないだろうけどね
あの人こういう版権や著作権は凄く厳しいから
- 654 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:25:19 ID:liEh+mvs
- あの御仁はロボットアニメ嫌いだしなあ
出られたとしても、戦闘での戦術や駆け引きができない力押しばかりなら魅力半減の気がするし
これはマジンガーやコンV等の所謂スーパーロボットモノにもいえるが
- 655 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:38:45 ID:wbi3+dWx
- スーパーロボットが力押しってのは完全にスパロボのイメージだな
原作のマジンガーやゲッター、コンVなどはきちんと作戦を立てて
相手の弱点を探りながら対処するからどこまでも理詰めだし
どこまでも只のメカって感じの描写しかない。ド根性で機体が回復とか
パイロットの感情でマシーンがパワーアップってのはない
- 656 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:44:05 ID:Nzux6EDW
- でも松本のダンガードAはスパロボに登場したぞ?
- 657 :それも名無しだ:2009/12/10(木) 23:59:53 ID:UOpOKp2L
- ナデシコがありなんだから版権さえクリアすればヤマトも出るだろ
- 658 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 00:01:53 ID:wbi3+dWx
- >>656
嘘つくな。どのスパロボだ?
>>657
その版権クリアがめちゃめちゃ高いハードルなんだよ
- 659 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 00:03:30 ID:WuqMmeEe
- ヤマトはなぁ。
版権がグチャグチャと聞いた事がある。
映画やパチンコが出てる辺り、いくらかは解決したんだろうか。
何でも、ヤクザが版権の大事な権力者だとか。
あと、スパロボやってるとウッカリするが、
アニメで「マジンガーZ」ってタイトルの作品は版権的に厳しいらしいな。
ゲッターロボ号だって本来はマジンガーZのリメイクを目指してチーム組んだが、
版権的に許可が下りずにゲッターロボになってしまった経緯がある。
OVAにしろ、最近リメイクしたマジンガーにしろ、
タイトルは「マジンガーZ」じゃないでしょ?
- 660 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 00:56:02 ID:6e9OQeSn
- >>657
ナデシコにはエステバリスという人型の戦闘兵器があったがヤマトには無いぞ。
アナライザーに戦闘してもらうのか?
- 661 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 01:13:31 ID:nxdNm9Yb
- ここらでUC組で空気になってるZZを、お得意の原作シナリオ再現でもしてくれ
始まりが中途半端だけどガタガタなアーガマから、エンディングでジュドー木星へまで
アムロは小説版ぽく登場して、カミーユはダブリンででも復活させて
シャアはネオジオン分裂の辺りで適当に
エマやアポリーは死んでてもいいや
- 662 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 05:07:06 ID:kaEqoEgn
- んなことしてもスパロボは売れない
- 663 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 05:39:04 ID:2wQ8CUz3
- スクランブルマンコダー2やり始めたけど
これ名作だな。
重い雰囲気と絵の重厚間が
SFC時代のwktk感を思い出させる。
ぶっちゃけ暗い。だが、それがいい。
最近の本家スパロボは戦争してる感じがまるでしない。
事あるごとに別の世界とか飛ばされるし。
- 664 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 09:34:03 ID:320OtyBW
- もう衰退していくしかないかと、今は燃えではなく萌えだよ、何より飽きられてる
昔はアムロと兜甲児が話してるだけで興奮したけど今は無理
- 665 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:10:04 ID:Hs6hbrcr
- 作品を使い捨てにする限りダメだ
- 666 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:17:24 ID:y4tWMVqy
- 空気が参戦したら怒られるからな
- 667 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:23:11 ID:WelfnNa1
- Zのシンみたいな無茶苦茶なキャラ改悪は自重して欲しいもんだ。
同人ゲーじゃねぇんだから
- 668 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:24:51 ID:y4tWMVqy
- Kの種死キャラは改善されて良かったとも聞いたけどね。
アレで?とも思ったが。
- 669 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:27:38 ID:Nn9qgEDv
- 種のキャラは改悪しようがないだろw
- 670 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:34:12 ID:u7cJypoe
- >>620
亀ですまんが、「バンダイがノイジーマイノリティに慎重になってる」て具体的にどういう話?
- 671 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 10:53:52 ID:4IOcPpgd
- >>661
ユニコーンが出ればネェルアーガマ繋がりで出ると思うけど再現するかは微妙だな
プル関連でハマーンの辺りはやるだろうけど
- 672 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 11:20:40 ID:FpSPhF4e
- ビーチャ艦長代理なんか再現しても叩かれそうだな
- 673 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 16:19:56 ID:kaEqoEgn
- マクロスなんかキャラと歌人気だからな
- 674 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 19:54:49 ID:5T5bwg2y
- >664
古代・ラインハルト・タイラー・ブライト・タクト・
ピカードが会話したら興奮しない?
- 675 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 20:26:44 ID:WHcCqHq+
- スパZといい、コミック版Destinyといい、
なぜ自称種アンチは積極的に種関連の作品に関わろうとするんだろうか。
スルーすりゃ頭にくることもないだろうに
- 676 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 20:30:19 ID:Nn9qgEDv
- コミック版は「種死はコミック版が本編でアニメは同人」
って言われるくらい好評じゃなかったっけ?
- 677 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 20:52:44 ID:WHcCqHq+
- 好評のソースって・・・2ch?w
- 678 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 20:59:36 ID:Nn9qgEDv
- ん?ヲチ板でもないのに2chじゃない場所の種アンチの話をしてたのか?
- 679 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 21:27:33 ID:kHiY/Ar+
- そもそも種の話をするスレじゃねいよ
- 680 :それも名無しだ:2009/12/11(金) 23:52:46 ID:kaEqoEgn
- スパロボ終わったな 衰退しすぎ
- 681 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 00:57:31 ID:3lV1yEOL
- 次のメインの売れ行きで全てが決まる
- 682 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 01:27:39 ID:jRBzpGLS
- 今ではマイナー作品の販促に成り下がったからな。
- 683 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 01:45:39 ID:DlPsrGm7
- SFCやPS1のコンセプトのまま拡大路線、過剰アニメーション路線は限界を超えたっぽい
次世代機スパロボでは作品の絞り込み、クロスオーバーの徹底をした上で
幕間やインターミッションで2Dアニメによるアニメーションを入れてはどうか
ぶっちゃけゲッターロボ大決戦の逆パクリなんだけど、PS2めぐりあい宇宙やPS3戦記、ギレン系譜
なんかでもできた事なので不可能ではないはず
ただひょっとするとアニメシーン追加はゲーム版権料とは別にお金が発生する可能性があるのでそうなると難しいか…
- 684 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 01:47:06 ID:DlPsrGm7
- 幕間やインターミッションじゃ意味が同じだ
幕間やイベントシーンで2Dアニメと言いたかった
- 685 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 08:36:56 ID:/t1ND577
- オリキャラがゴチャゴチャやりすぎ
オリの敵なんか、第3次、第4次、Fのゲスト、インスペクターぐらいでいいんだよ
正体不明で、終盤までほとんど正体も明かされず
敵側の組織内部の人間関係みたいな描写もあまりなく
ただ、戦場での強さ、硬さ、厄介さでインパクトを出してくれればそれで十分
他に、DCなんかはオリジナルの組織だけど
ボスがザビ家だったりシロッコだったりしたし
色んな作品の悪役が終結してたり
ティターンズなんかも、象徴的なガンダムの組織だけど
他の作品のキャラが所属してたりした
そういう感じが最近希薄
同じ作品の仲良しグループだけで固まってるから
原作付きの敵、組織が小規模で
代わりにどんどんオリジナルキャラの比重が高くなってる
いいんだよ、一緒に戦ってくれていた味方だと思ってたオリキャラが実は敵でしたとか
オリキャラの博士とか政治家みたいな、非戦闘員とか
そういう役回りができる原作付きキャラ、溢れるほどいるだろ
あくまでお祭りゲーなんだから
原作付きキャラを立てて目立たせるのを忘れるな
- 686 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 08:44:53 ID:83b80Fr0
- 原作再現を重視しだして、敵が同系統ばかりで固まりだしてから
お祭り感が無くなってつまらなくなった
とは言え、このへんは第4次のポセイダル軍なんかで既にそんな感じだったからなー
- 687 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 09:07:34 ID:+jXA5q+O
- Fからαになって、DCではなく原作敵組織になった時は
おおっと思ったもんだったが
時間が立つとDCのごった煮感が懐かしくなってくる。不思議!
- 688 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 09:11:25 ID:ksnnmXf2
- >>685
個人的にはそういう組織の方が好きだけど、今やると良くてDCの焼き直し扱いじゃないかなあ。
αのバルマーでそういうことをやろうとして、外伝で路線変更したのが今まで続いている訳だし。
そういう意味ではZは単発スパロボに近い作りなんだな。
それと、今も昔もオリキャラが繋ぎの役割であることは変わらないよ。
原作再現の比重が強くなって、それに合わせてチューニングした結果が今の形だし。
むしろ、強くて固くて厄介な敵のほうが原作付きにうようよしているんだが。
- 689 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 10:23:03 ID:LesM+ZJr
- >原作付きキャラを立てて目立たせるのを忘れるな
そういう意見に拘りすぎた結果、今の原作再現重視になってしまったんだけどね。
昔のスパロボで目立っていた原作付キャラって、ほとんどガンダム系だったじゃん。
原作付キャラに関しては、今のスパロボの方がはるかに目立っているよ。
それがスパロボとして面白いかどうかは別問題だから、困るんだけどね。
- 690 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 10:46:26 ID:3lV1yEOL
- お前らが考えるスパロボの復権方法教えてくれよ、開発の参考にするから
- 691 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 11:14:58 ID:ksnnmXf2
- 売り上げで復権という話だったら、もうさっぱり思いつきません。
だってαの70万本に戻せって話でしょ。知ってたら自分で商売にします。
ゲームとしての出来がという話だったら、取りあえずNEOのブラッシュアップかなあ。スクコマもあり。
あと全体的に軽くして欲しいです。プレイ時間の長さを誇るのはこのご時勢、合ってないと思う。
- 692 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 11:34:51 ID:cGsuNd6X
- NEO・スクコマをブラッシュアップするくらいならACEを大規模化した方がよっぽどいい
スクコマは一部光るものはあるものの総括するとやっぱりクソゲーだし
- 693 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 11:45:47 ID:ksnnmXf2
- >>692
さすがにジャンルぐらい固定しても良いだろう。
というか、ACEへの需要とスーパーロボット大戦への需要は、基本的に別物だと思うのだが。
- 694 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:21:09 ID:cGsuNd6X
- このご時勢にそんなこと言ってるから衰退するんだろうw
ACEを持ち味殺さずにスパロボ寄りにする、これでいい
ありえねえよ、って奴はACE3やった後にZやってみ
俺の言ってる事が理解できるから
- 695 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:28:20 ID:Kn+85QjK
- ACE3のシステムをスパロボに搭載して欲しいわ。
アクションでもいいしS・RPG(アクション要素も加味)でもOK。
サイズはSDよりもリアル頭身でいいか。
戦闘シーンで歌流れるようにして
参戦作品構成とシナリオを搭載すればいい感じになる。
- 696 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:36:29 ID:ksnnmXf2
- >>694
それは君がアクションシューティングやりたい、ってだけじゃないかな?
いや、そっちの方が受ける環境もあるだろうけど。
というかスパロボ寄りのACE、てどんなの想定してるのよ。
- 697 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:58:04 ID:cGsuNd6X
- <<696
同時出撃数増やす、AI強化と分化、味方機への指示可能化、敵編成の見直し、
自軍加入をスパロボ方式に、派手な演出の必殺技追加
ざっと思いつくのはこのあたり?
というか「ちゃんと動いてるリアル等身ロボ」を見た後に
SDロボがちまちま動くの見せられたってしょぼいとした思えんよ
- 698 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 12:58:33 ID:cGsuNd6X
- 安価間違えた
>>696ね
- 699 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 13:05:55 ID:cGsuNd6X
- あー、あと個人的にデカいのは
「出撃不可」はあっても「強制出撃」はないことw
- 700 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 13:43:50 ID:7FlTtuE9
- ACE言う奴はサイズ差考えろよ
コンバトラーの時点でサイコ並に大きいんだぞ
ダイターンとか大きいロボは参戦出来ないだろMS踏み潰せるレベルなんだから
- 701 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 13:53:58 ID:cGsuNd6X
- 55mの真ゲッターがいるのにコンVで大騒ぎするほどか?w
敵にもマクロス強攻型やら真ドラゴンやらいるし
ガンバスターとかダイターンとかイデオンとかはシナリオをつまらなくするから出さなくていいんじゃね
- 702 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 13:55:18 ID:UWxXrYRk
- ガンバスターとイデオンは出さなくていいわ。サルファの後半とか
宇宙怪獣とバッフクランの連中を只管潰すだけの全く面白味ない展開ばっかだったし
- 703 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:01:00 ID:1H0KEl5G
- 全宇宙規模が好きな人には反発されそうだが
個人的には宇宙怪獣とかと戦う展開は全然楽しくない。
ただの破壊本能のみで行動してる連中と戦う展開の何がおもろいんだ?
- 704 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:04:03 ID:owrSryLw
- わがままな連中多いな。まあこれがスパロボ衰退の原因ではあるか
- 705 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:07:00 ID:Kn+85QjK
- >>700
いいんじゃないの。
ACE3みたいに
ブラックゲッターと米粒ロボのバトルとか迫力があっていい。
SRPGにしても部位破壊システムを取り入れればいいし。
- 706 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:07:08 ID:7FlTtuE9
- スクコマをアクションにした方が早いな
- 707 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:09:00 ID:Kn+85QjK
- >>700
スクコマ2とACE3をスパロボに溶かし込んで融合させる
というのをイメージすればいい。
- 708 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:09:57 ID:cGsuNd6X
- そして「スクコマ成分いらねえwwwwwwww」ということに気付く
- 709 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:10:37 ID:7FlTtuE9
- ACEがリアル系しかなかったの見るとそのサイズ差が大変なんじゃないの
真だけだったし結局
リアル縛りって訳でもないだろうにサイズ似たり寄ったりで纏まってたな
- 710 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:11:29 ID:GyU1ER1Q
- スクコマ2にアクションモードあったな
- 711 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:15:16 ID:cGsuNd6X
- >>709
サイズだけならGP03(140m)とかニルspec3.0(50m)とかいるし
リアル系ばっかりになったのは新しめの作品で固めたから
- 712 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:18:33 ID:ksnnmXf2
- >>697
アクションゲームは自機が中心となるから、どうしてもそれ以外の機体はおざなりになる。人の脳はひとり分の身体しか動かせないしな。
だから部隊単位でロボを動かすのは難しくて、頑張っても「頑張って部隊が動かせるアクションゲーム」になる。オマケって事だな。
ACEの同時出撃が少ないのは、そういう理由もある。
解決にはいくつか方法があるけど、その一つがRTS、スクコマだな。
こうするとプレイヤーの視点がロボ単体から「浮く」から、部隊単位で動かし易くなる。
一方で動かしながら戦術を考えるのは慣れが要る。だから時間を分割して遊びやすくする。
結果出来上がるのが普通のスパロボ。反面ゲームの肝はかなり変わる。
とまあ、こんな感じでそれぞれ違った面白さがあると思うのだな。
ACEは好きだし、じゃんじゃん作って欲しいけど、それをもってスパロボが衰退から脱出したとはいわないと思うんだが、どうか。
- 713 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:18:59 ID:7FlTtuE9
- マジンガー居ない唯一のゲームじゃなかろうか
- 714 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:30:26 ID:cGsuNd6X
- >>712
キャラごとに個別に行動に特性を持たせて後はAI任せでいいじゃん
じぇいあーるぴーじーwはともかくとして、AIがちゃんと行動するなんて今時珍しくもないし
- 715 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:34:13 ID:7FlTtuE9
- ACE並のグラでSRPGとか嬉しくねー
素直にアクションの方が楽しめるだろそれなら
- 716 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:35:35 ID:oe2zWQyp
- 根本から改善できないからスパロボは終わる
- 717 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:44:41 ID:ksnnmXf2
- >>714
それでもプレイヤーの視点がどれか1機に限定されるのは変わらないだろ。
それは「複数の」ロボットを「同時に」動かしたいという欲求に答えられない。
もちろん、時勢によってはACEのアプローチが正解である場合もあるよ。
でもそれはACEが繁栄したということであって、ある意味スパロボの衰退の最後の姿である、と個人的には捉える。
つかスパロボの定義の話だな。ACEから取り込めるものも多いと思うけど、直接比較しようとは思わないなあ。
- 718 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:47:56 ID:cGsuNd6X
- 「同時に動かしたい」なんて欲求は極一部だと思うんだけど
大部分は「ロボすげーロボかっけーロボつえー」と「○○と××が夢の競演!」が目的だと思うよ
- 719 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:50:53 ID:DlPsrGm7
- 「大戦」って雰囲気は同時に動かすことから生まれてると思うけど
下敷きにするのがアクションと大戦略じゃ自ずと違ってくるよ
- 720 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:55:55 ID:cGsuNd6X
- 戦略なんて求めてる層がゲーム性目的でスパロボなんてやらないっしょ
考え無しに単機特攻して全滅させました、なんて一番嫌われるパターンだと思うけど
つかそういう層はまず「巨大ロボットとかありえねーよ戦車か戦闘機のいい的だ」とか馬鹿にしてるって
- 721 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:58:58 ID:UWxXrYRk
- >「巨大ロボットとかありえねーよ戦車か戦闘機のいい的だ」
こういうこと言う奴はそもそもロボアニメ自体総好かんだから
スパロボ自体やらないし相手にするだけ無駄だろ
- 722 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:59:15 ID:1H0KEl5G
- >>720
719はそう言う意図で言ったんじゃないと思うよw
- 723 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 14:59:54 ID:ksnnmXf2
- >>718
かもな。
でも実際にACEの方が売り上げ低いわけで、スパロボがSRPGである事の意味は無視しきれないと思う。
逆に、もし本当にそうならACEはある筈の需要を引き上げきれてない事になるので、その理由を考えるべき。
一応確認しとくが、SRPGとしてのスパロボはもう出目がないので、ACEの路線に変更した方が良い、という見解で良いのだよな。
- 724 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:04:42 ID:Kn+85QjK
- ターンベースのSRPGでいいよ
ACEやらスクコマ2(RTS以外の要素)で好評を博したシステムをいいとこ取りして
融合させればいい。
SRPGにしても
無限のフロンティアやナムコクロスカプコンのようなアクション要素を加味してもいいだろう。
戦闘シーンで眺めるだけじゃなく
武器選択して戦闘するにしても
ボタンレスポンスを加味して、×ボタンでビームライフルを撃てるとか
ビームサーベルで切りつけると
敵の攻撃を防ぐ時は○ボタン押して任意にシールド出したりする
「ちょっとしたアクション制」
にしてもいいと思うね。
- 725 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:08:16 ID:bU3YEigX
- >>719
GCの戦士達の軌跡とかの宇宙面は結構「大戦」って雰囲気があったよ
- 726 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:09:18 ID:7FlTtuE9
- それ防御する側になるとすっげぇ面倒だからあんまり評判良くないんだがな
後今以上にアニメに手間かかる分機体削減は確実だな
- 727 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:16:31 ID:cGsuNd6X
- >>723
そう、その通り
売り上げに関してもNEOよりはよっぽど多いし
「サルファの後」という影響や久々の版権据え置きっていう条件が重なって数だけ売れたけど
クソゲーインパクト後のスペシャルディスクは全くダメだったZよりはよほど客が見込める
上手く3D化すれば使い回しも効くから開発費用も開発期間も短縮できるし
- 728 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:20:15 ID:Kn+85QjK
- 平行してやればいいだろ
ACEのアクション路線とSRPG路線とで。
- 729 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:20:55 ID:7FlTtuE9
- フロムがやってくれるかじゃないのACE路線は
まあシミュよりアクションの方が個人的には好みだがそれが売れるかは不明だし
バンナムが売れると思えば復活するだろ
- 730 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:22:17 ID:DlPsrGm7
- >>725
あー軌跡よかったね
宇宙世紀の戦場感ではあれとコロ落ちが双璧だね
確かにあの雰囲気でロボット切り替えながらロボット大戦してみたいかも
- 731 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:35:46 ID:pMQ9sAw8
- なんだ。
結局自分の「好き」「嫌い」を強引に衰退したの理由にこじつけるだけのスレか。
- 732 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:36:21 ID:1H0KEl5G
- その嫌いって言う人が増えてるから
今の現状なんだがな
- 733 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:41:21 ID:7FlTtuE9
- 見切り付ける奴は嫌いとか言わずにドロップするから
まだ意見言うだけマシなんだろう情けないことだが
- 734 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 15:46:02 ID:ksnnmXf2
- '05 ACE1 23.5万
'06 ACE2 16.5万
'07 ACE3 22.3万
年売り上げはこんな感じ。携帯機ぐらい売れて、据え置きの半分ぐらい。
普通、何かブレイクスルーでもない限り変わらないので、Zの続編の方が売れるとは思うが、
出来るなら継続してった方が良いだろうねえ。
- 735 :それも名無しだ:2009/12/12(土) 20:39:14 ID:JjElgTRI
- 良い方法ならあるぞ
サルファやACE3みたいに「完結編・最終章」って謳えば売上上がるんだ
映画の三部作なんかも同じでね
つまりZ2で「最終章・始動」、Z3で「最終章・完結」と宣伝すれば
売上は落ちないと見た!
- 736 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 11:46:49 ID:+p9g6Wnt
- >>703(ただの破壊本能のみで行動してる連中と戦う展開の何がおもろいんだ?)
そういう作品の見所は
災害サバイバル物と同様の「極限状況でのヒーロー/人間ドラマ」なんじゃない?
- 737 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 12:22:00 ID:QVpyjdWr
- スパロボなんて最初から売れない
- 738 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 12:52:26 ID:bybiu+Gh
- いや、スパロボのようなある程度ファンのついた作品なんかはサクサクと出して制作費を稼ぐのが理想だよ
すべては2chなど匿名掲示板との接し方
Zをやって思った、彼らは無駄にユーザーへ対抗意識を持っている、気がする
- 739 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 13:19:49 ID:QwPkzhK/
- サクサク出したら尚更衰退するのでは・・・
ただでさえマンネリと言われてるのに
- 740 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 13:33:23 ID:bybiu+Gh
- そのときはそのときに考えればいいと思う
大作っぽくする必要もないし、作り方が慎重になっても次に期待が持てないし
- 741 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 14:04:04 ID:aMhsS+Kv
- 無双以上に乱発すればいいのに
- 742 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 14:09:03 ID:bybiu+Gh
- ユーザーに媚びるとか媚びないとか小さいことにはこだわって欲しくないよね
ユーザーの望みそうな作品をポンポン出してた方が、今の状況よりはましだったと思うんだけどな
- 743 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 15:25:41 ID:k1qhzpof
- 糞みたいな奴が増えていくならギアスとかだして欲しくはないな汚れるから
- 744 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 15:42:42 ID:bybiu+Gh
- 欲を言えば
声優さんなどはきっと、アニメをより多くの人に見て欲しい、という気持ちで仕事に臨んでいるはず
そんなプロ意識を持った人達と関わっているのだから、そうした人達の気持ちを個人で考えられるようになればスパロボは無敵
のような気がする
- 745 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 16:41:54 ID:R9fBYxKR
- Zの種死みたいに、スパロボスタッフが
「俺らってすげえだろ?」
とか勘違いして変な手を加えるからクソゲーになるんだと思う
- 746 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 16:55:24 ID:9TkjBLzA
- ウインキーは二度と戻ってくんなってことか
- 747 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 18:07:39 ID:n/pBDClD
- >>746
ほぼコナミ傘下みたいなもんだし、もう無理でしょ。
- 748 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 21:30:49 ID:UYNU/eNL
- 無理やりこじつけるつもりはないが、昔のf完ように敵は強くないし、キャラゲーだって言う割りには雑魚がHP多いだけだし、
ターン制でもっさりしてるし、参戦作品多くなればなるほど、自機動かす時間が長くなるし・・・・
頼むから、もう特化してくれ。無理なんだよ。これ以上あの糞つまらない茶番シナリオを見せるのは。
どうせ次回もオリで厨二でHP30万以上の、不屈かければダメ10のラスボスが相手なんだろ?wwwwwwwww
- 749 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 21:36:13 ID:UYNU/eNL
- キャラゲー言うなら、いい加減敵多く出すな。HP多いだけの敵をだすなよ。
ただでさえ最近のゲームの中じゃ一番テンポ悪いゲームなのに、わざわざテンポ一段と悪くしやがって。
ゆとり仕様キャラゲー仕様だって言うなら早くそうしろよ
- 750 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 21:41:14 ID:QVpyjdWr
- はいはいつまらんし
- 751 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 21:48:21 ID:+v0hxIo7
- 魔装軽視
- 752 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 22:23:03 ID:3BmKRZmz
- 敵は多いほうがいいけど、あまり賢くないほうがいいな
修理補給ユニット狙いのルーチンとかウザいだけだし
GジェネNEOあたりでチーム制と速度を採用してたと思うけど、
小隊制やるならあんな感じにして欲しいかな
- 753 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 22:27:08 ID:lFekc/98
- そもそもあんなに装甲硬いロボなんて原作にゃそうそう出てこないのにな
MSは元より、スーパー系だって、必殺技食らったら大抵一撃で沈む
HP減らしてその分敵数増やして乱戦演出したほうがいいのに
- 754 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 22:30:07 ID:3BmKRZmz
- APの修理費ゼロは良かったな
まぁ実際は当たらないし援護するしで自爆するくらいしか落ちないバランスだけど
- 755 :それも名無しだ:2009/12/13(日) 22:39:57 ID:DIfHoufH
- 熟練度じゃなくゆとりモードと戦略モードに分けるべきだな。
ACEとかスクコマとかはちゃんと配慮できてた。
- 756 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 01:04:52 ID:+jbTzA8L
- >>745
Zで問題があったのは種死じゃなくて仲間割れの動機とかオリジナルの部分
種死が勘違いして変な手を加えられてたのはK
- 757 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 01:56:57 ID:mFlSyDj6
- 売上爆死は誰のせい
- 758 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 02:54:11 ID:5gASiseC
- 鳩山政権
- 759 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 04:32:39 ID:4vBgnBwP
- KとZは携帯機厨によって
「KとZの悪いところは全てZのもの」
「KとZのいいところは全てKのもの」
ってことになってるからな
サルファとWの関係と同じだよ
- 760 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 05:11:20 ID:mFlSyDj6
- それでもKに悪い部分があると認めただけでもマシになってきたスパ厨
- 761 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 05:34:43 ID:WdoTVTP9
- 所詮DSなんだから
奥深いものを求めることのほうがおかしいんだって
暇だったから新型MSと換装パーツと資金を持ってきました
みたいな
- 762 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 06:07:33 ID:+jbTzA8L
- いや…そういう話じゃないだろ
- 763 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 06:40:12 ID:mjjLcv+Z
- なんつーかスタッフ自身がスパロボってのは何なのかってのを分かってない感じがする
2chに媚びてたZのラスボスが教えてくれた気がした。
- 764 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 08:36:49 ID:FP5XnjM5
- >>759
あのー、そんなトンチキなこと言ってた人居る?
あまりに見たことが無い文章だから、出来ればそういう趣旨のことが書かれた文を
ここに貼って欲しいよ
- 765 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 12:02:12 ID:i6KzRdos
- >>763
じゃあスパロボって何なのよ?
- 766 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 12:50:35 ID:7KVOy571
- 様々な版権オリジナルがクロスオーバーしながら連合軍を編成し、
敵キャラクター連合を倒すシミュラマ。
ストーリーは主にガンダムとダイナミックが主軸でオリジナルが接着剤。
それ以上でもそれ以下でも無い。
これに対して過不足あるから不満が出る。
- 767 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 17:20:41 ID:S362qIpJ
- >>766
その定型の具体的な是非はおいといて、そういう定型が「スパロボ」と呼ばれ、それそのものにファンがついていたんだよな
今のスパ厨って、各アニメ作品のヲタの群生でしかないが、それもスパロボが定型を失ったからに他ならない
- 768 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 17:40:25 ID:FP5XnjM5
- >>767
定型に拘り過ぎるのは、後々の展開が出来ずに先鋭化されていくってことだよ
シューティングや格闘ゲームを笑えないよ
今のスパロボって真女神転生シリーズの展開に似てるんだよな
ファンのみが喜ぶような展開をして新規を入りにくくしてる
あっちはある時期からちゃんと活路を見出せてるけどね
- 769 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 17:50:27 ID:4BW9oPNn
- それぞれの原作にコアな世界があって一つ一つにファンがついてる
ロボットアニメというマニアックなものの集合体に入りやすくするための接着剤がオリジナル
なのにそのオリジナルがOGとか出しちゃってアニメ展開もして
今や一番マニアックな世界を構築してるもんな
いかにもなベッタベタのアクの強いイラストでぶるんぶるん胸揺らしやがって
とりあえず画師を第3次、第4次の人に戻せ
そして、オリジナル間でのクロスオーバーとかやめろ
興味ないから
- 770 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 17:55:48 ID:NDaJGWEm
- むしろスパロボはサッカーの日本代表っぽい気がする。
- 771 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 18:17:19 ID:0KNadvXC
- >>769
スパロボってのは原作キャラが出ててこそ成り立つんだよ。
オリジナルキャラだけでスパロボ作る?何勘ちがいしてるんだ?
そんなもん売れるわけないじゃん。大したシナリオもかけない分際で。調子にのんな
って思ってたらOG普通に売れちゃってビビったw
逆に言えば、それでも買うファンが居るから製作側がその気になって調子に載るんだよな。
そんなもん買うなと。なんでもかんでも買っちゃう奴にも責任の一端がある気がするぜ。
結果として、本編スパロボで伏線貼って、真相はOGで とかやるんだもんな。
なんだよこの本末転倒は。いい加減にしてくれ。
- 772 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 18:56:51 ID:UWmpceeC
- >>771
OGを買うような奴は、別に制作側が調子に乗っているとか思ってないんだから
責任とか言われても困る。買いたいものを買っているだけだ。
参戦作品をまったく知らない奴にとっては、スパロボは参戦している作品のほとんどがオリジナルと大して変わらない。
オリジナルが目立っても、「また一部の原作厨がネットでヒステリック起こすのだろうなあ」程度にしか感じない。
OGの売上に関しては
α以降、戦闘アニメが派手になって、スパロボの売上が増えたけど、上記のように考える層の割合も増えたという事だろう。
あまり売れなかったSFC魔装機神が出た頃とは、かなり状況が変わったと考えるべき。
- 773 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:22:38 ID:4MKYwAT/
- なんだか懐かしいなあ。
「スパロボは版権作品のためのものだからオリジナルは脇に行け」
つう話でしょ。α発売直後によく見た意見だよ。
取りあえずだな、具体的にオリジナルをどうしたいのかハッキリしてくれ。
「接着剤」とか言われても抽象的すぎて解らないよ。
- 774 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:26:13 ID:0KNadvXC
- いや。接着剤ってのは本当だよ。元々はね。
確か坂田さんか誰かが言ってた事。
例えば、ロンドベルとEVAには接点がないのね。
接点を持たせるためには、何とかネルフに接触させる必要がある。
そこでシュウを出して「あれは使徒です。もっと知りたければネルフに行ってください」ってさw
強引だけど、こう言う使われ方をしてたのがそもそものオリキャラだった。
- 775 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:32:55 ID:kn9eSYOt
- オリジナルのアクの強さは賛否両論かもしれんが・・・・
むしろ問題は無理にシナリオを取り入れた原作破壊の傾向だと思うんだ
昔は無かった違和感があるのはそのせいじゃないか?
しかもその上戦略シミュレーションとしての楽しみが薄れて行ってると思う
- 776 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:41:00 ID:KsWefOAq
- スパロボにもオリが好きな奴も居るし原作好きな奴も居るし
どっちに良い顔していいのか分からなくなったのが今のスパロボな気がするわw
- 777 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:50:24 ID:4MKYwAT/
- 「元々そうだった」と「今後もそうあるべき」は違うし、大体からして今のオリジナルは接着剤ではない、
ということも具体的に提示できてない。
OGはどう考えたって版権スパロボとは別ラインじゃないか。
OGに出すためにオリキャラ作って、宣伝のために版権スパロボに出しました、なんて例は今までなかったと思うが。
- 778 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:53:11 ID:RNH5sHdb
- なんで「スパロボ」なんだろう。
なぜガンダム・ゲッター・マイトガイン・バイファム・マクロス
ヤマト・ガルフォース・銀英伝・GA・無限航路
レンズマン・スタートレック・ペリーローダン
アトム・009・メトロイド
ボーグマン・ジリオン
超人ロック・天地無用
スターフォックス・グラディウス
とあらゆるジャンルの機械戦士たちを集めようとはしないんだ?
- 779 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:55:19 ID:4BW9oPNn
- そりゃお前、サイズとか性能差とか
- 780 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 19:56:24 ID:KsWefOAq
- 版権も関わってくるだろうな
- 781 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:01:52 ID:4MKYwAT/
- SRPGよりもアジトみたく経営シミュにした方が面白そうだな、この面子だと。
- 782 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:01:52 ID:NDaJGWEm
- >>777
ニルファ、サルファのオリ辺りがそれにあたるのかな?
- 783 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:03:39 ID:3KVCllkj
- >>782
αシリーズは全般OG顔見せ用だな。あとはZもそうだろう
- 784 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:06:49 ID:bec5upFq
- ここは心機一転、魔女っ子大戦を出すべき
セーラームーンからプリキュアまで今こそコマが充実してるんだから…
- 785 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:09:59 ID:4MKYwAT/
- >>782
サルファはせいぜいトウマが顔出ししただけで、基本的にまだOGに出てないので全部違う。
ニルファだと、ゼンガーはα外伝からのツテ、クスハはαからの継続、アイビスはニルファ内で物語として完結してるのでOG用とはちょっと言いにくい。
アラドもOG1のEDに名前が出てるので、どちらかというとOGをニルファの宣伝に使ってる面のほうが強いと思う。
>>784
それはもう出てます
- 786 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:10:23 ID:NDaJGWEm
- 結果的にOGに出たのってアラド、アイビス関連くらいか。
OG発売以前に作られたキャラまで当てはめるのは強引じゃないかな
- 787 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:12:51 ID:P77FEEPH
- >>784
それ、黒歴史です
- 788 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:20:12 ID:LiXOTRPI
- >>778
多分元々のイメージソースが東映まんが祭りの共演シリーズだからだと思うよ
その理屈で言えばデビルマンなんか出そうなんだけどデビルマンは何故か出ないなあ
- 789 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:22:28 ID:3KVCllkj
- >>788
デビルマンメカ要素皆無じゃん。つかそれなら永井豪だけのを集めた
CBキャラウォーズってのがあるからな
- 790 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:30:28 ID:LiXOTRPI
- >>789
いやクロスオーバー自体はメカとヒーローでもよくねと思ったんだけど
書いてすぐ正体がばれちゃまずい事に気付いたw
- 791 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:33:24 ID:0KNadvXC
- >>784
サリーちゃんに出てくるヨシコちゃんとかスミレちゃんが
敵を撲殺するあれか・・・・
- 792 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:34:04 ID:dDMQ5Egy
- >>787
魔女っ子がトカゲと殴りあうゲームのこと?
- 793 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:35:54 ID:FP5XnjM5
- CBキャラウォーズってセーブが無いからクリアー出来なかった…
最近動画サイトで初めてエンディング見たよ
- 794 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:39:16 ID:cqpMNcVF
- とにかく方向性が決まってないんだよ。
まるで戦艦にいらない魚雷くっつけて、波動砲くっつけてその上にドリルをくっつけて
のりで接着して妙な部分をリアル化してデタラメな性能にしたのが今のスパロボだ。
潰したくないんだったら早くどっかを切って捨てろ。じゃないと俺はもう無理だ。
少なくとも俺は
- 795 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:41:04 ID:FP5XnjM5
- >>794
システム周りに関してはかなりシェイプアップして、シンプルで派手に暴れまわれる仕様になってるよ
- 796 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:43:50 ID:cqpMNcVF
- >>795
他のゲームをしてみろよ。
余りにも旧態依然としていてテンポが悪すぎる。
大体無双でいいなら、無双ゲーをやるよ。ターン制にする必要はないよ
- 797 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:48:03 ID:FP5XnjM5
- >>796
まずスパロボであって、その中で弄らないといけないからね
そういう考えだと、戦艦の出入り自由や包囲システムあたりはかなり評価出来ないかな?
自分もテンポの良さを追い求めるならスクコマを薦めるよ
2でかなり遊びやすくなってたしね
スクコマももっと掘り下げても良いとは思うが1の不評が脚を引っ張って2が
売れなかったから…
こっちはスパロボが遊びたいんだよ
無双じゃない
- 798 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:48:58 ID:NDaJGWEm
- そして自分が切り捨てられると
果たしてどこを切り捨てればいいんだろうな
- 799 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 20:51:37 ID:4MKYwAT/
- >>796
ターン制が嫌ならスクコマかACEをやるべきだと思うなあ。
今のスパロボがターン制を維持してるのは、極論ゲームテンポを落とすためだし。
勿論、それを踏まえた上でテンポに改善面はあるとは思うけど。
- 800 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:01:08 ID:FP5XnjM5
- そういや他のゲームをやってみろと言うけど、どのゲームを指してるのかな?
スパロボと比較するのだからSRPGかそれに近いゲーム性、またはSRPGに変わるスパロボの
シナリオを活かせるゲーム性のものだと思うけど
ただ他のゲームをやれ、じゃ何も示してないよ
- 801 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:02:07 ID:cqpMNcVF
- 俺は第4次sの時代からスパロボをプレイしている。
当然fやったしf完もクリアした。
ヌルゲーになっても俺はスパロボは好きだったし、さらにキャラゲーになるっていうなら
せいぜい俺自身が身を引くだけだ。今のスパロボが無双ゲーだっていうならな。
>>798
俺はとっくに切り捨てられている。
- 802 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:04:25 ID:FP5XnjM5
- >>801
ひょっとしてNEOを遊んでなくて旧態依然と言ってたの?
遊ばずに判断ってこういう場所じゃやっちゃいけないことだよ
- 803 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:07:13 ID:cqpMNcVF
- >>800
おまえ自身で考えろよそれぐらい
スパロボのようなおかしな射程じゃない「大戦略」とかでいいか。それがダメだったらターン制じゃないアメのリアルタイム制でもだしておく
そういや最近、日本のゲームはjrpgだとか言った社長の記事を思い出したな。
あれは確かアメの側が日本のゲームの蔑称として持ち出した言葉だった
- 804 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:09:12 ID:cqpMNcVF
- >>802
金がないんだよ。すまないね。
そして金を出せば出したらでアレだ。以前のスレでみた「満足しただろ?良かっただろ」とか言うんだろ。
- 805 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:09:34 ID:9q6jIfY1
- シヴィよりはスクコマ2のほうが好きだな
クリアした感慨が足りないんだよな洋ゲーは。
クリアした俺すげーしか残らない。
- 806 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:12:38 ID:0KNadvXC
- NEOは3万しか売れてないんだから
この板でもやったことある奴の方が小数なんじゃない?
- 807 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:14:20 ID:NDaJGWEm
- 乗換の楽しみが無いスパロボなんて
最近のは全部そうだな。あったとしても乗り換えることで不便になるのばっかだし
- 808 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:14:30 ID:FP5XnjM5
- >>803
物事を語るなら自分の言葉で語った方が良いよ
まずRPGに関しては海外がアクションメイン、イベントでも自由に動き回れるゲームを
好むのが、日本のRPGがからかわれる原因だしね
そしてスパロボはRPGとはちょっと違うからまた別の考え方が必要だったりする
そして大戦略を例に出したが、大戦略の駒とスパロボの駒はシナリオ上で扱われる
重さが違うんだが
もちろんそういう違いを理解した上で比較、参考にするのは大切ではある
他の良さ、悪さを理解し学ぶこと大切だが、考えなしに面白いものを取り込もうってのは
愚かでもある
- 809 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:16:39 ID:9q6jIfY1
- >>804
酸っぱいブドウかよ。
- 810 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:33:33 ID:cqpMNcVF
- >>808
>自分の言葉で語った方が良いよ
じゃあはっきり言おう。もう少しスパロボF並みの難易度のゲームにしてほしいと。
しかし、今まで散々議論の際言われてきた、してきたように、「そんなに難しくしたら他の人間たちがプレイし買わなくなる」とか
言われるだろここでもまた、まただ。
いくらシステム自体面白くても、それが売れるかどうかは結局のところ蓋を開けてみなければ誰にも分からない。
ハードではPS3やドリキャスがそうだったように。
>考えなしに面白いものを取り込もうってのは
愚かでもある 。
テンポが悪いことはいくらなんでも認めてほしいものだ。もう俺は期待してない俺だけじゃなく。スパロボはこのままいけば消えるだろ。
>>809
どうやら俺はここで話す権利さえもないようだ。
失礼した。
- 811 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:41:21 ID:cqpMNcVF
- 今のスパロボはジオン公国かPS3やドリキャスみたいなものだ。
「10年耐えられる」とかいいながら、負けて、社長が「安すぎたかも」といっておきながら
まったく売れずやっといまさら売れ始めた品物のようだ。
勝てる勝算は十分にあるのに、それがまったく機能してない。歯車が噛み合ってない。
これでは無理だ。
- 812 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:42:55 ID:FP5XnjM5
- >>810
スパロボF並の難易度にすること自体は簡単だけど、それはスパロボのお約束を理解した人だけ
有利なゲームという物になり兼ねない
第二次αあたりだとシステムが煩雑になりすぎて理解するべきことが多いがチュートリアルすら
付いてないというファンご用達といいたけげな仕様になってた
まず付属物というべきスキル系をさっぱりさせ、ユニット能力を鍛えずともそれなりに戦え
鍛えたら有利くらいにするとか、根本部分での改変が必要だろう
でもスパロボF並の難易度と言ってもSRPGの形態を取ってる以上テンポに関しては
どうしようもない部分はある
それを改善するにはスクコマ系システムにするのが手っ取り早いが、もちろんスクコマ2あたりは
遊んではいるだろうけど、遊んでれば分かるがゲーム性がガラッと変わってしまう
SRPGを取ればテンポが落ち、スクコマ系にしたらゲーム性が変わるとそれぞれお問題点がある
正直歯ごたえのあるSRPGが遊びたいなら別のゲームを遊んだ方が良い
- 813 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:44:48 ID:NDaJGWEm
- そもそもテンポが何を指してるのかイマイチよく分からないのだけど
操作性のことなのかな?それなら年々よくなってきてるな。
昔のスパロボは最新作でしかプレイ出来ないほど酷かったけど、
最近のは過去作でもプレイできるし
- 814 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:49:09 ID:cqpMNcVF
- >スパロボF並の難易度にすること自体は簡単だけど、それはスパロボのお約束を理解した人だけ
有利なゲームという物になり兼ねない
やりこみ要素があるかないかでゲームというものは大きく変わってくる。
今のスパロボはそれがない。
>別のゲームを遊んだ方が良い
ライトユーザーは、いやライトユーザーでさえ、あのモッサリする戦闘システムにはいらいらするだろうに。
もうスパロボは求められていないよキャラゲー以外。その詰み状態でどうやって新規を獲得できるんだ。いったいぜんたい
別のゲームを遊んだ方が良い⇒誰も買わなくなりました⇒ 糸冬 了
こうなるだろうに。
- 815 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:52:49 ID:cqpMNcVF
- >>813
これでレスを終わりにする。
>テンポが何を指してるのかイマイチよく分からないのだけど
終盤なんぞ1話で
2時間も3時間も戦闘カットなしでやっと終わるゲームが今のゲームの中でスパロボ以外にあるのかよ。
しかもそれだけかかっておきながらヌルゲーキャラゲー言うとは一体どの口が言うんだ
まったく矛盾したシステムじゃないか。
という話だよ
- 816 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:55:59 ID:NDaJGWEm
- 全員に全てのスキルパーツを付けるとか、全パイロットのステータスを400にするとか、
低ターンクリアとかあるような気がするけど
スキルパーツは何週すればいいだって感じだけど
ふと思ったんだけどスパロボの場合、新規客って獲得するもんなのかな?
勝手についてくるものだと思うのだけど
- 817 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 21:56:39 ID:3KVCllkj
- >>815
>終盤なんぞ1話で2時間も3時間も戦闘カットなしでやっと終わる
どのスパロボを指してそう言ってるのかわからんが、最近のスパロボに
そこまで時間かかるのなくね?今のスパロボとか最終話下手したら五分で終わるぞ
- 818 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:01:37 ID:/f2PA6FA
- サルファの1周目ラストは普通に3時間以上かかったが
俺が遅いだけなのか最近に含まれてないだけなのか
- 819 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:02:12 ID:4MKYwAT/
- >>815
ええと、難易度高いゲームを長時間やるのはハッキリ言ってつらいよ。
2時間も3時間もかかるゲームを文句いいながらでもやれるのはヌルゲーだからだ、何も矛盾してないぜ。
というか、リプレイ性を増やして1回のプレイ時間を短くしろって話?
賛同しなくはないけど、具体的解決策のある話を世界の終わりのように言われてもなあ……
それから、リプレイ性を増やすのは何も難易度の増加だけじゃないぜ。無理にとは言わないけど、NEOをやるべきだと思うなあ。
- 820 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:05:47 ID:FP5XnjM5
- >>814
自分の書いた部分で、聞きたかった部分が抜き出されてなかった
まずSRPGでどうやってテンポを良くするのか、スクコマ系のような別システムを
望んでいるのか、望んでるならどういうものを希望してるのかは聞きたかったんだが
- 821 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:08:22 ID:NDaJGWEm
- 総話数を短くすると、参戦期間や性能が絶対的な差になって、
それはキャラゲーとしてはどうなのかなと思う
- 822 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:17:34 ID:cqpMNcVF
- >>820
テンポを良くできる方法は知らんが、テンポを気持ちよく待てる方法ならば知っている。
オンラインで仲間と共同して敵を倒すことだ。
プレイ中に会話し、持ち駒の半分を任せて敵と戦う。
スパロボならば、ターン制ならばできるだろ。まぁ相手が勝手な行動をとる可能性もあるだろうが。
そしてスパロボがオンラインでできるかどうか。そこは知らない。
んでスクコマ系のような別システムを
望んでいるのか?俺は分からないな。スタッフがどういうシステムを組み込むかで話が決まる。今のようなカットしなければ30秒以上の過剰演出で
敵に攻撃するシステムをとるのか。しごくあっさりしたシステムなのか。3dか2dか。
小隊組むのか。俺個人としてはちゃんとした戦略を取れるシステムが望ましいが。果たして敵が勝手に攻撃するシステムだと勝手は違うだろうし困ったものだ。
- 823 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:19:13 ID:4MKYwAT/
- >>821
自分へのレスだとして答えると、1回のプレイ時間というのはクリアまでの時間じゃなくて、
プレイを初めてからキリがつくまでの時間、要するに1話分の時間のこと。
IM→マップ間会話→ステージ→終了時会話、と一纏まりで考えると重くてプレイに躊躇が出る、
という面はあると思う。
- 824 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:23:10 ID:10Wp9dnM
- 対戦ならまだしも、協同プレイのスパロボなんて想像するだにつまらなそうだがなあ
- 825 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:23:56 ID:HSZEMtJ4
- 話戻してナンだけど、Fって難易度高かったっけ?
アレで高いならSFC時代の第4次とかEXなんかやれないぜ?
PS2だと衝撃とかもさ。
- 826 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:28:15 ID:NDaJGWEm
- >>823
IMで試行錯誤するのがスパロボの醍醐味なような気もするけど
会話はスキップしちゃいけないの?
スキップ前提で語るのもどうかと思うけど、
会話を短くしたら元々酷いシナリオがさらに崩壊しそう
- 827 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:39:15 ID:4MKYwAT/
- >>825
リアル系は火力がなくてボスに有効打を当てられない、スーパー系は防御手段に乏しく雑魚掃討には向いていない、と使い分けができたので、
難易度の方向性としては好きな方だな。>F
F完は途中からやってないので知らない。
>>826
結構感覚的なものだからなあ……
一応ぶつくさ言いながらもサイクルに付き合うんだけど、何かあって一度止めると戻ってきにくい感じ、と言えば解るかなあ。
理由があって長いのは解ってるんだけど、何処かのインタビューで寺Pの言ってた、IM→警報→敵襲→撃破、
ぐらい単純なスパロボが恋しくなる時もある、と言うか……
- 828 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:43:19 ID:HSZEMtJ4
- >>827
横から失礼。
俺は会話もフルボイスでやって欲しいくらいなんだけど。
俗に言う『ギャルゲー』並にADV部や分岐があっても良いと思うんだ。
会話の合間に戦闘が入るくらいのが欲しい。
ま、同意は少ないだろうけど・・・。
最近のスパロボは感情移入しにくいってか出来ないから、ユニットも効率ばかりを考えて愛着が沸かないのよね。
- 829 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:49:58 ID:3KVCllkj
- つかスパロボで感情移入なんてするか?使えるユニット使って
とにかく敵をボッコボコ、これ以外あまり必要ないと思うんだけどな
今コンプリートボックスやってるけどインターミッション短くても
最低限のストーリーラインは理解できるし
- 830 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:53:31 ID:cqpMNcVF
- >>827
言い忘れたが
>2時間も3時間もかかるゲームを文句いいながらでもやれるのはヌルゲーだからだ、何も矛盾してない
そういう問題じゃないから。
俺が言いたいのは、難しくもないただのヌルゲーキャラゲーが2・3時間も時間かかる造りにしておいて、新規ユーザーウェルカムしておきながら、
難しい戦略ゲー好きな俺のような層を涙目にしているわりに、何の進歩もしてないのはどうだって話だよ。
おれがやれるかどうかの話じゃない。
- 831 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:53:44 ID:7KVOy571
- >>825
Fはちょうど良いバランス。
敵ヘビーメタルが1話からKYな強さを発揮する以外は。
F完は途中から糞ゲー。
フル改造した機体(ν)に乗ったアムロが
集中かけてヴァルシオンに一桁の命中率出した時は
バグってしまったかと思った。
まだ夢インチキ使えたサターン版は良かったが、
PS版なんて、ただでさえ糞ゲーなF完が、夢インチキは使えないわ、
ビルバインは増殖しないわ、BGMは雑音みたいに劣化してるわ、
バグが無い位しか良い点がなかった。
- 832 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:55:34 ID:HSZEMtJ4
- >>829
SFCの頃は、心の中で『いっけぇ〜〜っ!!』とか叫びながらやってたけど・・・。
子供の頃だったってのもあるけどさ。
- 833 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 22:58:19 ID:4MKYwAT/
- >>828
ああ、その発想は無かったなあ。
考えてみれば、ストーリーの障害としてSLGパートがあるのは今もそうなので、
実はそっちの方が潔いかもしれない。
問題はクロスオーバーのシナリオは存外難しいと言うことだな。あとフルボイスはさすがに無理。
そういえば寺Pギャルゲ作りたい言ってたこともあったなあ、実はこういう事なのか?
>>829
SLGやりたい人的にはそうなのかもしれないし、個人的には同意もするけど、
スパロボはSLGだけじゃないから、ストーリー強化の方向性もあるんじゃないかな。
- 834 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:05:05 ID:3KVCllkj
- >>832
まあ気持ちはわからんでもない。今の原作再現・クロスオーバー重視の
スパロボだとDVEを増やせとかいう気持ちもわかるよ
ただフルボイスは無理だろ。あれはテキストのみのギャルゲだから出来ること
スパロボはテキストだけじゃなくメインの戦闘MAPとかあるし
- 835 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:10:39 ID:4MKYwAT/
- >>830
正直何が言いたいのか今ひとつ解らないので勝手なことをいうと、実は逆だと思うのだよね。
つまり、
求められることが増えたせいで1ステージが長くなった→長時間集中してプレイするのは難しい→MAP中で複雑なことはさせにくくなる
こんな感じ。
あと、増援が増えるとバランスがどうしても大味になる、というのもある。
ところで後半部分に言及はないかい?
難易度を上げて欲しいというのは言葉が足りないだけで、長時間プレイしてストーリーを追う以外のゲーム性が欲しい、
と言ってるのだと理解したが。
- 836 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:19:02 ID:cqpMNcVF
- >>835
俺がいいたいのは
本当にこれが新規・大半のユーザーにとって求められているスパロボなのかってことだよ。
ヌルゲーキャラゲー言うくせに全然親切じゃない仕様システム、出撃数じゃないか
そのくせ難易度はやさしい。クリアするのに時間がかかる。これは一体本当に求められているものなのか。
本当にこれが今一番求められているスパロボなのかよ
俺は違うと思うな!
今一度ヌルゲーキャラゲーいうなら徹底的に改善してほしいものだ。
- 837 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:40:03 ID:4MKYwAT/
- >>836
スパロボじゃなくて、あなたが方向性決まってないように見えるなあ。
別に新規だとか大半だとか考えなくて良いから、自分がやりたいスパロボを望めば良いんだよ。
ここは衰退の定義がないから、売り上げだけ話すスレじゃないし。
ヌルゲーキャラゲーを肯定する言動をとっておきながら、否定したい本音が透けて見えるので、気持ち悪くて仕方ない。
どうせ自分の望む方向には行かないという捨て鉢な姿勢だと、見えるものも見えないと思うよ。
- 838 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:44:34 ID:WdoTVTP9
- 昔からやってる人が多いなら新規作品は不要なわけで
- 839 :それも名無しだ:2009/12/14(月) 23:56:28 ID:NDaJGWEm
- フルボイスはSWWがやってるんだよな
とんでも無い未完成作品だけどそこだけは評価できたかな
でもフルボイスにするなら声優は絶対変えちゃいけない気がする。
SWWのレインは酷かった
- 840 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 00:57:30 ID:SLKmGi1S
- >ヌルゲーキャラゲーを肯定する言動をとっておきながら、否定したい本音が透けて見えるので、気持ち悪くて仕方ない。
お前にはそう見えるのかよ。俺が考えていることが。
がっかりだ。結局お前だって、自分が考えてるスパロボ像を否定されたくないだけじゃねーか
俺は次世代にガンダムやマジンガー以上のものを作ってほしいと考えてきた。
だが結局お前らみたいな奴がいる限りは、ガンダムのぱくりやマジンガーのぱくりしか作れないんだよ。
俺はとっくに切り捨てられているから、過去にすがるしかない。
だから今のプレイヤーには新しいものが必要なのだ。
なぜそれが分からない。言い方がまずかっただけだと思いたい。
- 841 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 06:53:24 ID:IeF8t2N6
- >>840
ヌルゲー云々はシステム周りに絡むのに、ガンダムパクリとか語ったりしてるけど
それはシナリオ周りの話なんだが、ごっちゃにしちゃ話の軸がブレるよ
システムはヌルめ調整はNEOでステータスとかを切り詰めて良い方向に進めている
ただ難しい方向となるとやりにくい部分がある
ファイアーエムブレムとかはステータス上限を製作者の制御できる範囲に留めてるが
スパロボは機体改造、武器改造、強化パーツ、キャラレベル、PP等でのキャラ育成など
ステータスの上下が大きすぎ管理できなくなっている
更に切り払い等のスキルなどもあり、煩雑な状態になっている
第三次並にシンプルにすれば難易度を高めることも問題なくなるんだが
現時点の物を色々斬り捨てない限り、煩雑なシステムで難易度が低いゲームのままに
なってしまうだろう
- 842 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 08:49:22 ID:kECi2hHA
- 何だかんだいっても音声が無いほうがテンポが良くていいような気もする。
個人的には戦闘カットよりも音声カットを選ばして欲しい。
全然ないのもちょっと寂しいのでw
- 843 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 09:03:31 ID:HVmZfR8X
- テンポうんぬんなら敵が一斉行動でいい気がするんだけど
戦闘は連続で見てく感じで好きなときにスキップでよくね?
こっちも1体ずつ相手も1体ずつの行動だからすげー長く感じて敵のターン中暇になるんだよ
- 844 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 10:00:32 ID:kECi2hHA
- >>843
でもそれって敵が多すぎるのも原因の一つな気がする。
増援増やす事で難易度調整してる部分ってあるからなあ、スパロボって。
昔から結構そう言うところあるけどね。
- 845 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 10:22:30 ID:Q0uaLqmU
- ただでさえ多いんだから小隊制は勘弁して欲しいな
- 846 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 10:30:27 ID:bFVAGyuU
- 増援抜きで、60話以上マップにバリエーション付けるのは難しい、てのもあるんだろうなあ。
いっそ索敵マップとか…スパロボのシステムだと微妙かなあ。
- 847 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 11:18:18 ID:e6vLZhJd
- 増援の配置が大雑把すぎるから危機の演出にしても上手くいってない
有利な地形の周りや目的地のルート上に配置するだけでもいいのにそれすらしてないし
今の増援はカモがネギ背負ってやってきてるだけ
- 848 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 11:35:34 ID:hsDcE4/w
- 実際スパロボしょぼいよな
- 849 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 11:48:02 ID:bFVAGyuU
- 目的地のルートと言えば最近、脱出マップてあったっけ?
ガチで最速を目指さしてギリギリぐらいやっても、客は逃げないと思うんだがなあ。
- 850 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:05:07 ID:e6vLZhJd
- 脱出MAPはそれなりにはあるが、制限ターンにかなり余裕がある場合が殆どだな
それこそ、基地内で入り組んだ通路をギリギリで脱出、ってMAPは見ない
似たような話になるが、海MAPもかなり少なくなったよな
宇宙や平原みたいな変化の無いMAP構成ばっかりで
同じような殲滅戦をさせられるから、飽きが来るのが早いんだよ
- 851 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:19:49 ID:izlnnNmw
- もうバトルコマンダーでいいよ
- 852 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:22:56 ID:IeF8t2N6
- >>849
脱出マップはあるけど、大抵全滅させた方が金銭的にもメリットがあったりする
- 853 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:25:15 ID:XeN8Q07V
- >>842
全面的に賛成。
戦闘アニメに早送りを付けても、早送りしたら音声飛び飛びとかなマヌケ過ぎる。
ただ、声が無いってだけで携帯やらないプレイヤーも少なからずいるからどうかな。
俺は声イラネ派だから音声カットあったら嬉しい。
- 854 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:35:48 ID:7reim99Y
- 全部コンフィグに入れる事くらい、技術的には簡単だろうけどね。
全編フルボイスで、細かくON/OFF出来たら解決じゃね?
キャラ毎とかさ。
- 855 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:40:15 ID:v1LxaeZ+
- SRCみたいだな
- 856 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:41:35 ID:e6vLZhJd
- 普通に考えたら声OFFなんて望んでる奴殆どいないだろ
極少数の人間のために新たにシステム作るかって言えば、なあ
- 857 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:48:18 ID:JA+H6cFj
- オリ主人公だけカットとかあったよな
APは音声カットできるんじゃなかったっけ?
- 858 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:54:51 ID:IeF8t2N6
- >>857
APは主人公のみではなく全員だが、省電力モードで戦闘デモ、サウンド、ボイスを
それぞれオフにできるようになってる
- 859 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 12:59:22 ID:bFVAGyuU
- APではボイスOFFだとテンポよくなった?
- 860 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 13:03:42 ID:wfUWpZwy
- >>858
それはMXPにもあったよ。
- 861 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 13:07:24 ID:IeF8t2N6
- >>859
テンポは良くなるけど更に早送りも使えるから、無理して音声カットせずとも
それなりにテンポは良い
MXPより早くなったとは言えUMD読み込みがかかると時間がかかるので
本当にテンポよくしたければ戦闘アニメカットの方がお勧め
PSPは更にテンポをよくするために、非公式ながらアレ使う方法もあったりする
- 862 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 13:17:22 ID:bFVAGyuU
- サンクス、やるなあAPスタッフ。
こういうスタッフの自己顕示欲以外何も傷つかないことに関してはフットワーク軽いよね。
戦闘カットOFFを初めて導入したのがαてのが効いてるんだろうなあ。
- 863 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 14:42:55 ID:7reim99Y
- テンポや何やら気にする人が多いみたいだけど、戦闘シーンカットとかで早解きして面白いの?
元々ストーリーで読ませるゲームじゃ無いんだから、そんな事してたら衰退していくのが当たり前な気がするがね。
どちらかといえば、飽きないように同攻撃でも数パターンのバリエーション付けるとかの方が良いと思う。
スタッフの自己顕示欲ってのはちょっと違うと思うな。
- 864 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 15:12:39 ID:JA+H6cFj
- >>863
スパロボって人によって求めてるものが違いが結構あるからな
個人的には戦闘アニメはPVでしか見ないから、
ステータス画面でのキャラとユニットがしっかりしてればいいし
- 865 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 16:20:43 ID:47AV2M+b
- >>863
Zやったかい?
あれは敵の配置パターンで攻撃モーション変わるぞ
まあそれでもほとんど変わらんが
- 866 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 16:55:46 ID:PenZC844
- 逆に今までは見当違いの方向に攻撃する
普通に考えるとありえない状況を、仕様として容認してたってことだよな。
α2の被弾モーションも然り。
15年もやってるのにそれでドヤ顔されてもなぁ。
- 867 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 18:34:37 ID:ieNT9oSM
- カットなくてもテンポのいいし、グラフィックも当時的には最先端のSFC第四次最強
- 868 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 18:41:22 ID:IeF8t2N6
- >>867
テンポ的には、システムは第四次を踏襲してて戦闘時の曲は最初しか
入ってない第二次Gが最強だ
これ気楽に遊べて結構好きなんだよな
- 869 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 18:46:38 ID:JA+H6cFj
- やっぱりテンポってのがよく分からないな
自分は出撃位置変更や、精神コマンドの一括使用やリストからの使用、
便利コマンドやメッセージスキップが無いスパロボはテンポが悪いと思うし
- 870 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 18:47:18 ID:hsDcE4/w
- スパロボは作業だしな
- 871 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 18:52:11 ID:o5aghVN8
- >>850
XOの対ヌビアのシナリオは状況次第で詰むぞ。
増援もまず全滅できないくらい出てくるし
- 872 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 20:01:09 ID:jLI+6p+V
- 今のスパロボは戦闘に入るまでが長くて肝心のマップ攻略自体が単調な作業
システム周りを便利にした所で根幹のゲーム部分があれじゃあテンポ良いとは感じられん。
- 873 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 20:38:53 ID:7reim99Y
- >>865
Zやったよ。
ちゃんと攻撃方向が変わるのは感心したけど、もっと根本的に違う角度からとか・・・w
>>866
>ありえない状況を、仕様として容認してた
ってか、マジンガーのロケットパンチがちゃんと無くなる(前は飛ばしても手が付いたままだったw)事に感動してた時代からやってるからなぁw
ビームがライフルじゃなく体から出ても当たり前だったし。
- 874 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 21:40:37 ID:rqtIqPvo
- >>873
ゲッタービームが指から出てた(ようにしか見えない)時代ねw
>>822
もうこのスレを見てないと思うけど、スパロボで戦略級を取り入れるとなると、
「君がロンドベル(仮)の司令官となり、同時多発の侵略行為に適正なロボを
派遣せよ!」とかしか思い浮かばない。
頑張っても戦術級がせいぜいだと思うよ。他の方が述べられているように、
昨今はそれすら大雑把だけれども。
- 875 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 21:46:12 ID:On02ocq5
- ACEじゃあクリアしたシナリオをいつでも再プレイできたけど、本家にも導入できないかなあ。
全滅プレイを救済策にするよりずっとスマートだと思うんだけど。
- 876 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 21:50:15 ID:IeF8t2N6
- >>875
普通にGCのサブシナリオを標準装備すれば良いんだよ
変に隠しイベントとかは無しの方向でだけど
- 877 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 23:11:36 ID:MwZPmKHo
- >>875
それありだね。インターミッションで戦略シミュレータみたいなメニュー追加して、今までクリアしたシナリオが遊べるようにするの
もちろんその時点で未加入だったキャラも出撃可能にして、あ、それならこの方法でしか聞けない特殊会話とか出来そうだな!
- 878 :それも名無しだ:2009/12/15(火) 23:25:18 ID:2uPe5a0r
- そんなんで特殊会話を入れられたら聞くためにいちいちやり直さないといけないのがめんどい
- 879 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 00:01:35 ID:2GRICSr+
- >>878
いっそのこと、インターミッションに特殊イベントや特殊会話のチェックボックスを作って、
それらをかき集めるゲームにしてしまうのはどうだろう。
主人公に歴史に介入する能力があることにして、フラグのON/OFFを駆使して、本来バッドエンドになる話を
ベストに持っていくゲーム、とか。能動的なRみたいな感じ。
- 880 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 00:52:23 ID:b/R64KJH
- そりゃスパロボは衰退してますから
- 881 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 01:14:05 ID:jAr/LbKj
- >>879
ネタバレがひどくなるだけだろ。
- 882 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 03:33:50 ID:FIIV5KKh
- 特殊会話はともかく、クリアしたステージをインターミッションで再びできる、とかいうのはありだと思う。
というかインターミッションからメインシナリオに関係ないレベル上げとか金策専用のステージに行ければいいんだよね。
- 883 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 07:24:27 ID:5asOaYxG
- それGCじゃん
- 884 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 11:13:50 ID:QHVAMwtm
- Gジェネがほとんどやってることだなw
スパロボ遅すぎw
- 885 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:20:15 ID:Hsv+rxRk
- スパロボはスタッフもファンも思考停止してる奴らが大半だからな。
このスレの住人は違うみたいだが。
- 886 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:33:14 ID:b/R64KJH
- 洗脳の強いスパロボ信者からしたらスパロボは今だに大作とか勘違いしてるから、いいらしいよ?
- 887 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:45:22 ID:6mRfqUQt
- >>885
NEOを見ると決して思考停止してるスタッフばかりじゃないとは分かるよ
今後に活かせれば活路は見出せるだろうけど、どうなるやら
- 888 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:53:44 ID:FIIV5KKh
- >>886
日本語でおk
- 889 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 12:55:54 ID:FIIV5KKh
- >>883
GCだとサブシナリオ扱いだったじゃん?
そういうんじゃなくて、完全なるレベルと資金だけのステージ。>>884が言うとおりGジェネに似たのがあったね。
- 890 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:00:37 ID:6mRfqUQt
- >>889
つまりGCのサブシナリオを、隠し武器や隠し機体、隠しイベントを絡めずに
レベル、資金上げに特化させれば良いってことだね?
- 891 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:34:36 ID:XE0639gs
- それって更に作業になるんじゃ・・
- 892 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:46:48 ID:6mRfqUQt
- >>891
スパロボはバカみたいにキャラが多いからな
それにSRPGの形を取ってるが基本経験値と金を使ってキャラを鍛える
RPGだからそれなりに経験値等を積める場所を用意するのは当然なような
シャイニングフォースのように、バランスを気にするならサブを使わずに
限られた条件で戦えば良いし、キャラを育てまくりたいならサブを使えば
良いという選択肢はあって良いと思うが
- 893 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:52:40 ID:UYpFtTp9
- 寺田
- 894 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 13:57:28 ID:PJHxSE9G
- でも、実際導入しているGジェネは最終的にSLG部分は作業になりがちなので、何か考えないといけないとは思う。
Gジェネが許されるのはMSを集めるのが目的だからだし、何だかんだでストーリーメインのスパロボだとキツいような気もする。
でも、オウガのトレーニングを考えればいけるのかな?
- 895 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 14:00:38 ID:owlxC4Nl
- 「演習」みたいなコマンドで自軍内でトレーニングできればいいのかもな
サブシナリオだと話の流れ的に不自然になる場合もあるだろうし
- 896 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 14:15:51 ID:0EUeOIUQ
- >>891
(隠し機体やイベントの為に)やらなきゃいけない
から
(資金稼ぎの為に)やってもいい
に変わるなら改良になるんじゃないか?
- 897 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 14:22:26 ID:on7JRDKl
- >>896
やらないとクリアが困難になる可能性もあるのでは
ライブレードみたいに撤退コマンド入れればいいような気がする
- 898 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 14:55:44 ID:FIIV5KKh
- >>890
そういうこと。バハムートラグーンにも同じようなステージがあったね。
>>897
寄り道ステージプレイしなくても普通にクリアできる難易度で、寄り道は2軍キャラ鍛えたり
1軍キャラの撃墜数増やしたり、本編で無双したい場合の資金稼ぎ用くらいがベストかなと。
つか作業作業言ってる人がいるけど、作業じゃないシミュレーションゲームってあり得なくね?
- 899 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 15:02:00 ID:on7JRDKl
- ここでいう作業は退屈な作業だから、
楽しい作業なら問題は無いんだけどな
それを作業というかは微妙だけど
- 900 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 15:03:38 ID:vNI07cEX
- ストーリーを追うこと以外はたいてい作業だと思う。
強敵を倒すための経験値稼ぎや資金稼ぎとかね。
- 901 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 15:07:55 ID:Gt+x948g
- 全滅稼ぎっていう救済があるんだから、既に解決してるような話じゃねーの?
金もレベルも好きなだけ上げれるじゃん。
ま、俺は資金難こそスパロボだと思ってるから基本やらないけどさ。
- 902 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 15:40:20 ID:PJHxSE9G
- 全滅プレイの代替つう面もあるけど、クリアしたステージぐらい
いつでも遊ばせてくれていいじゃん、という気もするのだよな。
後継機手に入れてから倒せなかった撤退ボス倒したり、いないはずのメンバーで遊んでみたり、
特殊会話探したり、と遊べることは増えるはず。
それ限定の特殊会話やイベントがあるとなお良いし、フラグの立て直しなんか出来ても良い。
正味、今のスパロボはゆるく遊んだ方が面白いくせに、プレイヤーが自分から縛って
面倒くさい言ってるとこあると思うんだよな。
- 903 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 15:48:20 ID:Hsv+rxRk
- >>887
いや、だから「大半」と書いたの。
俺も全てとは思わないし、思いたくない。
思考停止したスタッフ「しか」居ないならスパロボなんてやらないよ。
そんなゲーム、面白い訳が無いし。
- 904 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 16:47:55 ID:PJHxSE9G
- スタッフが真実何を考えてるかなんて、ぶっちゃけ解らないんだから、人格攻撃はやめた方が良いと思うなあ。
極論、鼻ほじりながら作ってたとしても面白いものは面白いのよ。
作品から解るものがないでもないけど、それは作品語るのと同じだから、批判はあくまで作品に向けるのが確実だと思うよ。
- 905 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 17:03:19 ID:Hsv+rxRk
- スタッフが思考停止してるのを指摘したら、なんで人格攻撃になるの?
単純に仕事っぷりや、仕事に対する意識や熱意な問題なのに。
慣れを棄てて、新鮮な気持ちで取り組んで欲しいだけ。
誰もスタッフは頭おかしいとか、そういう話はしてないよ。
- 906 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 17:06:41 ID:UAx6GQry
- 仕事のダメっぷりを指摘する=人格批判なんだろ。行為を批判するのと
人格を批判するのは別物なのにそれをごっちゃにする人居るよね
- 907 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 17:11:42 ID:vNI07cEX
- どの段階の人が熱意があるかないかなんて推測の域を出ないことで話すよりは
具体的な作品内のことで批判しようってことじゃないの?
- 908 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 17:18:25 ID:PJHxSE9G
- 「人格批判」は不適切だったかもしれん、スマン。
要はスタッフが何考えてたかなんて、確実なことは言えないんだから避けようぜ、つう話。
要は>>907
- 909 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 17:20:25 ID:UAx6GQry
- まあ確かに具体的に作品見りゃ自ずと仕事ぶりも分かるから
作品を叩くのが一番ってのには同意だな
- 910 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:38:13 ID:b/R64KJH
- 信者の見苦しい言い訳だろ
- 911 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:48:16 ID:Gt+x948g
- 『やりたい事や試したい事はいっぱいあるけど、スパロボファンは変わらない事を望む人が多いから難しい』って前に寺田Pが何かに書いてた。
援護システム導入したり、小隊制にしたりもスゲー冒険だったって。
何か変わると各々に必ずアンチが沸くしなw
変わらなけりゃこれまたアンチが沸くし、難しいのは分かる。
な、ID:b/R64KJHよw
- 912 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 18:56:15 ID:5asOaYxG
- 援護はともかく小隊制は斬新さ以外マイナス面だらけだから
何度もやってれば批判されるのは当たり前
- 913 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:00:13 ID:JuSzI4EP
- 変わらない事を望んでるんじゃなくて、変わらない面白さがある事を望んでるんだと思うけどなあ
- 914 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:08:15 ID:6mRfqUQt
- 2DでSDで4角の駒でユニットが表示されたSRPGをファンは求めるからな
- 915 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:12:33 ID:vNI07cEX
- スパロボで変わってほしくないことといえば好きなアニメを出場させることぐらいだな。
図鑑やファンディスクはいらないが。
アニメの追体験やイフとかでも構わない。キャラ付けさえ間違ってなければシナリオ改編でも構わないし。
- 916 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:21:06 ID:OMDhCo9k
- >>914
スパロボNEOってスパ厨に真正面から喧嘩売ったんかね。
まきこまれたリューナイトやエルドランやラムネねファンはご愁傷さまだな
- 917 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:24:32 ID:xJaJ3skZ
- ガガガみたいに作品自体のアンチが生まれるようなプッシュが無くて安心した
- 918 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:25:08 ID:Ou7uWKO1
- ある階層で考えれば
物資とか戦争目的とかのレベル。星の取り合いとか
大体どっちに動かしどんな陣形を取るか
どの機体をどこに動かすか(スパロボ)
小さい隊を指揮し、隊を維持して目標を達成する
各機の操縦(バーチャロン)
どのレベルもあっていいと思うんだ。
- 919 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 20:26:45 ID:zUs8vHKW
- >>917
ガガガはサルファで露骨にプッシュしすぎたからなあ・・・
ファンでさえ嫌う奴も多かったよ、サルファのFINALは
- 920 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 22:14:04 ID:UAx6GQry
- サルファのFINALは擁護できんな。まあそれ除いても色々と酷かったけど
- 921 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:02:38 ID:Gt+x948g
- >>920
確かにナw
俺はガガガに思い入れ無いからアレはどうでも良いけど、αで広げた大風呂敷をどう纏めるのかと思ったら・・・。
結局、最も壮大なスケールの話だったのがαだったとはなぁw
- 922 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:35:15 ID:vPPEO7pv
- 最近αを初プレイしてクリアして、面白いけどオリ勢が鼻につくところもあるという良く聞く意見に納得した
無事ユーゼス倒したけどティターンズ復活したり自軍が地球圏から追い出されたり衝撃波が地球を襲うことになったりと続きが気になる終わらせ方だったな
俺はニルファ→αの順にプレイした変な奴だが、ニルファよりαの方が地球圏に危機が迫ってるっていう緊張感があって好きだ
- 923 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:50:29 ID:YO8CEzLw
- それは誰もが認める所、αは最高傑作の声が一番多いスパロボだしな
- 924 :それも名無しだ:2009/12/16(水) 23:57:51 ID:UAx6GQry
- どうだろうな。αは確かにかなり劇的な進化を遂げたスパロボだし
史上最高の売り上げを出してるけど、ストーリーの出来としては
寧ろα外伝の方がクオリティ高いと思う。少なくともαは最高傑作ではない
オリジナル周りが結構評価を微妙なものにしてるし
- 925 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 00:07:39 ID:G2k1Wmzz
- クイーンズブレイドやアルトネリコやムゲフロでバンプレの方向性が固まりつつあるのに
スパロボだけ時代の逆行っぷりがパネェな
おっぱいワッショイえろワッショイしてりゃ衰退することも無かったろうに
- 926 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 05:41:30 ID:Ng1ikZoL
- >>925
おっぱいワッショイえろワッショイなんかやり出したから古参が離れて衰退してきたんだろw
古参は燃えを望んでるのに、萌えられてもテンション下がるばっかだよ!
Wや種は、子供が小難しい事言ってるだけでちっとも燃えないし。
ガガガ参戦に期待したらクドいだけの原作陵辱だったし。
もっとシンプルで良いんだよ!!
- 927 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 08:31:37 ID:T1ZyUPHA
- >>924
αは当時だから受けただけで
今見るとシナリオもゲームバランスもそんな褒められたもんじゃないな。
- 928 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 09:09:34 ID:2h8MbsE2
- >>926
だからといって単純明快な話のNEOをだしたらこのザマだよ!
- 929 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 09:12:20 ID:FssVsIDn
- >>926
>古参が離れて衰退した
古参が離れるより、新規が入りにくくなることの方が影響強いと思う。
それでも微々たるものだろうが。
あと、ウィングがダブリューかどっちだ?
- 930 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 09:43:41 ID:XMNdGo+c
- >>928
NEOのシナリオって
・問題が起きた→問題を解決する物がココにあるよ!→よし!そこに皆で行こう!
・敵が暴れてるぞ!→よし!そこに皆で行こう!
という一話完結物のフォーマットそのままだからね
謎も変に引っ張ったりしないし
作風からこの位ライトで良いとは思うけど
- 931 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 11:07:25 ID:2LfNdAfe
- お前らまた次スレを忘れるなよ?
早めに立てないと
- 932 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 11:41:56 ID:+GWMlu+Y
- 何で荒らしのお前が偉そうに指図してんの?
お前が乱立してる糞スレじゃねえんだから引っ込んでろよ
- 933 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 12:32:03 ID:RnTjXza8
- マリオの値段が下がらねぇよ
スパロボKの二倍の値段のマリオカートってふざけすぎ
- 934 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 15:14:10 ID:xsD5KVrl
- 今の時代、ほとんどの物は「値段なり」。
家電のセール品なんか使い捨てみたいな粗悪品ばっかりだし。
マリオが値下がりせずにKが値下がり酷いのも。
不当に高い物はあっても、不当に安い物は無い。
安いのは必ず理由がある。
- 935 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 15:25:17 ID:Ng1ikZoL
- >>934
単に需要と供給の問題じゃね?
- 936 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 15:41:46 ID:xsD5KVrl
- >>935
確かに需要と供給のバランスも安さ、高さの理由のひとつではある。
でも、それだけなら世の中簡単なんだがな。
1流の顔した3流商品は業界問わず存在する。
- 937 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 15:45:46 ID:XMNdGo+c
- そりゃ安いのには理由があるよ
ゲームだったら供給過多になってしまい、良作も安値になるのは良くあること
逆にスパロボだったらコンパクト3みたいに、数が少ないから高かったりね
- 938 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 15:52:55 ID:Ng1ikZoL
- >>936
ブツ自体の良し悪しでは価格は計れないって事だろ?
32インチの液晶だって、有名メーカーでは大概価格最安値の三菱液晶テレビだって、使ってる奴等の評価はAQUOSより高い。
ってか実際確認した事があるけど良いと感じた。
ネームバリューだけでも価格は上がるからねw
- 939 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 16:00:15 ID:xsD5KVrl
- 的確な例えでのレスサンクス。
一時はシャープの液晶って三菱だったのに、
オリジナルな三菱よりもOEMなシャープが価格、一般評価共に高くて
驚いた事がある。
画質はほぼ一緒、色味は三菱の方がナチュラルだったのに。
- 940 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 18:42:01 ID:2LfNdAfe
- >>932
アンチスレ荒らして規制されたスパロボ信者がついこの間いたが、こっちが荒らしなわけねぇだろ。荒らしなら規制してみろよと。
ただ次スレは早く立てるべきってのは今まで見てたら正しいだろ
- 941 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 19:10:50 ID:xsD5KVrl
- >>940
お前が正義なら黙れ。
アンチや荒らしはスルーしろよ。
自分が正しいなら。
アンチと一緒に荒らすなら荒らしと同等。
馬鹿を構うと知らないウチに相手の馬鹿が感染るからな。
だから腹が立とうが無視が一番。
- 942 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 20:45:40 ID:Ng1ikZoL
- まぁまぁ、同じスパロバー同士でいがみ合うなよ。
信者とかアンチとかよく分からんけど、自分が面白けりゃやるし、面白くなけりゃやらないで良いじゃん。
あと表題の《衰退した》ってのは、若干語弊があるように思うなw
ま、確かに最新作のNEOは売れなかったけど。
- 943 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 21:10:48 ID:G2k1Wmzz
- まぁ新からスクコマ2まで、不断の努力で「リアル等身、3Dは糞」ってイメージを
造りあげて来たしな。このイメージはもう覆せるもんじゃないと思うよ
- 944 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 21:26:04 ID:Ng1ikZoL
- >>943
そんな事無いよ、αDCは名作だと思うぜ。
ただあれはハードの制約で読み込み過多だったのがネックなだけでw
- 945 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 21:30:19 ID:HTE1ub0C
- リアルで3DでもACEだけは売れたな
あれはフロムファンが買ったのかな
- 946 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 21:40:58 ID:XMNdGo+c
- >>943
スクコマ2は、これまでのイメージのせいで売れなかったようなものだからな
もったいない…
- 947 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 22:48:39 ID:xh3gup3v
- むしろスクコマはスパロボってつけなきゃよかったな
でも、そうしたら2は出せなかっただろうな
1を普段のスパロボだと思って買った層を騙せなかったのが敗因だよ
3DはDCαみたいに移植+追加参戦のがいいよな
- 948 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 23:03:32 ID:3FoiDesG
- >>927
当時からオリキャラ叩かれてたぞ
リュウセイ、ユーゼス、シュウの順くらいで
- 949 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 23:28:02 ID:QRjiFrex
- >>948
旧シリーズで魔装が叩かれなかったのってやっぱり自分たちのストーリーは自分たちの作品で完結させるってスタンスだったからだと思う
第二次の前日談と第四次(ここうろ覚え)の後日談をスーファミの魔装機神でやって本家スパロボに持ち込まなかったからうざがられなかったんでは
SRXはαシリーズで話の全てを進めようとしたから版権ファンには出張ってるようにしか見えなかったんだろうな
- 950 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 23:33:29 ID:s1x4xoM9
- 版権競演の場を自分等の原作作りに利用したのが問題なんだろうな
版権と世界観共有してるからEXみたいに自分達のホームだけで話を展開できないんだよな
- 951 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 23:45:59 ID:3FoiDesG
- >>949
単にインターミッションが短くて
そんなことより敵の改造度に戦々恐々してたからじゃね?
- 952 :それも名無しだ:2009/12/17(木) 23:58:29 ID:Wueek/4g
- 正直、魔装全般はまだしもシュウ周りは当時の時点で相当鼻についたが、
そもそものテキスト量が少ないからまあ我慢できた感じだったな。
- 953 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 00:04:16 ID:3FoiDesG
- 鼻についたのは第4次の最終分岐くらいだったな
- 954 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 00:32:34 ID:2IPneCdU
- 最終分岐ってーと、ネオグランゾンx3と戦うあれ?
x3は4次Sだっけ?
- 955 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 04:11:28 ID:Aka7PFJd
- リュウセイやシュウが消えた所で他のオリキャラが出張って
鼻につくだけだと思うけどね・・・
- 956 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 04:13:43 ID:h5c52SAn
- いい加減また次スレ忘れはやめとけよ?
スレ立て安価を早めに修正もよろしく
- 957 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 06:42:41 ID:k1W0wui+
- 中古で買ったKで前の買い主データを引き継いで 計4周した
お気に入り作品が選べないどころか
全てがお気に入りになってしまった
もしかして4周することをはじめから想定されていなかったのか
だとしたら
制作側は客のことをよくわかってらっしゃる
- 958 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 07:24:22 ID:KpDUiVuK
- >>957
意味ワカンネ。
ニワカかよ。
- 959 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 07:26:10 ID:jsdE1gc6
- ウザキャラ神 ミスト
ウザキャラ皇帝 リュウセイ
ウザキャラ四天王 ユーゼス・シュウ・OGアクセル・マサキム
- 960 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 07:32:31 ID:KpDUiVuK
- >>959
マサキムって誰だ?
- 961 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 08:06:06 ID:QSj3ElXI
- 魔装はゲームとしてのギミックが面白かったからね
第二部は分岐で3ルートに別れ、改造等はスパロボとは少し違った捻りがあったし、
キャラが少ないから話を色々動かせ、リアル形態でSFCの機能を最大限に活かした
演出、繰り返しもそれほど負担にならないゲーム性と良い点が多かったから
欠点が見えにくくなってた感じだ
シナリオにおいてもラ・ギアスという異世界なため変な縛りも少なかったのもある
ところで次スレ立てる時は960か970の人が立てるように書き換えておいてくれ
今回は970でよいかな?
- 962 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 08:15:06 ID:Zq0Ln5j1
- >>945
アクションならそりゃ3Dでリアル等身の方が売れるだろ
そもそもスパロボの名前を使って3Dとリアル等身でやる必要なんてあるの?
ドラクエのグラをFFの様な物にしたとしてそれが今までのプレイヤーに受けるか?
- 963 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 08:21:38 ID:bD7P1oVT
- ドラクエほどスパロボの「定形」はない気もするけどな。
個人的にはリアル等身はともかく3Dのスパロボは続けて欲しい。
ドットだと携帯機しか逃げ道ないだろうし。
- 964 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 08:55:15 ID:QSj3ElXI
- >>962
そりゃ今までの刷り込みのせいですぐにはリアル等身は馴染まないだろう
でも新の時期とは違って戦闘アニメも発達してるから十分活かせると思う
それに原作アニメじゃリアル等身のロボットなんだよな
- 965 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 09:02:37 ID:awWlN492
- 3Dでロボのカットイン演出とか出来るの?
- 966 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 09:19:34 ID:QSj3ElXI
- >>965
出来る
…けど、NEOとか見ると今までの2Dスパロボの方向性を無理して
模索する必要は無い気もする
ちなみにXO、NEOではキャラカットインだけに絞ってたな
- 967 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 10:53:48 ID:iT/796ZW
- >>961
残念なことだが今あげた点が全部一般ユーザーには不満点で
マニアにしか評価されなかったのが魔装の限界というか不幸というか
とにかく今に繋がっていく間違いだったんだよな
- 968 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 11:45:43 ID:2IPneCdU
- そうだろうか。
魔装は初めからスパロボファンで、かつオリジナルを好きなコアな層向けでしょ?
出荷量考えても。
ならば対象のファンにウケればOKでしょ。
- 969 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 12:06:35 ID:CfIYuOod
- 魔装が出た96年3月って
PS:バイオ、鉄拳2
SFC:マリオRPG、カービィSDX、ダビスタ96
が出た月だろ
CM投下量考えれば普通に考えて埋もれるだろ
- 970 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 18:24:55 ID:iTLWo/2y
- >>966
3Dはロボカットインが必要ないからな。
- 971 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 18:39:28 ID:LreHQ2S+
- 種入ったから衰退したんだよ
- 972 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 18:50:04 ID:iT/796ZW
- >>968
正確に言うとそういう結果が出たのでバンプレの上層部の覚えが悪いというのが本当の問題
好評と不評の割合の問題になるけど基本的に「悪かったよ」ってのはそんなに大きく声あげない
声があがるとその何倍も潜在的に不満持ってる人間がいると考えるのがこの手の評価の常
対して好評っていうのは概ね素直に声を出す傾向が強い
少なくともバンプレは今に至るまでこういう判断をしてるから結果的にLOEは社内評価低いわけです
ぶっちゃければ現実には声の大きいファンが思ってるほどのもんじゃなく特別視するほど優れたもんじゃねーってこと
そんなに優れてりゃ動くよ会社は
- 973 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 19:03:51 ID:NAL3/G51
- >>972
逆だろ
アンチのが声でかいじゃん
- 974 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 19:18:11 ID:KpDUiVuK
- >>972
完全に的外れw
会社が動くのは基本売上だけ。
魔装は発売時期が悪かったから売り上げも微妙だったけど、時期を考えたらスゲー売れた方だと思うぜ?
でなきゃ真・魔装なんか出さんよ。
まぁ個人的にアレは不要だったけど。
- 975 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 19:40:24 ID:iT/796ZW
- 時期を考えても売り上げ低かったら評価下がるよ当たり前の話だが
かかるコストは時期を考えても同じなんだから
単に「こんな時期に出すべきものではなかった」という悪評が上積みされるだけよ
っていうかLOEの評価よかったらとっくに扱いはもっとよくなってるよ
寺さんにしても「LOEは上の覚えがめでたくないので出せません」とは言えねーし
関係ないが真魔装の予算の少なさは泣けた
どんだけ苦労したことか
- 976 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 19:41:15 ID:QSj3ElXI
- またギリギリで立てることになりそうなので自分が立てますね
今回は960で立てるように書き換えておくよ
- 977 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 19:47:17 ID:QSj3ElXI
- 次スレ立てました
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1261133087/
- 978 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 20:12:45 ID:NAL3/G51
- >>975
真魔装の時はアニバスター関連でぐちゃぐちゃにされた後だから
魔装云々とは関係ないよ
- 979 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 20:15:37 ID:iT/796ZW
- そりゃ知ってるよ
当時バイトしてたもん
- 980 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 20:28:50 ID:NAL3/G51
- バイトが上層部を語るの?
- 981 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 20:39:47 ID:52P3Iwxq
- 上層部?
- 982 :それも名無しだ:2009/12/18(金) 21:59:46 ID:h5c52SAn
- アルバイトゲースパロボ(笑)
- 983 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 00:05:04 ID:Bc2cWbDc
- >>982
お前は同じことしか言えないんだな
- 984 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 10:11:17 ID:6a7YDc70
- 例えバイトレベルでも、俺ら外様よりは遥かに内部情報は知ってる筈だし、
上層部の断片的な情報は知れる筈。
それを「バイトが上層部を語るの?」みたいな意見で
混ぜっ返すのはどうかと。
- 985 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 11:45:38 ID:C2xAd8HE
- 「当時バイトしてたもん」
の一言だけでそれを信じ込む>>984の純粋さに泣いた
- 986 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 11:48:40 ID:Q7ZGAS7X
- >>977乙
魔装機神の後継って、つまりOGなんじゃないか?
スパロボからオリジナルのSRPGを作ろう、と言う話をOGで仕切り直したんだと思う。
あと、
>繰り返しもそれほど負担にならないゲーム性
これだけ具体的に何を指してるかよく解らない。
- 987 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 11:49:48 ID:h0WpT1AY
- >>985
>>984はバイトをしてたのが本当のことか?ではなく、バイトに上の判断とかが
分かるか?という疑問に答えただけなような
- 988 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 11:54:02 ID:C2xAd8HE
- >>987
その場合、普通は「>>979が本当にバイトしてたかどうかは置いといて」
と付けるから信じ込んでるんだろう
- 989 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 11:59:11 ID:CX9klR96
- どっちでもいいよそんなもんw
- 990 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 12:20:36 ID:Ub81RTOD
- もうそろそろフェイズターン制やめてキャラターン制にして欲しい。
もうただのリンチゲーだろコレ。
- 991 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 12:34:01 ID:Q7ZGAS7X
- キャラターン制はウエイトが最優先パラメータになるのがなあ……
一度作ってみても良いとは思うけど、フェイズターン制の方が劣ってるみたいな言い方はやめた方が良いよ。
少なくともわかりやすさは圧倒的に上だ。
- 992 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 13:12:07 ID:xkmgU2nI
- >>988
学校の先生かよ
- 993 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 13:13:26 ID:fpJ4tOMc
- スパロボでキャラターンなんかしたら、それこそニュータイプ無双になりそうな予感w
- 994 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 13:15:56 ID:9miPlT8F
- アルバイトのシナリオに金出したくないわな
- 995 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 14:03:09 ID:Ub81RTOD
- >>991
判りやすさとかはその通りだな。>フェイズターン制
ただ、今のシステムだと
味方フェイズ時に危機感が無さ過ぎて
ヌルゲーかマゾゲーかの2通りしかないんだよね。
クイックセーブ&ロードがある意味無敵で
戦略性皆無だし、何より飽きやすい。
戦略性求めるならスパロボやるなと言われればホントそれまでだけど。
2回行動とか再動とかが出たり消えたりしてる辺り、
実はフェイズターン制止めたがってんじゃね?
とかふと思った。
まぁスクコマとかRTSだし、
何か色々攻めあぐんでるんだろうなって気はするな。
- 996 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 14:38:31 ID:6a7YDc70
- >>987
まず他人の言葉を疑う>>985の書き込みの慎重さに全俺が泣いた。
疑ってかかるのは良いが、自分に否定する根拠が無い限りは
半信半疑位に留めておいた方が良いよ?
俺は否定する根拠がないから、>>979の書き込みを信じた。
だってさ、>>979が実際に真魔装のバイトしたかどうかなんて
実際のところどうでも良い。
けど、否定する根拠も無いしな。
俺は他人の話は疑ってかかって、自分の知識、経験で否定要素を探して
否定しきれない話はとりあえず信じる事にしてる。
- 997 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 14:49:11 ID:ZlR1b1Wq
- そんな長文書くほどの事かよ、と思ったけど
この人みたいな頑張るお人好しが今のスパロボを支えてるんだよな
- 998 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 14:53:41 ID:Q7ZGAS7X
- >>995
クイックセーブ&ロードの万能性は制作側も問題意識あるみたいで、乱数固定にしたり、
NEOみたくなくてもどうにかなるように、と色々工夫してるのでそのうち成果はあがると思う。
ただ、全滅必至のバランスは初めから指向されてないと思うなあ。
ロードは撤退敵相手に一番良く使われると思うんだけど、撤退敵の存在を難易度の上昇に結びつけるやり方を
ちょっと多用しすぎているのが問題の根本にあるような気がする。
>>996
「たまたま」魔装の話題が出ているときに、「たまたま」開発のバイトしていた人が来て、
「わざわざ」自分の素性を明かす、とこれだけ重なると疑ってみたくなるのは人情だろう。
絶対嘘だ、とは言わないけど。
- 999 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 15:02:15 ID:6a7YDc70
- >>997
お人好し…(絶句)
図星過ぎてオレサマアセリマクリ。
>>998
む、確かに。
確かに都合良さ過ぎるか。
それは考慮しなかった。
次回から気をつけよう。
- 1000 :それも名無しだ:2009/12/19(土) 15:02:58 ID:C2xAd8HE
- >>996
そうですか
長文ご苦労様です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)